≪ コサメビタキ ≫ 13㎝ スズメより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/8f8e7f59de1957d101f20369734e03ad.jpg)
エゾビタキには、胸と脇に灰褐色の明瞭な縦斑がありますが、コサメビタキにはそれがないというぐらいの違いしか指摘できないのですが。。。
私の場合は、後ろ姿だと見わけがつかないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/21a52ed7a4dcd380affccfd96f1d73cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/b4feaf260095a041ccd87aa7a53694d2.jpg)
今回も、同じようにクルミが花 ( 実
) を添えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/55dcf68c20d53ee5b9d90f9d58921610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/ca6b084b5b8d2b7bba78abc0771c0c74.jpg)
自慢のおぐしが風で乱れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/e350a2d4a9a44acea939d06dc9e4d7b9.jpg)
同じように、青空をバックに可愛いコサメビタキが、たくさん撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/d17ee5463138c77669dc2d0ffc727248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/43f906930d48d1cdf8e0c64c284d3a96.jpg)
コサメビタキのロケット飛び。
旬のノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキと撮れましたが、これからはどうしましょう?
留鳥でお茶を濁すしかないようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/8f8e7f59de1957d101f20369734e03ad.jpg)
エゾビタキには、胸と脇に灰褐色の明瞭な縦斑がありますが、コサメビタキにはそれがないというぐらいの違いしか指摘できないのですが。。。
私の場合は、後ろ姿だと見わけがつかないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/21a52ed7a4dcd380affccfd96f1d73cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/b4feaf260095a041ccd87aa7a53694d2.jpg)
今回も、同じようにクルミが花 ( 実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/55dcf68c20d53ee5b9d90f9d58921610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/ca6b084b5b8d2b7bba78abc0771c0c74.jpg)
自慢のおぐしが風で乱れたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/e350a2d4a9a44acea939d06dc9e4d7b9.jpg)
同じように、青空をバックに可愛いコサメビタキが、たくさん撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/d17ee5463138c77669dc2d0ffc727248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/43f906930d48d1cdf8e0c64c284d3a96.jpg)
コサメビタキのロケット飛び。
旬のノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキと撮れましたが、これからはどうしましょう?
留鳥でお茶を濁すしかないようですね。
めったの出遭えないもんなぁ~・・・
今年はコサメビタキの巣立ちが撮れて嬉しかったぁ~
この頃、小鳥が遊ぶ里山にあまり入んないから
コサメもエゾもちびっとしか遊べてないわ!
早くマヒワやアトリが着くとイイね!
クルミの実ってこんなんでしたかぁ~初めて
こんな写真が撮れたらいいなぁ。
やはりヒタキ類はかわいいですね。
それに、またまた青空バック~
うらやましいですゥ
いいなァ
最後のロケット飛びはナイスショット!でしたね。
そのようなカッコいいポーズは、撮ろうと思ってもなかなか撮れないですよね。
コサメビタキの初列風切が、次列、三列に比べると短く、サメビタキやエゾビタキの初列風切は尾羽が少し被るほど長いようです。
嘴の形もコサメビタキに比べてサメビタキが短く感じられます。
でも複雑ではっきりしないから識別は難しいですね。^^;
冬鳥の飛来が待たれますね。
私はコサメさんの方が可愛いかなと思うのですが・・・。
縦斑好きの私、やはりエゾさんかな。
どっちもかわいらしい。
次はサメビタキをぜひ撮ってください。
たぶん、こちらにはいないのでしょう・・・ナンチャッテ
先に逃げの一手を。
そちらでは、もうアトリをゲットされ、余裕のヨッチャンですね。
去年まではそんなに撮れていなかったのですが、今年はこれで二度目の出会いでした。
二種類同時にアップでは、その後が持たないと判断して、二回に分けての投稿となりました。
苦肉の策です
そうですかぁ。
あらためて、先日のエゾの二枚目と今回のコサメの三枚目の初列風切の長さを比べてみました。
有難うございました。