「買ったら売らない」って投資方法がイイらしい

いま、色々と読んでおりました。
俺が以前、緑を売らない理由に
「どこまで下がるかわからないから」
ってのを書きました。
つまり、2900円で買って4100円で売った場合、利益は1200円。
そこから2割の税を取られて960円の儲けとなります。
そこで止めるのなら、それでいいけど、買い直してってなると
4100-240の3860円より、どれだけ下で買うことができるのか?
しかも売りと買いの2回の手数料を引いてということになります。
まさか50円100円をとっても仕方あるまい?
もっと2-300円とか取れないと、おいしくないだろ。
そんな事をしてて、配当が1回来ると100円の機会損失となりますね。
そんなことに神経を使うのなら、売買などしなくていいということです。
さて、そのようなことから基本的に長期投資と考えて10年20年持っていようと思ってるわけです。
長期投資を調べていくと、業績や配当のいい銘柄をなるべく長く持つことが良いってのを良く見ます。
そして、できれば複利効果をあげろと。
複利効果というのは再投資ということになりますが、緑で言うと年間200円だと5%だから複利効果も大きいでしょう。
ですが、俺は複利効果は狙ってません。
なぜなら高いところで配当を使って買っても、それは高値買いになるから。
だったら安い時に目いっぱい先に買うか、暴落したときに貝増しした方が株数が増えるからね。
3800円の株価で100万円分買うのと3600円のを買うのでは、その後の配当に大きな違いが出てきます。
俺は、緑は3500円くらいが下値ラインかと思ってるので、それより大きく離れてる3800円台では貝ません。
長く持つのに、そんな高値で買う理由などなし!
俺の中でドルコストは無し!です。
あくまでも安値追いをしますよ。
100万円で3800円と3500円を比べると
3800円で263株 3500円で285株
22株の差が出れば、次の配当では同じ配当金でも44株分の差額が発生します。
だったら年間の安いところを買うのがいい。
どうせ2-3年に1回は、それなりに下がるでしょ?
配当で再投資なんて、みみっちいことを言ってないで、そういう下げたところで大きく貝増せばいいんじゃないですか?
俺の場合は年齢から考えて、あと1回。
次に買うので最後です。
そして、俺の考えは間違ってなかったと納得して終了したい。
まぁ、現在の状態は緑の信用貝と9142JR九州を買ったことで、本来の投資方針より2回も貝増ししたわけですので、もういいんじゃね?
ってところはありますけどもw
そう、すでにお腹いっぱい買ってるし。
なんにしても、できれば一生持ち続ける!
そういう気持ちと胆力で緑と過ごしたいですな。
10年後に緑の配当は250円くらいになってるかね?
今よりも25%うpか・・・・
悪くないっすね。
長期投資
俺が以前、緑を売らない理由に
「どこまで下がるかわからないから」
ってのを書きました。
つまり、2900円で買って4100円で売った場合、利益は1200円。
そこから2割の税を取られて960円の儲けとなります。
そこで止めるのなら、それでいいけど、買い直してってなると
4100-240の3860円より、どれだけ下で買うことができるのか?
しかも売りと買いの2回の手数料を引いてということになります。
まさか50円100円をとっても仕方あるまい?
もっと2-300円とか取れないと、おいしくないだろ。
そんな事をしてて、配当が1回来ると100円の機会損失となりますね。
そんなことに神経を使うのなら、売買などしなくていいということです。
さて、そのようなことから基本的に長期投資と考えて10年20年持っていようと思ってるわけです。
長期投資を調べていくと、業績や配当のいい銘柄をなるべく長く持つことが良いってのを良く見ます。
そして、できれば複利効果をあげろと。
複利効果というのは再投資ということになりますが、緑で言うと年間200円だと5%だから複利効果も大きいでしょう。
ですが、俺は複利効果は狙ってません。
なぜなら高いところで配当を使って買っても、それは高値買いになるから。
だったら安い時に目いっぱい先に買うか、暴落したときに貝増しした方が株数が増えるからね。
3800円の株価で100万円分買うのと3600円のを買うのでは、その後の配当に大きな違いが出てきます。
俺は、緑は3500円くらいが下値ラインかと思ってるので、それより大きく離れてる3800円台では貝ません。
長く持つのに、そんな高値で買う理由などなし!
俺の中でドルコストは無し!です。
あくまでも安値追いをしますよ。
100万円で3800円と3500円を比べると
3800円で263株 3500円で285株
22株の差が出れば、次の配当では同じ配当金でも44株分の差額が発生します。
だったら年間の安いところを買うのがいい。
どうせ2-3年に1回は、それなりに下がるでしょ?
配当で再投資なんて、みみっちいことを言ってないで、そういう下げたところで大きく貝増せばいいんじゃないですか?
俺の場合は年齢から考えて、あと1回。
次に買うので最後です。
そして、俺の考えは間違ってなかったと納得して終了したい。
まぁ、現在の状態は緑の信用貝と9142JR九州を買ったことで、本来の投資方針より2回も貝増ししたわけですので、もういいんじゃね?
ってところはありますけどもw
そう、すでにお腹いっぱい買ってるし。
なんにしても、できれば一生持ち続ける!
そういう気持ちと胆力で緑と過ごしたいですな。
10年後に緑の配当は250円くらいになってるかね?
今よりも25%うpか・・・・
悪くないっすね。
長期投資

