
先日の事です。
探鳥会の人たちの「鳥の研究発表会」を聞きに行って来ました。

鷹の渡りの時期には毎年来られている方の発表です。
いつも見に行っている「翠波高原 」の上がちょうど渡りのルートになっている事が分かりました。
翠波高原を通って、愛媛の端の佐田岬を超えて九州へ。鷹にとっては長い旅の途中です。
その佐田岬で長年観察されている方のお話も良かった!
私は行ったことが無いのですが、観察場所は、丁度半島の真ん中辺り。
ここでは鷹を眼下に見る事もあるそうな。鷹との距離が近いそうです。何か食べた後の鷹は
胸の辺りが膨らんでゐる! 等とおっしゃっていたのでかなり至近距離ですね。羨ましい!
春の渡りの時にでも一度行って見たくなりました。

鷹以外の鳥では、「ヤイロチョウ」の研究も驚きました。
ヤイロチョウは美しい鳥です。まだ図鑑でしか見たことが無い。高知の県鳥です。
この美しい鳥は夜鳴きながら渡って来るそうです。これはヤイロチョウに限らず他の鳥も夜飛んでくるそうです。
暗くなると視力が落ちる事を「鳥目」っていいますよね。どうやら鳥は鳥目では無いようです。
観測地点に録音機を取り付けてヤイロチョウの声を録音してるそうです。
なんかすごい。
もう私の様な只鳥が好きって言うレベルでは無いのです。学術的な調査だと思いました。
最後に夜に鳴いている声の録音を聞かせて下さいました。
ヤイロチョウ以外にも謎の声がいっぱい。ちょっと怖い声もあったわ。

実は、この発表会、本当は行きたくなっかたんです。なんか疲れてるのに・・・。って。
でも遠いので私が運転する約束でしたし、行ってから会う約束の人もいたし。
行かなければと頑張って出かけたのですが、
頑張って出かけてよかったです。とっても良いお話聞けました。

帰りに鰻屋さんへ寄り道。
来年も帰り道に鰻屋さんへ寄り道するのなら又行ってもいいかな・・・。
上の写真は我が家のクリスマス準備。拾ってきた枯葉と貰い物のお菓子達です。
ご褒美に鰻、いいですね。
(私は、鰻が苦手です。関係ないけど) 母は大好きで、退院してから毎日食べてます。だから歩けるようになったのかな? これも余計な話でした。
>勉強家ですね。... への返信
「鰻」凄いですね!やっぱり滋養が有るのかな?お母様には、毎日、好物を食べられるという事が元気の秘訣になっているんですね。それと好物を準備してくださる優しさも滋養ですね。でも、私には毎日は無理かな・・?お財布に厳しいです(笑)
「鳥の研究発表会」運転お疲れさまでした。
鷹は翠羽高原を通って佐田岬を超えて九州へ渡るんですね。
そして、佐田岬に観察場所があるんだぁ
どの辺だろう…
至近距離で眼下に鷹がみれるなんて最高!
楽しそうですね。
発表会、私も興味深いお話モリモリでした。ありがとうございます。😊
>こんばんは... への返信
お久しぶりです!お元気ですかー。
佐田岬は権現山展望台と言う所だそうです。景色も、とっても良さそうです。近くに行くことがあれば是非。