これからの生活
![](/images/clear.gif)
緑を持ってた頃は、こんな感じで生活して・・・
なんて思ってたわけですが、現在は結構変化があって、もっとリアルな感じで修正すると今日のような〇が食べたいから貝に行くか?
って気ままに開門行って食べて帰ってきたり、買って来たり。
そんな生活で充分すぎるほどと考える俺なので、大きな出費なんてあまりないんじゃねーのかな。
以前たびたび書いたように、現在の高齢者の年金なんて結構な人が国民年金の6万チョットとか、それ以下の人も少なくない。
そしてサラリーの年金額は平均15万だっけ?
サラリーマンの平均的な年金額はいくらですか?
厚生労働省が公表している「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、月々の年金平均受給額は、令和2年度末の時点で、国民年金がおよそ5万6,000円、厚生年金がおよそ14万6,000円です。
ってことからも、年金配当の税引15万あったらこれからも生活出来ると思うんだよな。
いや、預金ってーか金融資産を現状維持する必要はないんです。
だってある程度まで預金を減らして、そのオカネで愉しく暮らした方がいいもんな。
つまり
(全金融資産-配当根菜銘柄-85歳時点で残しておきたい金額-予備費)÷300ヶ月
って数式になる。
この金額が年金+配当+αって感じ。
本来なら85歳で1000万ほど残して予備費も2-3000万は欲しいし、その上での毎月の上乗せ資金もいくらか欲しい所なのだが、現状ではとてもじゃーねーけど無理w
まま、とりあえずは一般サラリーと同じくらいのオカネは入ってくるので良しとします。
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)