梓とシロ

梓を左肩に乗せているけど、さわってもまったく嫌がらないでそのまま羽をつくろったりしてくつろいでる。
まだハト餌などは自分で食べないので、普段は朝ベランダに戻したときに茂吉や五月からもらっているのだが、今日から俺があげるようにしたら少しずつ食べるようになった。
今までのたくさんのハトを世話してきた経験からすると、ヒナは生まれて半月弱くらいから少しずつ人に馴らしていかないと、それなりに懐く手乗りにはならないんです。
大豆も12日目からベランダから連れてきてました。
今回の梓については、理由がありヒナが1羽しかいなかったこともあって茂吉と五月が育児放棄してしまうのが怖かったので15日までベランダに置いて、その後も夕方に迎えに行って朝には返すという状況だから、ホントだったら全然馴れないはずなんだけどね。
ところが昨日今日と、今までとうって変わってとんでもなく馴れてるのは、自然に接してるからなのかな。
まー、当然フロの血統で有るってことが大きいんだけど、それにしても今までにない馴れ方だなーって感じです。
こうしてずっと肩の上にいるのって、シロを思い出すなぁ。
もしかしたら黒シロが戻ってきてくれたのかもしれないですねー。
ただ、名前は黒シロがシロって使ってしまってるから、このまま梓でいきますけど。
このままずっと変わらずに馴れてるのだったらいいな。
まだハト餌などは自分で食べないので、普段は朝ベランダに戻したときに茂吉や五月からもらっているのだが、今日から俺があげるようにしたら少しずつ食べるようになった。
今までのたくさんのハトを世話してきた経験からすると、ヒナは生まれて半月弱くらいから少しずつ人に馴らしていかないと、それなりに懐く手乗りにはならないんです。
大豆も12日目からベランダから連れてきてました。
今回の梓については、理由がありヒナが1羽しかいなかったこともあって茂吉と五月が育児放棄してしまうのが怖かったので15日までベランダに置いて、その後も夕方に迎えに行って朝には返すという状況だから、ホントだったら全然馴れないはずなんだけどね。
ところが昨日今日と、今までとうって変わってとんでもなく馴れてるのは、自然に接してるからなのかな。
まー、当然フロの血統で有るってことが大きいんだけど、それにしても今までにない馴れ方だなーって感じです。
こうしてずっと肩の上にいるのって、シロを思い出すなぁ。
もしかしたら黒シロが戻ってきてくれたのかもしれないですねー。
ただ、名前は黒シロがシロって使ってしまってるから、このまま梓でいきますけど。
このままずっと変わらずに馴れてるのだったらいいな。

