≪ ツバメ ≫ 17-18cm スズメより大きい

いつの間にかツバメさん達がやってきていることに気づかされたのは、先月の20日過ぎ。

何度も何度も飛翔を繰り返すツバメさん達。
でも、なかなかカメラに収めるのは至難の業でした ^^;

最近は、カモ類も少なくなって、川はツバメさん達の独壇場の気配。

スイスイ、スイスイ、とあのツバメ返しの技を披露してくれるのでした。


これから巣作り、子育てと忙しくなることでしょう。
今年も可愛いヒナさんも見せてもらいたいと思っています。

天気が良すぎて、気温が20℃を超え、水ぬるむ日の事でした。
※ 同じ日、同じ川沿いで見た光景
≪ カイツブリ ≫

すいとんの術ゥ―
≪ アオサギ ≫

らぶらぶゥー
かな ? 

いつの間にかツバメさん達がやってきていることに気づかされたのは、先月の20日過ぎ。

何度も何度も飛翔を繰り返すツバメさん達。
でも、なかなかカメラに収めるのは至難の業でした ^^;

最近は、カモ類も少なくなって、川はツバメさん達の独壇場の気配。

スイスイ、スイスイ、とあのツバメ返しの技を披露してくれるのでした。


これから巣作り、子育てと忙しくなることでしょう。
今年も可愛いヒナさんも見せてもらいたいと思っています。

天気が良すぎて、気温が20℃を超え、水ぬるむ日の事でした。
※ 同じ日、同じ川沿いで見た光景
≪ カイツブリ ≫

すいとんの術ゥ―

≪ アオサギ ≫

らぶらぶゥー


早いのなんのって、昨年挑戦して撃沈しています。
SSをかなり上げないと無理みたいですね。
大きい川は小田原まで?
鶴見川でも見ますが、なかなか撮れません。
巣材をとる為、降りてる時に挑戦してみます。
でも、ここに載るために何カットがボツに
なったんやろ?
ツバメもいっきに増えてきましたね!
ノビタキも渡り始めたようで、夏鳥は
少しは期待出来るかな?
翼を広げて、気持ちよさそうに飛んでいますね。
私も今日は山の方で飛んでいるツバメを見ました。数もずいぶん増えて来たようです。
巣作りを始めるには、昆虫がたくさん飛ぶようになるまで、もう少し待つことになりそうですね。
いつも子育てに来る巣へは、まだ来ていませんし。
今朝は、雪が降ってました。20℃になるのはいつのことやら(^_^;)
カイツブリも、アオサギも恋の季節で、いつもと違ってソワソワ、ウキウキしていますね(*^_^*)
水面にツバメちゃん達が鳴きながら飛んでいました。
久しぶりにあそこの電車に乗りました、以前はディーゼルだったんですが、今は電化されましたが単線ですね~乗り降りするのに各々ボタンを押すのが違和感が…でも電車に乗るのは好きなので、どこかの田舎にタイムスリップした感じです(笑)。
オオバン・カンムリカイツブリ・ホオジロなど撮りました。
時々パラパラ雨なども…空気が冷たいんですよね~早くぽかぽか陽気になって欲しいです。
今年は撮れるかしら?
今までは撃沈ばかりでした。
今朝は又お出かけですか? 冷え込みましたね。
今日はお花見です。鳥抜き・・・(悲)
ほぼ成功していますね。これで、至近距離で、目も入って、ばっちりジャスピンで成功したら、優秀賞を差し上げましょう。笑
ツバメは、トビながら水浴びをします。その瞬間がチャンスです。今年は私も挑戦しようかな。
たくさん、たくさん、ツバメが飛んでました。
この時季皆さん、ツバメに挑戦されているかなぁーと思い、早目にアップしたいと思い、
備蓄がいろいろ待っているにもかかわらず、今回早々に選んでみました
S15さんは、飛翔等きれいにいつも撮れてていいですね。そのうち、その技を教えてください。
私も、ヒナに給餌しているところなども撮ってみたいと思っています。
押して知るべしですね
このやり方で、そのうちカワセミもバッチリ、飛翔をアップしてみたいものです。
ノビタキのニュースが、もう出てるのですか?
昨年は偶然で撮れただけですし、コスモズとしゃれてみましょうか・・・