10:49 所詮他人事なのさ

手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり
朝日新聞デジタル 1月5日(土)7時38分配信

 東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が殺到していたことが分かった。ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することをしていなかったという。住民からの苦情に場当たり的な対応を重ねたことが、手抜き除染を見逃す一因になった可能性がある。

 除染事業の現地本部である環境省福島環境再生事務所によると、建物や道路から20メートル以内の本格除染を始めた昨夏以降、住民から「草がきちんと刈り取られていない」「洗浄に使った水が漏れている」といった苦情が多数寄せられるようになった。これらは環境省が定めた作業ルールに違反する可能性があるが、担当者の一人は「ひっきりなしに電話がかかってきて、いちいち記録をとっていられなかった」と打ち明ける。

 同事務所は朝日新聞の取材に「苦情があるたびに契約に基づいてきちんとやるよう作業現場に注意してきた」と説明。一方で具体的な内容や業者名、件数などは記録せず、苦情の多い業者を厳しく指導するなど効果的な対応をしていなかったことを明らかにした。個別の苦情にどう対応したのかは検証できないという。


【動画】田村市の除染現場の沢の投棄=青木美希撮影
集めた枝や石を川に捨てる作業員=12月11日、田村市

これを見てどう思われました?
「そーかー、まずいよなぁ」
くらいですか?

作業してる人たちについて、それを指揮指導してる人についてはいかがですか?

国とかからお金もらって委託されてるということは責任を持ってやってもらわねば困るということですよね?みんなの税金でやってるのだから。
ですがその感想が先ほどの
「そーかー、まずいよなぁ」
で終わりです。

それはなぜか?
もしそれが他の工事とかであなたの家の裏が崩れてしまっており、このままでは自分の家が無くなってしまうからクレーム作業に来ていて、このようにテキトーに作業していたらクレームを入れまくりでしょう?
それはそうですよ。自分のことですから。

ではなぜこの記事のことには無関心なんですか?
それは「所詮他人事」だからなんです。
自分に関係ないことはすぐに忘れてしまいます。
どんなに大きな事件、事故であっても。
これは大変怖いことですよ。
だって自分のことは自分しか守ってくれないということですから。
え?警察とか行政がやってくれるって?
果たしてそうでしょうか?
本当にそう思っていますか?
そうですか、大丈夫ですか。
ではなにも言いますまい。

そのことが本当かウソか?
それはあなたが実際にその立場に立ってみればわかります。
何事も経験は必要ですからね。フフフ・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »