≪ アリスイ ≫ 17-18㎝ モズより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/a4e012626d8a54b644e011cd9ad57f24.jpg)
最初よりもずいぶんこの地に慣れていました。
こんなに近くまで来てくれたりして。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/8c680ae75fdc7ac36b269ef379e66d7f.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/34ca7d5b3706025c9723f05b76738c8f.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/4467221e2e796eb8d3bd7a376a64b5f8.jpg)
①、②、③と、少しずつ小さいかわいいエンゼルポーズをお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/ff47a3082e8f73b9cab21afe2644ae6c.jpg)
胴体を動かさずに頭だけ後ろに回すことが出来るというこのポーズから、 不吉な鳥とされているらしいです。
というのも、不吉な予兆を意味するジンクスの語源が、アリスイの種名(Jynx torquilla)であるらしいのです。
そして、種小名torquillaは「首を捻る者」の意で、英名(Wryneck=曲がった首)と同義とか。
意外な豆知識となりました。
ただし、こんな説明をいつまで覚えていられるかどうか、が問題(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/fbab8f5288f03c4b78b610f46f613711.jpg)
ノビ~をしてくれました。
ハ虫類を思わせる外見に比べて、羽を広げた中の模様は意外ときれいなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/685a62b8f9032c04eb316c5cce7949cc.jpg)
最後におすましポーズ。
からだに比べて小さいと言われる目ですが、パッチリと開いてくれてました。
それよりも何よりも、あのチャームポイントの長い舌を出してほしかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/a4e012626d8a54b644e011cd9ad57f24.jpg)
最初よりもずいぶんこの地に慣れていました。
こんなに近くまで来てくれたりして。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/8c680ae75fdc7ac36b269ef379e66d7f.jpg)
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/34ca7d5b3706025c9723f05b76738c8f.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/4467221e2e796eb8d3bd7a376a64b5f8.jpg)
①、②、③と、少しずつ小さいかわいいエンゼルポーズをお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/ff47a3082e8f73b9cab21afe2644ae6c.jpg)
胴体を動かさずに頭だけ後ろに回すことが出来るというこのポーズから、 不吉な鳥とされているらしいです。
というのも、不吉な予兆を意味するジンクスの語源が、アリスイの種名(Jynx torquilla)であるらしいのです。
そして、種小名torquillaは「首を捻る者」の意で、英名(Wryneck=曲がった首)と同義とか。
意外な豆知識となりました。
ただし、こんな説明をいつまで覚えていられるかどうか、が問題(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/fbab8f5288f03c4b78b610f46f613711.jpg)
ノビ~をしてくれました。
ハ虫類を思わせる外見に比べて、羽を広げた中の模様は意外ときれいなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/685a62b8f9032c04eb316c5cce7949cc.jpg)
最後におすましポーズ。
からだに比べて小さいと言われる目ですが、パッチリと開いてくれてました。
それよりも何よりも、あのチャームポイントの長い舌を出してほしかった。。。
それが逆効果で、そのあと数日姿を見せてくれなかったそうです。
簡単にテープを利用するのも考えものですね。
不吉な鳥と認定してしまうのは、ちょっとかわいそうですよね。
敵が近づいてくると、シューッ、シューッと蛇のような声を出して、追い払うようです。
なかなか頭もいいようですね。
この公園を知らなかったら、なかなか会えないアリスイさんですが、
近くにあって嬉しいことです。
毎年来訪してほしいです。
最初のころは、どこにいるのかもわからないこともあったのですが、
木道のすぐそばの枝に飛んできたり、アッワッワッ~ と言う感じでした。
これでまた鳥撮り人も増えることでしょう。
モズペア―の次はヒナさんとのモズファミリーのほのぼのショットを楽しめるのかな ?
簡単に会えるのは嬉しいことですが、最初の方は慣れるまでよそに行ってしまって、
みんなをヤキモキさせたものでした。
そのあと、すっかり安定してくれたようです。
ノビ~も珍しかったですが、ちいちゃなエンゼルポーズも可愛かったです。
ここでは午前中だけ観察していて、その後別の公園に出かけたのです。
それが、ミソッチを撮れた時のことです。
だから、ずいぶん前のアリスイさんの映像ということです (汗)
また来季のお楽しみです。
きっとこの場所は忘れずに再来してくれることを期待したいです。
ついていますね。
長い舌は次回と言う事で、楽しみにしています。
私は見たことがないので、こちらで楽しませてもらいました。
不吉な鳥と言われているとは知りませんでした。
爬虫類を思わせるような不気味な模様ですね。
でも、ノビをした羽はとってもきれいです。
しっかり撮られて良かったですね。(p_-)
色々なシーンが撮れて良かったですね
此方ではこんなシーンはあまり撮れませんよ!
こんなの撮れたら お鼻が天狗の様になっちゃいます。
嬉しい悲鳴ってこんな感じですね♪
下が見られなかったのが残念…
です ひっそりとムクドリペアーの営巣も隠れ人気上層中。
確かに生物の進化を教えてくれるような様相ですね。
一見、ハ虫類からの進化途中?
詳しい説明をありがとうございました。
私は、いつもの森と舳倉で見ました。
シーズンずっと会えるなんていいですね。
ノビ~までしてくれてェ
一昨日月曜日に行ったのですが
会えませんでした
エンゼルポーズも伸びもするわね・・・
初めて見たけど
よっぽど待たされたあげく?
冬鳥もこの時期ぐらいになると 慣れて警戒心も
薄めなのかなぁ~・・・
アリスイお別れ前のポーズ色々
してたのしませてくれました。
アリスイの語源までの講義
嬉しく拝聴しました。
長い長い舌は次回まで
お預けですか。
色々サ―ビスしてくれたの
良しとします。