相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

イソヒヨドリとウミネコ

2013-10-14 | 日記
≪イソヒヨドリ ♀ ≫  25.5cm  ムクドリより大きい


どうにか顔を見せてくれたのですが、停泊してある船の陰の部分だったので、色が綺麗には撮れませんでした。




ジャンプして地上に降りたはずでしたが、降りた場所と思われるところでは見失ってしまって・・・ ^^;




メスだけでした。ザンネン。



≪ ウミネコ ≫  44-47㎝


ウミネコ集団。
茶色のウミネコは若。この画面からはみ出すくらいたくさんいました。




近くの漁場のおば様がバケツ一杯の内臓類をガバッと海に投げるとたくさんのウミネコたちが集まってきました。




成鳥の飛翔。





幼鳥の飛翔。




海岸にたくさん集まっていたウミネコさんたち。
散歩しに来た犬に追い立てられ、一斉に飛びだしてしまいました。
この日は10月12日。秋だと言うのに、入道雲が出てこの日関東は真夏日になったという異常気象日でした。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガ | トップ | ヨシゴイ若 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ みぃーさん ≫ (korekore)
2013-10-20 15:00:04
ウミネコは人に慣れているのかもしれませんね。
フェリーとかではよくエビセンなんかをあげたりするので、手元までやってくるし・・・
初島に行かれたことがあるんですね。
よく、あちこちお出かけのようですね。
返信する
ウミネコくん (みぃー)
2013-10-20 07:38:50
私も初島行きのフェリーに乗った時にウミネコ君は撮れました。
意外と怖い顔つきに驚いたりしましたけれどあんなにアップで撮ったのは初めてだったなぁ~!
何せ、手の届きそうなところにくるのだから。
楽しすぎてもう一回フェリーに乗りたかったな。
返信する
≪ polo181様 ≫ (korekore)
2013-10-15 13:58:32
T氏は、私たちのこと知らないはずですけどね。
誰かと勘違いされているのかもしれません。
それに、夫は鳥撮りしてません。
このY峠には、遠いからとついてきてくれただけなのですよ。
ちょうど鳥枯れでもあったので、海まで行けばイソヒヨに会えると期待して出かけてきました。
暑かったけど気持ち良かったです。
返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2013-10-15 13:55:19
ウミネコが口にしているのは、残飯のはづですよ。
おばさまがバケツ一杯の処理後の内臓などを海にほぉっていましたから・・・
尾羽が開いた所、私も興味あります。
撮れるといいですね。
返信する
≪ 赤いガーベラ さん ≫ (korekore)
2013-10-15 13:52:34
埼玉は海がないのですか。
そういえばテレビのクイズ番組で海のない県を数ヶ所いう問題が出ていました。
ちょっとネットで今調べてみたら、8ヶ所ありました。
山梨県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、岐阜県、滋賀県、奈良県でした。
夕日など、みたいと思ったらすぐに見に行ける海の近くの人はいいですね。
津波はこわいけど・・・
返信する
≪ ynag 様 ≫ (korekore)
2013-10-15 13:47:42
オオルリ若、撮れてよかったですね。
まだいたんですね。
キビタキも数ヶ所の公園で待っている人を見たことがありますよ。
でも、もうそろそろ終わりかな。
イソヒヨの♂は、お腹が赤いのです。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2013-10-15 13:45:37
4枚目のウミネコ集団ですが、この写真の3倍くらいはいましたよ。
漁のおこぼれなどを狙ってたくさん集まっているのでしょうか。
イソヒヨは、♂になかなか会えませんね。
返信する
≪ 野鳥写真館 様 ≫ (korekore)
2013-10-15 13:43:16
さぁ~て、そんなうまい話しが二度もあるでしょうか・・・?
だとしたら、願ってもないことですが。
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2013-10-15 13:41:41
とても暑い日で、サーファーも何人も波乗りを楽しんでいましたよ。
ただ、一部で護岸工事がされていてそれでイソヒヨの♂は来てくれなかったのかと
関係ないやっかみを感じました 
こちらでも時々河原で見れることもありますが、確実性を狙って海岸まで行ってきたのですよ。
返信する
korekoreさん、こんにちは (polo181)
2013-10-15 11:08:03
イソヒヨドリの飛翔が、足を丸めてとても可愛い!海まで出かけたのですね。
先日Tさんと会って、話をしていたら、あなたのご主人も一緒に鳥撮りをやっておられるとか。
いいですね。夫婦で同じ趣味だと。運転も楽でしょうし。
ものすごい数のウミネコですね。餌を貰えるから鳥たちは幸せだ。生き物はなんといっても食べ物ですからね。
返信する
イソヒヨドリ (kogamo)
2013-10-15 10:46:29
すっきりした青空を背景に美しいイソヒヨドリが撮れましたね。
カッコいい飛び出しも逃さず、飛翔姿もバッチリ撮られて良かったですね。( ^^)
5枚目のウミネコは、何か銜えていますね。ゴミでなければよいのですが。
私はいつか尾羽が開いた所に挑戦してみたいと思っています。
もう朝夕寒いくらいですが、日中はまだ暑さが残りますね。
浜辺が気持ち良さそうですね。
返信する
Unknown (赤いガーベラ)
2013-10-15 10:18:00
おはようございます。もうこんにちはですね。
お出かけしない日はだらだらと過ごして・・・やってることは同じなので。
これなら出かけていてもおんなじですね。

海近・・・うらやましい。埼玉は海がありませんから・・・海には憧れます。
でも近くに入ると何だか怖い木のする海です。
気持ちいい海辺ですね。
返信する
やっと (ynag)
2013-10-14 22:41:35
今日の午後2時頃私たちは時間ができたので、近くにKN公園に行ってきました。
あれからやっとオオルリの若が撮れました。
夕方の木陰でしたので画像的には満足の行くものではありませんでしたが、若は初撮りなので満足できました。
UF公園へは水曜日に行く予定でしたが台風が直撃のようなので無理のようですし、台風の後ではもういないでしょうね。
でも、大型の台風のようですのでまた珍鳥が来るかもしれませんね。
何時も一歩遅いようですが、今年の経験で来年はいつどこへ行こうか多少わかりそうです。
イソヒヨドリも撮ってみたいです。
オスは綺麗らしいですね。

返信する
この日は暑かったですネ (S15)
2013-10-14 20:04:29
ウミネコ
随分たくさんいるんですねェ
川には上がってこないのでしょうかァ
イソヒヨは河原にもいますね。

返信する
今晩は (野鳥写真館)
2013-10-14 19:55:26
穏やかな海の風景ですが台風接近明日から 海は大荒れのようですね前回の台風珍鳥セグロサバクヒタキ来鳥で大騒ぎに成りました 今度も台風が珍鳥連れて来てくれるといいな~
返信する
海は広いな大きいなぁ~ (悠遊自適)
2013-10-14 18:24:37
海と言えば定番のイソヒヨとウミネコですねぇ~
オスの綺麗なイソヒヨに出会えなかったんは残念でした! でも、秋とは言え暑い時期の海を
満喫出来て良かったですね・・・

飛翔撮り旨くいきましたね!

昨日、オラも川原で久しぶりにメスのイソヒヨに
遇えましたんよ! けっけっけっ
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事