≪ タゲリ ≫ 28-31㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/a2d90be1314055d9e42d383a09efc0c3.jpg)
今年はどうかなぁ~と、この田んぼ周りを探しに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/c721ed78cd484b26b7ba3d6b6b244629.jpg)
すると近くに車を止めて、そこから狙っている顔見知りのCMさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/a63ed0ef81e93e17eb42892b8580b095.jpg)
「いるよぉ~」 という嬉しいご挨拶 (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/aebfba4af7b570550df379ec58073949.jpg)
右向きに歩いたり、左向きに歩いたりとしていましたが、姿勢よく堂々とした歩きっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/cd1f970677304522ba551d3104b00782.jpg)
ミミズか何か、ゲットできたようです (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/f0bccdb83e4e9d69dbed1767db6118bf.jpg)
この堆肥は、常には山形に積み上げられているのですが、この時は平らにして乾燥されているような状態でした。
その中には虫などもいるのか、タゲリにとってはご馳走の山になっているのかもしれません。
≪ 飛び出し ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/abc59c612543fa8c7d51b9c1a9f87812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/0413f1aa36f240c18e387bd178bbe0b9.jpg)
突然の飛び出しだったので、こんな後追いの絵しか撮れませんでしたが (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/a2d90be1314055d9e42d383a09efc0c3.jpg)
今年はどうかなぁ~と、この田んぼ周りを探しに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/c721ed78cd484b26b7ba3d6b6b244629.jpg)
すると近くに車を止めて、そこから狙っている顔見知りのCMさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/a63ed0ef81e93e17eb42892b8580b095.jpg)
「いるよぉ~」 という嬉しいご挨拶 (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/aebfba4af7b570550df379ec58073949.jpg)
右向きに歩いたり、左向きに歩いたりとしていましたが、姿勢よく堂々とした歩きっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/cd1f970677304522ba551d3104b00782.jpg)
ミミズか何か、ゲットできたようです (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/f0bccdb83e4e9d69dbed1767db6118bf.jpg)
この堆肥は、常には山形に積み上げられているのですが、この時は平らにして乾燥されているような状態でした。
その中には虫などもいるのか、タゲリにとってはご馳走の山になっているのかもしれません。
≪ 飛び出し ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/abc59c612543fa8c7d51b9c1a9f87812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/0413f1aa36f240c18e387bd178bbe0b9.jpg)
突然の飛び出しだったので、こんな後追いの絵しか撮れませんでしたが (;^_^A
1羽だけとは、ちょっと寂しいですね。
飛び出しも
油断すると後ろ向き~(笑)
4枚目は、全身が写ってとても素敵な絵ですね。
軽やかに闊歩している様子が目に浮かんで楽しいです。
1羽でもこれだけ撮れると嬉しいですよね。
羽の赤や緑色の光沢がきれい。
こちらにいたタゲリは、もうコハクチョウと一緒に行ってしまったようです。
今度会えるのは来季かな?
光のなかではビロードの体色が輝いて綺麗ですよね。
この記事のタゲリもいい日だったようですね。
タゲリはいつも単独で現れるのですか?
こちらは100羽単位で・・・でも、もう北へ戻ったかも
コハクチョウもほとんどいなくなりました。
今時タゲリですか?珍しいですね、
帰り損なった1羽でしょうか?
堆肥の中のご馳走食べて何処へとんで行ったのでしょう?
しかも近くから撮れるので、重宝している場所です。
農家の人も近くに居て、それでも逃げることはないのです。
飛び出しから撮りたかったんですけどねぇ~。。。
思うようにはいきません (^_^;)
観察するのですが、年が明けてからはこの場所にやってくるこの
一羽だけを心待ちにして会いに行きます。
天気のいい日を狙って行って来ましたよ (^_^)
そのうち仲間を連れてくるようなことはないかな?
そんな数、お目にかかって事は一度もないことです。
多くて10羽くらいかな。
そして、この場所はこの子の秘密のアジトらしくて、いつも一人きりです。
そのうち、お仲間を引き連れて、ということがあるといいのですが・・・
晴れの日を選んで出かけて来ました (*^_^*)
こちらはただの一羽だけが例年来てくれるのですよ。
少し近くからも撮れるので、知り合いの方の車に隠れて撮影してみました。
まだ、虫などはいるようでもう少しは滞在してくれると思いますよ。
まぁ~多分近所にはまだ居ると思いますが・・・
滋賀の馴染みのジ様が言ってたけど 今年の鳥は
種類は少ないが遇えると数が多いとか・・・
確かにタゲリもレンジャクも多かったわ!
飛び出し飛翔がちょっと・・やったね!
近くにも、たぶんまったくいないと思います。
タゲリの飛翔は、集中力が足りませんでした (^_^;)