寺谷ルートが復活し、少し離れていた気持ちも復活!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/390440c76f5ccdd91b39a930b22a552e.jpg?1595332777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/1bf9caa072e7f387a4958129e7d45008.jpg?1595332778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/6a0cd27c57bce38b8024fa8457fd9bc4.jpg?1595332776)
カエルの卵🐸を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/2c132be5476d2a49133be0f5863541a3.jpg?1595332775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/39f98b1bce2d53bc7ef3b6245f4f2163.jpg?1595332780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/6796379547920e3bb7349a57f74518c0.jpg?1595332779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/ca26c01373927f977779c3ff1a9fd66d.jpg?1595332881)
この時期に見られる「キツネ🦊の絵筆」というキノコにも遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/32563daa0c94b10ce97e8aded3001f1b.jpg?1595333038)
最後の水飲み場のこの風景がこのルートがお気に入りの理由の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/1aff1a1875ed1afe590d3912a33d2afe.jpg?1595333036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/f43a78a94822629706e1f46e76c62f34.jpg?1595333036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/54d2fdce923863a475a57f4df776f304.jpg?1595333035)
今日も行ってきました金剛山。
ホームグラウンドの寺谷ルートから山頂を目指します。
麓の気温は30度を超え、少々厳しい登山となりましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/390440c76f5ccdd91b39a930b22a552e.jpg?1595332777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/1bf9caa072e7f387a4958129e7d45008.jpg?1595332778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/6a0cd27c57bce38b8024fa8457fd9bc4.jpg?1595332776)
カエルの卵🐸を発見!
初めて見た時は、心ない人の「つば」と思っていましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/2c132be5476d2a49133be0f5863541a3.jpg?1595332775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/39f98b1bce2d53bc7ef3b6245f4f2163.jpg?1595332780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/6796379547920e3bb7349a57f74518c0.jpg?1595332779)
こまめに水分補給し、山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/ca26c01373927f977779c3ff1a9fd66d.jpg?1595332881)
この時期に見られる「キツネ🦊の絵筆」というキノコにも遭遇。
テンションアップ⤴️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/efa13403408cc14f2f408469dbd25caf.jpg?1595332880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/91f49c2cdb67a9b61d2b2dc48618b423.jpg?1595332879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/5e488090a562c8e3691cee7bfd32e704.jpg?1595332879)
トカゲのお出迎えもあり、いろんな意味で賑やかな山登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/633456bd72ba694195c2b1c307ecfd21.jpg?1595332883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/a4c972ef6c65c582b80bb37e8a95083d.jpg?1595332883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/efa13403408cc14f2f408469dbd25caf.jpg?1595332880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/91f49c2cdb67a9b61d2b2dc48618b423.jpg?1595332879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/5e488090a562c8e3691cee7bfd32e704.jpg?1595332879)
トカゲのお出迎えもあり、いろんな意味で賑やかな山登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/633456bd72ba694195c2b1c307ecfd21.jpg?1595332883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/a4c972ef6c65c582b80bb37e8a95083d.jpg?1595332883)
セミの抜け殻も、下界に比べ小さめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/32563daa0c94b10ce97e8aded3001f1b.jpg?1595333038)
最後の水飲み場のこの風景がこのルートがお気に入りの理由の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/1aff1a1875ed1afe590d3912a33d2afe.jpg?1595333036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a9/f43a78a94822629706e1f46e76c62f34.jpg?1595333036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/54d2fdce923863a475a57f4df776f304.jpg?1595333035)
山頂の気温は25度。過ごしやすい気候です。
とりあえず節目の220回。
300回は、いつのことやら…