なんでも買うまでが楽しい

色々な思いから家や車、時計などなど・・・
結構高いものを買う時に直感で買ってしまうことも多いです。
しかしながら買ってから後悔することも非常に多いってのも事実。
その後悔する理由が
「知らなかった」
ってことが起因することが多いから。
怖いですよ。知らないのに買うってのは。

よくよく考えて買いましょう。
ちなみに、恋愛と一緒で欲しいとなったら一気に突き進んでしまうのもよくあることです。
そういうときこそ一旦立ち止まって考えてみましょうか。

俺も先日、ハウスメーカーの人にやや強引に家の購入を提案されて、逆に冷静になって考えちゃいましたよ。
その気持ちや考え方をもってしても、今回のハウスメーカーの話には大きく同意してしまい、あやうかったw
がしかし・・・ 冷静になってみたら、そんなに簡単に決める必要など何もないんです。
例えば
1、金利が上がってしまう。
2、同じ物件は2度と出ない。
3、今の家が値下がりしてしまう。
などなど。

1、どうでもいい
2、他の物件が出る。
3、どうでもいい
ってことで、逆にいつでもどの地域のどの場所でも自由に探せる。
それと、少子高齢化で空き家問題や35年ローンでの払えなくなる人の問題などもあるし、あわてる必要など何もない。
俺が一番考えてるのは、およそ30年前後に来るんじゃないかと予測してる東海地震の事。
それにこの家が耐えられるのだったら、家なんて買う必要は何もないわけです。
で、話は変わってウチの父方の祖父の家。
今住んでるところから15㎞ほど北の田舎にあって、とても古いのですが今まで起きた地震でも問題なく建ってる。
古い家の方が丈夫なんて言うけど、そんなことあるもんか。
だったら建築基準法が何度も改正なんてされないからね。
では、なぜ古い家の方が倒れづらいのか?
祖父の家は屋根が藁ぶき屋根ってのも大きいと思います。
やはり瓦屋根は上が重いから揺れやすいし壊れやすいのでは?
それと、東関東やクマンコのように震度7規模の地震が来るのかってこと。
また、前回の地震がそれまで150-200年くらいの周期だったのに90年で来たこと、そして
2016年4月1日、三重県南東沖の深さ29kmのプレート境界を震源とするM6.5、最大震度4の地震が発生
したことで、ある程度のガス抜きができたとしたら?
そういうことから30年後より少し後の50年後だったとしても、俺はもういないから関係ないってことになるね。

ただ、心残りなのは、もっといい住環境で暮らしたいかなってことだけ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »