今夜も3時過ぎw

なーんか朝は起きられたりするけどシエスタイムをしてるので夜はあまり眠くなくて、こんな時間でもヘッチャラw
このくらいの時間になるとピノとかカポー麺とかカレーせんべいとか・・・
食べたくなるよね!
近くにブンがあるから、チョット散歩みたいに歩いて行ってとろろそばとかおにぎりを食べたいなぁとか唐揚げとかケーキみたいなものもいいかなとか。そんなことを考えちゃう。
んま、行かないんだけどね。俺みたいな年寄りが、こんな時間にそんなもの食べたらダメだろ?w

最近さ、先日書いたように生きられる時間ってのが決まってきた気がする。
ライフリミットってやつ?
アンタ、あと5年後の8月23日に死ぬよ!って決められてしまったような。んで、それをどこかの次元にいる俺が知って、それとシンクロした俺の何かが察知した。
そんな中二病みたいな感覚ですな。
まぁ、少なくとも誰もがそのうち死ぬわけですので、それが遅いか早いかだけだし、いつまでも今と同じ体力や視力、判断能力ではないし、老化も避けられないわけです。

「おばぁちゃんはキタナイ」

という子供が自然に言ってしまう言葉も、子供から見たらそれはそうだろう。って思うのですよ。
歳をとるということは、そういうことです。
動物だって、子供のうちだけじゃん。だれにでも可愛いと思ってもらえるのは。
でも、誰もが来た道、通る道なんですよ。人生なんてさ。
最近ね、自分の年齢の時の両親との出来事を考えるんです。
俺の今の年齢の時の母親に対する俺の年齢はいくつで、その時の俺の考え方はどうだったのか、その時の母親はどういう目線で見ていたのかなって。
そう考えると、あまりにも親不孝だったと思うんですよ。
「おまえさぁ、もう少し何とかならなかったの?」
って言いたいくらいにひどい。
そして母親が亡くなるまでの年齢を俺も歩むときに、俺の子供のころを投影してみると、やっぱり子供だったなって感じです。

俺はね、別に死ぬのはいいんですよ。病気になるのもいい。
ただ、面倒な病気に掛かったら入院しないでウチで気ままに過ごして死にたい。
マインチ今と同じように動物の世話をしたり、自分の家の中で誰に気兼ねなく過ごして。
病院なんて起床、消灯に始まり、食事とかいろいろと制限だらけ、周りも知らない人ばかりで何にも楽しくないよ。
だったらそんなことをして少しばかり長生きするよりも、自由に生きて早く死んでしまっても悔いはないね。
医者が、延命治療を望まないという話を聞いたことがあります。
そんなことをしてまで生きても苦しいだけだと知ってるのでしょう。
癌治療の抗生物質とかありますけど、あれって魔法の薬じゃないんですよ?
癌細胞が死ぬか健康な細胞が死ぬか。どちらが早く死ぬかってだけです。
そのために様々な副作用が出る。当然だよね?髪の毛も抜けるし、癌が治まったように見えても、また再発するかもしれない。
いや、癌細胞など健康な人にさえマインチできてるのだから、いったん掛かってしまった人は再発するリスクは大きいでしょう。

そうまでして生きてなにがしたいのか?

周りの人も金銭や身の回りの世話で大変だと思いますよ。
死んで悲しいと思うのは、健康な状態からわずかな時間でお別れをしなくてはならないから。名残惜しいからです。
面倒を掛ける時間が長く続くほどに手間がかかり、面倒になってしまう。
そして亡くなった時に「やっと・・・」って感じになる。
食べ物もそうでしょ?少ないから味わっておいしく食べられるわけで、たくさんありすぎるとありがたみが無いんですよ。
俺はできれば65-70くらいで死ぬのがいいなって思ってる。
そのくらいなら自分のことを自分で面倒見れてるだろうしね。
いまだったら80-85歳くらいが寿命でも普通だろうから、少し早いくらいがいいかなと。
ちなみに今飼ってるハトの寿命が野生で3-5年、飼っていたら15年らしいので、ぜんぶのハトの最後を見届けるまでかなと。


