≪ オオルリ ≫ 16-16.5cm スズメより大きい

ハイキングコースの入り口で、上から降りてきたカメラを抱えた人が、途中にいるよと教えてくれました。
教えてくれたその場所で待っていると、また上から降りてきた別の人が、目線で撮れる場所があると教えてくれるので、またまた上に歩いていきました。
で、やっと撮れたのはあきらめて帰ろうとした時。
しかも、この一枚だけ。
≪ キビタキ ≫ 13.5cm スズメより小さい

このキビタキもオオルリ探して歩いた同じ道で。
途中で石の上に腰をおろして休憩していたら、フト見た左斜め前方に鳥影が・・・
数枚撮って、少し歩を進めたら、飛んで行っちゃいました。
でも、喉のきれいなオレンジが一応撮れたからよかった
≪ メジロ ≫ 12cm スズメより小さい

最近、夏鳥ばかりを追い掛けて、メジロさんにカメラを向けるのを忘れていました。
散りかけた山桜と葉の黄緑色とがきれいなコントラストでした。
≪ホオジロ≫ 16.5cm スズメより大きい

別の日のホオジロ。
巣材を口にくわえて、休憩中。

ずいぶん沢山運んでいます。
ホオジロの巣材運び、初めて見ました。

ハイキングコースの入り口で、上から降りてきたカメラを抱えた人が、途中にいるよと教えてくれました。
教えてくれたその場所で待っていると、また上から降りてきた別の人が、目線で撮れる場所があると教えてくれるので、またまた上に歩いていきました。
で、やっと撮れたのはあきらめて帰ろうとした時。
しかも、この一枚だけ。
≪ キビタキ ≫ 13.5cm スズメより小さい

このキビタキもオオルリ探して歩いた同じ道で。
途中で石の上に腰をおろして休憩していたら、フト見た左斜め前方に鳥影が・・・
数枚撮って、少し歩を進めたら、飛んで行っちゃいました。
でも、喉のきれいなオレンジが一応撮れたからよかった

≪ メジロ ≫ 12cm スズメより小さい

最近、夏鳥ばかりを追い掛けて、メジロさんにカメラを向けるのを忘れていました。
散りかけた山桜と葉の黄緑色とがきれいなコントラストでした。
≪ホオジロ≫ 16.5cm スズメより大きい

別の日のホオジロ。
巣材を口にくわえて、休憩中。

ずいぶん沢山運んでいます。
ホオジロの巣材運び、初めて見ました。
キビタキ撮りたい!
オイらも同行の相棒、バ様に時々探りを入れて貰います!
狙い通りに情報ゲット! バッカだなぁ~ジ様達!
もうすぐサンコウチョウ!
今年も巣を見つけよう・・・・
出来れば、地元の公園で会いたいナ
キビタキは向こうから会いに来てくれたんですね~
いいですね~
久々に森へ行って来ましたが、キビタキ、アカハラ、メジロそして・・・タヌキでした
タヌキは二天橋のとこです。きっとkorekoreさんの撮ったタヌキと同じですね~
今日、近くの普通の公園に行ったらどこからともなく、キビタキの鳴き声が聞こえてきました。
たぶん、近所の公園にも来ているかもしれませんよ。
光栄なことどす。
鳥撮りという共通の目的があるから、教えてくれるのだとばかり思っていますが。。。
さてさて、ではジ様に会えたらこの目力をつかえば、同じようにサンコウチョウ情報も教えてくれるかな?
高い杉の木があるところだったので、姿を見ることはできませんでしたが・・・
だから、地元でも運が良ければ見れるかもしれませんね。
気づいたら、斜め左前の枝に止まっていたのでした。 ラッキー
そして、私がタヌキを見たのも二天橋でした。
最初に見た時には、おっヨッヨッよぉーとびっくりりしました。
この鳥さんも鳴き声だけで
まだ今季お目にかかっていません(泣)
鳥撮りの男性は、女性が一緒だといいらしいです。
いろいろと教えてくれるし
親切にしてもらえます。
男性はカメラを担いでいると
覗きとか不審者扱いされて
職務質問を受けたりするようで、
女性が一緒だったりすると
気楽に撮影できるようです。
私みたいなば様でもですから(笑)
>覗きとか不審者扱いされ ・・・ たんじゃ、くそっーってなことになりますね。
ついて歩くと、迷惑かなと思っていましたが、少しは役立っているようで、安心しました。