
どうなんでしょう?
てるおですけど、何か?
ちょっと疑問ですけど。
特に東京に住んでる人は、
興味持たなきゃいけない条例なんじゃないかな?
「改正青少年健全育成条例」
まぁ、なんともどうなんだろうか?
秋葉原を拠点にしてる方々ほど、
漫画やアニメに興味はないけれど、
どうなんだろうな~と思う。
そりゃ、ある程度の規制は必要だと思う。
今一番の情報媒体であるネットなんて特にね。
ただ、
ネット上を荒らしているのは、
情報を受け取る側の青少年ではなく、
「大人たち」が、お金儲けのため、
そして自己満足のために流す必要のない情報までも垂れ流してるってこと。
あとは、
なんだろうな~、
知りたいから、いろんな情報を得る。
興味があるから、いろんな情報を得る。
そういう情報を、正しい事なのか、そうじゃない事なのか?
っていう倫理観を、もっともっと教育していかなきゃ
いけないんじゃないかと感じるんだよね。
学校だけじゃなく、各家庭で。
ネットが普及してない時代は、
親や、学校の先生や、近所のおっちゃんや、オバちゃんが
いろいろ教えてくれた。
「これはやっちゃ駄目!」と。
近隣とのつながりが薄らいでる昨今、
教育方針を改善していかないと、
いろんなことに規制をかけていても
あまり、意味がないんじゃないのかな?って思ったりしてる。
「見ちゃ駄目」
よりも、
「見て、どう感じるか?どう人生に活かすか?」
なんじゃないかな?
てるおですけど、何か?
ちょっと疑問ですけど。
特に東京に住んでる人は、
興味持たなきゃいけない条例なんじゃないかな?
「改正青少年健全育成条例」
まぁ、なんともどうなんだろうか?
秋葉原を拠点にしてる方々ほど、
漫画やアニメに興味はないけれど、
どうなんだろうな~と思う。
そりゃ、ある程度の規制は必要だと思う。
今一番の情報媒体であるネットなんて特にね。
ただ、
ネット上を荒らしているのは、
情報を受け取る側の青少年ではなく、
「大人たち」が、お金儲けのため、
そして自己満足のために流す必要のない情報までも垂れ流してるってこと。
あとは、
なんだろうな~、
知りたいから、いろんな情報を得る。
興味があるから、いろんな情報を得る。
そういう情報を、正しい事なのか、そうじゃない事なのか?
っていう倫理観を、もっともっと教育していかなきゃ
いけないんじゃないかと感じるんだよね。
学校だけじゃなく、各家庭で。
ネットが普及してない時代は、
親や、学校の先生や、近所のおっちゃんや、オバちゃんが
いろいろ教えてくれた。
「これはやっちゃ駄目!」と。
近隣とのつながりが薄らいでる昨今、
教育方針を改善していかないと、
いろんなことに規制をかけていても
あまり、意味がないんじゃないのかな?って思ったりしてる。
「見ちゃ駄目」
よりも、
「見て、どう感じるか?どう人生に活かすか?」
なんじゃないかな?