小川のせせらぎが聞こえるようになったのでキャンセル

一旦は注文したエアーポンプでしたが、よくよく考えたら水槽があるのだったら水の流れる音が聞きたいなと。
前の900㎜水槽は水槽上部に濾過機が付いており、水を吸い上げて濾過して早々に戻せるようになっており、20年前くらいには結構使ったんですけど濾過フィルターが汚れるために洗ったりせねばならず、だったら水を交換したほうが早いってことで使わなくなってしまいました。
ですが、その時に水が落ちる音が大変心地よかったのを覚えていますので、今回水槽を移動して、いろいろ工夫してる中で水の落ちる音を聞きたくなってもおかしくないのです。
さて、そんなことでウチにあった小さな水中ポンプを出してきて水をくみ上げ、ホースを使って落とすように色々と工夫しました。
というのもホースから落ちる水と水面が近すぎると音があまり聞こえない。
だから多めに入れた水に対して、それよりも少しでも高い位置にホースを持っていく必要があったってこと。
また、ホースが長いとポンプに負担がかかるので、なるべく短くする必要がある。
そんなことをやりながら、ついでだからと100VのC接点リレーを組み込んで昼はエアーポンプ、夜間は水中ポンプに切り替えるようにしました。
とりあえず今日のところはこれで納得。
あぁ、それと夕方恵美里と逢ったので昨晩買っておいたシーフードピザとトンカツ、シルクエビスをあげたら喜んでいた。
ついでに先日あげたエビスの感想を聞いたら、とてもおいしかったと言ってたのでよかった。
詰め合わせ1c/s買ったので、まだ少しの間は逢うたびにあげられそうだな。
前の900㎜水槽は水槽上部に濾過機が付いており、水を吸い上げて濾過して早々に戻せるようになっており、20年前くらいには結構使ったんですけど濾過フィルターが汚れるために洗ったりせねばならず、だったら水を交換したほうが早いってことで使わなくなってしまいました。
ですが、その時に水が落ちる音が大変心地よかったのを覚えていますので、今回水槽を移動して、いろいろ工夫してる中で水の落ちる音を聞きたくなってもおかしくないのです。
さて、そんなことでウチにあった小さな水中ポンプを出してきて水をくみ上げ、ホースを使って落とすように色々と工夫しました。
というのもホースから落ちる水と水面が近すぎると音があまり聞こえない。
だから多めに入れた水に対して、それよりも少しでも高い位置にホースを持っていく必要があったってこと。
また、ホースが長いとポンプに負担がかかるので、なるべく短くする必要がある。
そんなことをやりながら、ついでだからと100VのC接点リレーを組み込んで昼はエアーポンプ、夜間は水中ポンプに切り替えるようにしました。
とりあえず今日のところはこれで納得。
あぁ、それと夕方恵美里と逢ったので昨晩買っておいたシーフードピザとトンカツ、シルクエビスをあげたら喜んでいた。
ついでに先日あげたエビスの感想を聞いたら、とてもおいしかったと言ってたのでよかった。
詰め合わせ1c/s買ったので、まだ少しの間は逢うたびにあげられそうだな。

