≪ ハイタカ ≫ ♂ 30-32.5㎝ ♀ 37-40㎝ ドバトよりやや大きい

時々この場所で、猛禽を狙っているCMさん達がいるのですが、今年も始まったのかなぁ~と思いながら、車の中でお昼を取っていたら、前方に飛んでいる鳥さんの姿が目にはいってきました。。。

慌ててシャッターを押したその数枚です。

遠すぎましたが・・・(^_^;)


たまたまもう引き上げる寸前のおじ様曰く・・・
「ハイタカだな !」 良かった (*^^)v
遠いとはいえ、ハイタカ飛翔をゲットできたのは、鳥撮り歴十〇年の中で初めてのことでした ヽ(^o^)丿

時々この場所で、猛禽を狙っているCMさん達がいるのですが、今年も始まったのかなぁ~と思いながら、車の中でお昼を取っていたら、前方に飛んでいる鳥さんの姿が目にはいってきました。。。

慌ててシャッターを押したその数枚です。

遠すぎましたが・・・(^_^;)


たまたまもう引き上げる寸前のおじ様曰く・・・
「ハイタカだな !」 良かった (*^^)v
遠いとはいえ、ハイタカ飛翔をゲットできたのは、鳥撮り歴十〇年の中で初めてのことでした ヽ(^o^)丿
ところ変わればの例えがありますがそちらにはハイタカは少ないのでしょうね。
当地方でハイタカは珍しい猛禽ではありません。
毎日出掛けているスポットでは1日に2~3回ぐらいは上空を飛んでくれます。
飛んでくれても上手く撮れませんが、貴重度はオオタカの方が遥かにに上です。
野鳥の貴重度、やっぱり「ところ変われば」の様ですね。
何となく空を眺めていると、色々な猛禽が飛来するのでしょうね。
たまにはジッと鳥を待つことも挑戦でしょうかね。
> ハイタカは、あるポイントでは、1日に2~3回ぐらいは上空を飛んでくれる・・・
それじゃ、珍しくもなんともないですね。
私にとっては、ずいぶん前に一度だけ枝止まりを見つけてくれたCMさんに
教えてもらって撮ることができたくらいのこと。
たぶん、それ以来のことでした。
オオタカとの出会いは、割と多いのですが。。。
今回は運よく、ハイタカ !! ということでした。
ラッキーな出会いでした。
モズ以外の猛禽には、食指が伸びます。
ジッと待って鳥を待つのは、毎度のことです。
飽きるほど待つこともありますよ。
こちらでもハイタカは絶滅危惧種で、近年は滅多に見られないです。
1枚目は、鷹班模様もハイタカの特徴がよくわかるお写真を撮られてますね。
お食事中も、何が出るかと?緊張しますよね😅
そうしたら、近くにいたCMさんが、「ハイタカだぁ~」と、行ってくれたので、
ビックリでした。
初見の時もこのポイント近くだったのです。
今季は、猛禽狙いはここに集中してみようかと、思った次第 ・・・
その後の昼食は、おいしかったです (*^^)v
なんか視界に現れると、いっきにテンションが上がります。
構える手にも力が入って・・・
昼食が美味しかった・・・よくわかります。
私も食事が美味しくなるようなシーンを目指して出掛けなきゃ(笑)
昼食をとりながらも目は空の方、
常に充実のkorekoreさん!
私も食欲増進になる夢を果たせるように出かけなきゃ!
ですネ(笑)
ハイタカの飛翔
撮れて良かったですね
助手席側に置いていたので、鳥の姿を目にして、すばやく構えることができたのでした (^_^)v
赤信号で止まっていた時にも、すぐ横の電柱に止まっていたアオゲラを見たこともあるし、
今後もカメラは助手席が定位置になるのかな・・・?