相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

ヒバリとモズとツバメ

2011-05-12 | 日記
≪ ヒバリ ≫ 17㎝ スズメより大きい


今、たんぼではヒバリの鳴き声がとても元気。




土の色や稲株の色と似ていて、目立たない色のヒバリは、その鳴き声がいなかの風景にのどかさを添えている。         




後頭に冠羽があり、時々立てている。




≪ モズ ≫   19-20㎝  スズメより大きい


久しぶりにモズさん登場です。




幼鳥かな?
それともメス?




しっかり枝かぶりとなりました。オスのようです。



≪ ツバメ ≫ 17-18㎝






前回のツバメはモノトーンだったので、青空をバックに撮って見た。
このほうがキレイ。




河原側にこんな看板が・・・



カワウを銃で撃つなんて
いくら、カワウが大食漢で、川の魚を大量に食べてしまうにしても、そんなことしていいの?



 ≪ アガパンサス ≫   ← シラー でした  ※ 訂正 浜の旅人様より教えていただきました。   



根が太く強いので、斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つらしい。
ひときわ鮮やかな紫色でした。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ついにキビタキを・・・ | トップ | カワラヒワとホオジロ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒバリのお腹 (kogamo)
2011-05-12 22:06:46
丸いお腹と頭頂を立てたヒバリに笑ってしまいました。
しっかり保護色だから見つけにくいですね。
田んぼだと隠れる草がないから撮りやすいのかな。
先日河原で、声はすれども、草に隠れて見えずあきらめざるを得ませんでした。
カワウも撃たれてはたまりませんね。網で大量に魚を獲る人たちが嫌がっているのでしょうか?
アガパンサスの紫色が美しいです。歩いていて、ふと綺麗なお花に出会うと嬉しいですよね。

返信する
地味なヒバリ (korekore)
2011-05-12 22:29:55
鳴き声だけは大きいのですが、なかなか見つけるのは大変ですよね。
でも、ちょうど耕された後の田んぼだったので、チョコチョコ走りまわるところを
探し出せました。
ほんとは、この近くでコムクドリがいたという情報キャッチしたのですが、ダメでした。
その代わりのヒバリさんだったのです。

地味な写真に鮮やかな紫色が花を添えてくれました。
返信する
カワウは・・・ (Gamaoyabeeeen)
2011-05-13 01:29:15
カワウを銃撃するのは、ひょっとしてカワウが増えすぎてるからとか?
以前、私も記事にしたことがあるのですが、名古屋港付近でカワウが大量繁殖して、飛び交うカワウで空が真っ黒けになるくらいだったことがありました。なんで増えたのかもわかりませんが、そこまで増えちゃうと逆に生態系おかしくなりそうではあります。
返信する
そういやぁ~・・・ (京も自由人)
2011-05-13 06:26:58
モズを最近見なくなりました。
ぼちぼち避暑に行ったのかなぁ~

1昨日フクロウの巣立ちお子ちゃまをパチリ!
カンムリカイツブリがお子ちゃまを乗せて
かわゆいよぉ~っとのお知らせ、モズが
今年も子育て成功とか・・・

いろんな子供達がうろうろしだしたようです。
これから巣作りの夏鳥達もがんばれぇ~
返信する
こんにちわ♪ (うー)
2011-05-13 17:10:49
こんにちわ♪カワウがこんな形で駆除されるなんて初めて知りました。鉄砲でなんてちょっと
むごすぎますね!
モズちゃん、そういえば最近全然出会えてないですね!子育て中なのかな?
返信する
≪親ビーーーン様≫ (korekore)
2011-05-13 17:55:20
カワウの数が増えすぎただけではなく、駆除の理由は、カワウによる被害がいろいろ発生しているかららしいです。
たとえば、巣作りによる枝折りやカワウの糞によって樹木の枯死が進行し、森林被害や景観被害が発生していたり、
カワウの主要な餌はアユであることから、アユへの食害も相当な量であるとのことです。
漁場においては花火や防鳥糸、銃器を用いた追い払い等を実施する市町等に対してナント補助を行っているとのことでした。
オドロキ !!

返信する
≪ 京も自由人様 ≫ (korekore)
2011-05-13 18:00:27
久しぶりに訪ねたこの場所は、モズさんお気に入りのようで、ここではよく見かけます。
ここ以外では、最近ほとんどみかけませんね。
かわいいお子ちゃまたちに会いたいです。
その前に私には逢わなくてはいけない成鳥もあるんだけど・・・
返信する
≪ うー様 ≫ (korekore)
2011-05-13 18:02:31
カワウによる被害はいろいろあるようです。
だから、こういう事態になっているんですね。
知らなかった。
アユ業者にとっては死活問題でもあるようですし・・・
共存共栄の道はないものか・・・
返信する
疑問です (浜の旅人)
2011-05-13 18:26:13
花ですが「シラー」の花ではないでしょうか、今「シラー・八代草」が満開です、アガバサンスは6月下旬からなんですが、シラーの背丈30センチ以下、アガバサンスは50センチ以上・・・違ったらゴメン?
返信する
≪ 浜の旅人様 ≫ (korekore)
2011-05-13 23:52:22
そうですか。
よく似ていたので、間違えたかもしれません。
アガパンサスの花は昨年、知った花でこの場所でムラサキのよく似た花に出会えて
ただ嬉しく思いこんでしまいました。
確かに、30㎝前後でした。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事