≪ ツバメのヒナたち ≫ 17-18㎝ スズメより大きい

オオムラサキに会えた公園では、こんなにぎやかなヒナたちもいました。

今までにも何度か、あちこちのコンビニなどでもツバメたちの巣は、見かけてきましたが、あまり食指も動かず、スルーしてきていました。

ここに来て、鳥さんとの出会いが少なくなり、記事ネタも不足気味なので、レンズを向けてみました。

ツバメの親の、頑張るその給餌行動には、いつもながら頭の下がる思いも感じてしまいました。



本能的なヒナの餌を求める表情にも、改めて自然界で生きていくたくましさを感じることができました。
大きく羽ばたいていってほしいですね ヽ(^o^)丿
☆ ☆ ☆
≪ ヒゲナガオトシブミ ≫ ♂ 12mm前後

このユニークな姿がちょっとかわいい (^o^)丿
≪ シマサシガネ ≫ 13-16mm ← 訂正 シマサシガネではなくシマサシガメでした <(_ _)>

アジサイの花に止まっていました。

オオムラサキに会えた公園では、こんなにぎやかなヒナたちもいました。

今までにも何度か、あちこちのコンビニなどでもツバメたちの巣は、見かけてきましたが、あまり食指も動かず、スルーしてきていました。

ここに来て、鳥さんとの出会いが少なくなり、記事ネタも不足気味なので、レンズを向けてみました。

ツバメの親の、頑張るその給餌行動には、いつもながら頭の下がる思いも感じてしまいました。



本能的なヒナの餌を求める表情にも、改めて自然界で生きていくたくましさを感じることができました。
大きく羽ばたいていってほしいですね ヽ(^o^)丿
☆ ☆ ☆
≪ ヒゲナガオトシブミ ≫ ♂ 12mm前後

このユニークな姿がちょっとかわいい (^o^)丿

アジサイの花に止まっていました。
おっしゃるように、食欲旺盛な雛たちを満足させるには相当の労力が必要ですね。
それに、この時期なら2回目?
これだけ頑張ってもツバメは増えないのでしょうか?
応援したくなりますよね。
今回はツバメに挑戦ですね。
ツバメも立派な野鳥です、それにヒナたちは可愛いし・・・
住宅事情が変わりこの様なツバメの巣もあまり見られなくなりました。
昔は何処の家にも軒下にはツバメの巣があったように記憶していますが。。。
この時期なら2番子でしょうね。5羽も育てて、
この暑さの中、親鳥は本当に働き者だと尊敬してしまいます。
ツバメが来ているのをちらっと見てたんですが、写真は撮ってないので、
こうして見せてもらえて嬉しいです。
ヒゲナガオトシブミ、首が長くてユニークな姿にびっくりです。
面白い昆虫ですね。^^
大きく口を開けて、餌を欲しがりますネ。
全部で5羽かな
可愛いですね
ヒゲナガオトシブミ♂
よく見つけましたネ
アジサイに、サシガメよりも
ハナカミキリが来てくれたらいいのにねえ
みなさんがスマホを向けて盛んに撮ってるのでつられて撮ったりしました。
無邪気なヒナの大口が可愛いですね。
ヒゲナガオトシブミ珍虫ですね、初めて見ました。名前もよく分かりましたね。
アジサイに来たシマサシガネとても綺麗ですね。
いるところでは、毎年よく見れるのですが、不思議ですね。
そっかぁ~、二度目のヒナたちなんですね。
よく気づかずに、写真撮っていました ^_^;
その梁にツバメの巣があったのを思い出しました。
でも、低学年のうちだけだったような ?
今では、コンビニとか美容室とかで見かけます。
今回、撮る気になっていい思い出になりました。
こんな必死さを感じるヒナの様子を改めて見れたのですから。。。
ヒゲナガオトシブミは、名前を憶えていなかったのですが、今回しっかりインプット出来ました (^_-)
加減を知らないんでしょうね。
昆虫類は、そちらで良く見せてもらっているので、参考にさせてもらっています。
ハナカミキリのことは、よく知りません・・・m(__)m
遭遇してよかったです。
ヒナのかわいい顔も見れたし・・・(^_^)v
ヒゲナガオトシブミは、たまたま知り合いのブログで知ることができていました。
シマサシガネは、きれいなアジサイがバックで、良い絵になりました (^_-)