≪ ヤエヤマオオコウモリ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/a386fe18acecb4836e2cfdbe56b82cdc.jpg)
斜め前方からピュ~ンとマントを広げた格好で飛んで来て、そして左側の大きな樹木の中に消えました。
『 おっ、いるいる 』と名アシスタントの声 (夫です)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/378350f41f4d7fd4eff4a6862f47fcfa.jpg)
次の段階ではそのマントを器用に折りたたんでいました。
まるで、ビニールシートみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/fdbd67e4180139510723183e595f3ef7.jpg)
反対を見ているところ。
何処にも目がないので位置がよくわかりませんでしたが、鼻のちょっと上にかわいい目が隠れているはずなのですが・・・。
夜行性で夕方から夜にかけて主に果実や花,葉などを食べているらしいのですが、私たちは真昼間に出会うと言うハプニングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
≪ 冬羽のレンカク ≫ 31㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/2e66b0c8134896c14f74cf5d38379031.jpg)
夏羽のレンカクはとてもきれいなのですが、未だ一度も出会えたことがありません。
今回は冬羽ではありましたが、嬉しい出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/249a376a94aaa07334d1f7d2d8392895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/de6d64f9e543c92b1510448b66ed749e.jpg)
レンカクの爪はとても長い。
そのことを知らなかったので、撮れた写真にはその長さを納得してもらうような画像がなくて残念でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※ 急用発生で名古屋まで出かけることになりました。
一晩泊ってきますので、コメント返信は明日の夜になりますがよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/a386fe18acecb4836e2cfdbe56b82cdc.jpg)
斜め前方からピュ~ンとマントを広げた格好で飛んで来て、そして左側の大きな樹木の中に消えました。
『 おっ、いるいる 』と名アシスタントの声 (夫です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/378350f41f4d7fd4eff4a6862f47fcfa.jpg)
次の段階ではそのマントを器用に折りたたんでいました。
まるで、ビニールシートみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/fdbd67e4180139510723183e595f3ef7.jpg)
反対を見ているところ。
何処にも目がないので位置がよくわかりませんでしたが、鼻のちょっと上にかわいい目が隠れているはずなのですが・・・。
夜行性で夕方から夜にかけて主に果実や花,葉などを食べているらしいのですが、私たちは真昼間に出会うと言うハプニングでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
≪ 冬羽のレンカク ≫ 31㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/2e66b0c8134896c14f74cf5d38379031.jpg)
夏羽のレンカクはとてもきれいなのですが、未だ一度も出会えたことがありません。
今回は冬羽ではありましたが、嬉しい出会いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/249a376a94aaa07334d1f7d2d8392895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/de6d64f9e543c92b1510448b66ed749e.jpg)
レンカクの爪はとても長い。
そのことを知らなかったので、撮れた写真にはその長さを納得してもらうような画像がなくて残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※ 急用発生で名古屋まで出かけることになりました。
一晩泊ってきますので、コメント返信は明日の夜になりますがよろしくお願いします。
つい勘ぐっちゃいます。
違ったらごめんなさい。
レンカク冬羽。
夏羽の方が綺麗な鳥が多いようですが、逆に冬羽は図鑑にもちゃんと載ってないことが多いので興味深いです。
迫力ありますねェ
レンカクも名前は知っていましたが。
嬉しい出会い、良かったですネ
一度だけ出遭え撮れましたヨン~だ!
http://blog.goo.ne.jp/jikishian_kyoto/e/9917babf090ea03bb31816b001690f1f
石垣島の方のブログ 2名を愛読してます!
オオコウモリがよく見られますが 食べなかった?
おいしいらしいよ!
ふさふさした毛皮がぬいぐるみのようですね。丸っこい目も可愛いです。
レンカクは、また珍しい鳥に会えましたね。
冬羽でしょうか?
図鑑の写真を見ると夏羽が、いかにも外国産の鳥って感じがしました。
足が長くてカッコいいですね。
夏羽のレンカクは是非会いたい鳥の一つです。
いつかそんな日が来ることを願っています。
夫に教えてもらったことがありましたが、私の目ではよく追えませんでした。
映画みたいにマントを広げた形で飛んできたのにはビックリでしたよ。
しかも、そのマントをきれいに畳んでいるのです。
驚きの時間でした。
今回、もう一度のぞかせていただきました。
ハスの花が咲く頃なんですね。
みたいものです。
私はゲテモノ好きではないので、ちょっと食指はのびませんねぇ
でも翼 (?) を広げると2m くらいになるそうです。
まったく珍しい生き物に逢えたものでした。
ここは、最初にアップしたカンムリワシにも遭遇した場所です。
自然の原生林が残されていると言うことなんでしょうね。
レンカクの足の指の長さには驚きですね。
その指の長さがあるから、ハスの葉の上でも歩けるのでしょう。
義姉様のお見舞いでしたか。
私もてっきり、何か現れたのかと、帰ったばかりなのに、また遠征かなと思ってました。
コウモリは夏の夜によくぎゃーギャーと鳴きながら飛んでいますね。
昼間にコウモリですか(@_@;)
それならしっかり見れたはずですね。
お猿さんに翼をつけたみたいです。
レンカク…まだ未見の鳥です。
どうもすみません
ヤエヤマオオコウモリは洞窟内には棲まず、普段は木の枝などに止まっているらしいですよ。
そして夜になると花や葉、果実などを食べるために活動するらしいですが、
市街地でもよくみることができるとか。。。
レンカク、長崎ではどうでしょうね。
出張してくれないものでしょうか?