![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/d366ab457e4de81eb5083e7dd31a29f7.jpg)
侵食された 植民地かな?
てるおですけど、何か?
うむむ…
そりゃそうなるわな、ひと月程空けましたから。
インコの部屋に、お邪魔します~…な雰囲気。
なんて言ってる場合ではない!
俺のことを、
インコ等が忘れてやがる!
うう…そうだよな…そうだよな…。
…
「お父さんは、仕事で忙しいから…」
なんて理由で、
子供に目一杯の愛を注いでないパパは
子供に、忘れられてしまうんだよ!
…
なんて思いながら。
必死にいじり倒してやりましたわ。
無事に、広島に到着しました。
あっという間の1ヶ月。
お義父さん、お義母さんに
ご心配とご迷惑をかけたので、
これから取り返さなきゃ~!
ってことで早速、畑仕事に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/ee1fd7e22553c047773097da8f2047a7.jpg)
畑についたら…
景色が完全に変わっていた。
あんなに可愛かったゴーヤのカーテンも、
ほかの作物にまで蔦を絡ませて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/f16ac4b13de1dc85697fb0b97030bb14.jpg)
とても「可愛い」状態じゃなく…
あんなに小さかった枝豆も
もう、
もじゃもじゃですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/16bba138d5ec4372093d2e1932fccbaa.jpg)
恐ろしい程に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/33e09a800723134f2090e229e9325521.jpg)
きゅうりなんて、俺より高いとこに
きゅうりをぶら下げて、見下してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/4a42b73cd56b048836c5a1f062a4cb2d.jpg)
むむむ…
こいつら
「生きてる!」
当たり前だが、そう感じた。
これから、
信頼を取り戻すために、
可愛がってあげようじゃないか!
だから、いい野菜に育つんだよぉ~!
って思いながら、
大量発生しているカメムシを
除去する作業を黙々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/a0cc571abb844bc07a5a4391a2d544dc.jpg)
今日の
お義父さんの名言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/a9976a33630a18831f2608902ba27522.jpg)
ちなみに、
害虫が何故発生するか…ちょっと豆知識。
それは、その作物が
自然界の掟にそぐわないから
除去するために、食い散らかすんだそうです。
いろんな作物は、人間の都合によって
栽培する時期を変えてきたものが多い。
例えば、本来枝豆は
6月の終わりから7月にかけて蒔く作物だったが
人間が品種改良して、早くできる種類の枝豆を作った。
その為
相応しくない物を除去する、自然界の遣いとして
カメムシが一生懸命枝豆を食い散らかすんだそうですよ。
信じるか信じないかは、あなた次第です(笑)
それを聞いちゃうと、
なおのこと
カメムシの事
殺せなくなっちゃうなぁ~。
更に
有機無農薬栽培でも、
年々土作りを良くしていって、
土がバランスのいい肥えた状態になってくると、
害虫も自然に減っていくんですって!
信じるか信じないかは…(笑)
いい勉強になったわ!
と
感じるか、感じないかは…
ふふふ。
boabeeNockの着うた(R)を聴く
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
てるおですけど、何か?
うむむ…
そりゃそうなるわな、ひと月程空けましたから。
インコの部屋に、お邪魔します~…な雰囲気。
なんて言ってる場合ではない!
俺のことを、
インコ等が忘れてやがる!
うう…そうだよな…そうだよな…。
…
「お父さんは、仕事で忙しいから…」
なんて理由で、
子供に目一杯の愛を注いでないパパは
子供に、忘れられてしまうんだよ!
…
なんて思いながら。
必死にいじり倒してやりましたわ。
無事に、広島に到着しました。
あっという間の1ヶ月。
お義父さん、お義母さんに
ご心配とご迷惑をかけたので、
これから取り返さなきゃ~!
ってことで早速、畑仕事に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/ee1fd7e22553c047773097da8f2047a7.jpg)
畑についたら…
景色が完全に変わっていた。
あんなに可愛かったゴーヤのカーテンも、
ほかの作物にまで蔦を絡ませて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/f16ac4b13de1dc85697fb0b97030bb14.jpg)
とても「可愛い」状態じゃなく…
あんなに小さかった枝豆も
もう、
もじゃもじゃですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/16bba138d5ec4372093d2e1932fccbaa.jpg)
恐ろしい程に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/33e09a800723134f2090e229e9325521.jpg)
きゅうりなんて、俺より高いとこに
きゅうりをぶら下げて、見下してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/4a42b73cd56b048836c5a1f062a4cb2d.jpg)
むむむ…
こいつら
「生きてる!」
当たり前だが、そう感じた。
これから、
信頼を取り戻すために、
可愛がってあげようじゃないか!
だから、いい野菜に育つんだよぉ~!
って思いながら、
大量発生しているカメムシを
除去する作業を黙々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/a0cc571abb844bc07a5a4391a2d544dc.jpg)
今日の
お義父さんの名言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/a9976a33630a18831f2608902ba27522.jpg)
ちなみに、
害虫が何故発生するか…ちょっと豆知識。
それは、その作物が
自然界の掟にそぐわないから
除去するために、食い散らかすんだそうです。
いろんな作物は、人間の都合によって
栽培する時期を変えてきたものが多い。
例えば、本来枝豆は
6月の終わりから7月にかけて蒔く作物だったが
人間が品種改良して、早くできる種類の枝豆を作った。
その為
相応しくない物を除去する、自然界の遣いとして
カメムシが一生懸命枝豆を食い散らかすんだそうですよ。
信じるか信じないかは、あなた次第です(笑)
それを聞いちゃうと、
なおのこと
カメムシの事
殺せなくなっちゃうなぁ~。
更に
有機無農薬栽培でも、
年々土作りを良くしていって、
土がバランスのいい肥えた状態になってくると、
害虫も自然に減っていくんですって!
信じるか信じないかは…(笑)
いい勉強になったわ!
と
感じるか、感じないかは…
ふふふ。
boabeeNockの着うた(R)を聴く
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)