ちなみにウサギの寿命は5-10年らしい13年で91歳、14年で98歳みたいだ。
ウチのは2002年9月11日生まれなので、もうすぐ14年。
95歳くらいってところかね。
たぶん、ここ1-2年でお別れが来ると思う。
おもえばいろいろな思い出があるな。

これからハトたちともたくさんの思い出を作っていくわけだけど、さっき書いたようにハトの寿命は飼っていても15年くらいだとしたら、一番長生きしてるシロが2011/2生まれだから、あと10年。
一番若い大豆とnanacoで今年の2月生まれだから、あと15年生きたとして俺が65-70まで生きたら、みんなを見送ってるってことだね。

今一番心配してるのは、大豆のこと。
大豆は今の予想だと来年を迎えられそうもない気がする。
まぁ、それは今までの経験でそう思うだけなんだが・・・
どうも五月と同じ感じなんだよな。だから生まれて間もないころから1日も欠かさず毎日一緒に寝たり、いつも大豆だけ特別扱いしてオヤツを少しばかり多めにあげたりとかしてる。
せっかく生まれてきたのだ。他のハトがこれからながーく楽しめることを少ない時間に凝縮して楽しませてあげたい。
とくに、大豆は俺に望まれて生まれてきたハトだからなおさらだ。

そんなわけで、人生なんてたくさん楽しんだ人が勝ちだと思うんですよ。
それは別に海外旅行に行ったとか高い車や豪邸に住んだとかではなくて、単に自分の基準で楽しい時間を過ごせたかだと思う。
だから俺にとって楽しい時間というのが動物と遊んでる時間だということだね。
あとどのくらいか、みんなを見送るまで生きられたらそれは俺にとってとても幸せな人生だったんじゃないかなと。

お金で買えないものってあると思ってる。
お金なんて食べたりする分だけあったら、あとはそんなにたくさんは要らないんじゃないんですかね?
別にあってもいいけど、自分だけで楽しむのではなくて他の人にも楽しんでもらえたらな。って感じ。

そういう意味もあってヤフオクであまり売れてないイラストとか買ったりしてます。
それは当然、応援の意味を込めてね。
あとは元気なイラストとか。いいですよ元気な絵は。こちらも元気になる。
まどかマギカでも言っていたけど、思春期の女の子のエネルギーってのはすごく大きいんじゃないかな。
こんなことで大笑いできるの?みたいな感じで大騒ぎするしね。
ホント、中高生くらいの女の子の元気は素晴らしいと思う。
そういう感じのイラストはホントにイイネ。
あぁ、そういえば前にダイソー行って会計してる時に、俺の後ろに並んでいた上司中高生くらいの女の子の分も一緒に払ってあげたことがあった。
お礼を言っていたけど、いえいえ、お礼を言うのは俺の方ですよ。
そういう小さなことで大きな思い出を作ってもらったわけですから。
恵美里にも「なんでも好きな物かっていいよー!遠慮しないで買いなよー」って買い物するけど、どうせ買うのだったらケチケチしたら面白くないじゃん。
これはいいけど、これはダメ。そんな買い方だったら買ってあげなくてもいいよ。
おれはね、楽しいことをしたい。
「こんなことをしちゃったよ。あはははは」みたいな。
だからシロ豆も恵美里が大事に使ってくれるのだったら、いずれはあげてもいいかなって思ってますし、どうせだったら他の車を買ってもいいかなと。
安いもんじゃん。それで笑顔が見れるのだったらさ。
一度きりの人生だよ。自分は少しくらい苦労しても他人の笑顔が見られるのだったら、何かしてあげる価値はあるはず。
そういう積み重ねがあって満足する人生を送りたいです。
あぁ、そういえば東北大地震の時に募金したな。
あのお金はどうなったんだろう?困ってる人の役に立ったかね。
いまも森林保護の募金をたまにするけど、そのおかねで森林や動物の安心できる場所が守られるといいねぇ。

さて、ウサギやハトたちにエサをあげてくるかな。
昨晩はハト餌の水槽に米以外にハト餌を入れておいたから、今朝は食べに来ないかもねw

こんなどうでもいい話を書いてて5時ですよ。もう外は明るいなぁ。
スズメも来るからエサを補充して外に出さないとね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »