≪ ハヤブサ ♂ ≫ 38-45cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/2cc3510cbc38b3dfc923739cb61a1158.jpg)
計画段階では、営巣しているらしいと言うことでしたが、直前のリサーチによると営巣失敗といいう情報が・・・ザンネン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/fd7ace18666c19b3ec692729dadc7e96.jpg)
大きな目的とは、このハヤブサのことでした。
皆さん、期待させてすみません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、私にすれば、ハヤブサは初見、初撮りでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/f050fcac1e523b3e28130abb2c602c08.jpg)
絶壁の中断より上の方の窪みで寛いでいるところ。
現場で観察している方の話しによると、お腹いっぱいになってゆっくりしているらしいとのことでした。
こちらとしては、飛翔する姿も見たいものでしたが ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
≪ ハヤブサ メス ≫ 46-51cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/afebbdae85fd807848f7c98701ef4c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/24d90a14cc6acc8daa8c887c07f3a253.jpg)
メスも別の一画でおくつろぎ。
足場が悪くて、とても近くには寄れませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
第一回目の営巣は失敗に終わったようですが、近くの別の場所で営巣中かもしれないと言う話しも・・・?
ただ、ハヤブサはその年に一度の営巣で終わることが多いと言うことなので、来年を期待するしかないかもと言うことでした。
ハヤブサの飛翔が撮れなかったので、代わりにといってはなんですが、トビの飛翔を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/949e7350c5c3978b71c04a038e697759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/2e36b6191b452d95cb4247db8c10301c.jpg)
※ ※ ※ 前回もれていたアオバトの写真をもう一度見てください。 ※ ※ ※
≪ アオバト 追加 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/9b6829df07e18595594908c1039cb5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/d887a6750ad10baf25a24d334d515345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/2cc3510cbc38b3dfc923739cb61a1158.jpg)
計画段階では、営巣しているらしいと言うことでしたが、直前のリサーチによると営巣失敗といいう情報が・・・ザンネン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/fd7ace18666c19b3ec692729dadc7e96.jpg)
大きな目的とは、このハヤブサのことでした。
皆さん、期待させてすみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、私にすれば、ハヤブサは初見、初撮りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/f050fcac1e523b3e28130abb2c602c08.jpg)
絶壁の中断より上の方の窪みで寛いでいるところ。
現場で観察している方の話しによると、お腹いっぱいになってゆっくりしているらしいとのことでした。
こちらとしては、飛翔する姿も見たいものでしたが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
≪ ハヤブサ メス ≫ 46-51cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/afebbdae85fd807848f7c98701ef4c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/24d90a14cc6acc8daa8c887c07f3a253.jpg)
メスも別の一画でおくつろぎ。
足場が悪くて、とても近くには寄れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
第一回目の営巣は失敗に終わったようですが、近くの別の場所で営巣中かもしれないと言う話しも・・・?
ただ、ハヤブサはその年に一度の営巣で終わることが多いと言うことなので、来年を期待するしかないかもと言うことでした。
ハヤブサの飛翔が撮れなかったので、代わりにといってはなんですが、トビの飛翔を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/949e7350c5c3978b71c04a038e697759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/2e36b6191b452d95cb4247db8c10301c.jpg)
※ ※ ※ 前回もれていたアオバトの写真をもう一度見てください。 ※ ※ ※
≪ アオバト 追加 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/9b6829df07e18595594908c1039cb5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/d887a6750ad10baf25a24d334d515345.jpg)
こちらの営巣地とよく似た感じですねぇ~
来年は2月とか3月に行って、餌渡しとか
飛翔のいいもんをゲットして下さい!
こちらでは幼鳥が2羽、もう飛び回ってます
岩場を歩いて行ったのですか?
いいなァ
でも、ちょっとムリなので
同じタカ目、ハヤブサ科の
チョウゲンボウにします
2月、3月に餌渡しや、飛翔が撮れるんですね。
忘れていなければ、再度お出かけしてみましょう。
お昼から引き潮になっていて、岩場を歩いて崖のところまで行きました。
魚釣りの人たちもたくさんいました。
チョウゲンボウも、その後気になっていながら、観察に行けていません。
大丈夫ですか
無茶は駄目ですよ・・・
例の山道の様な事にならないでください
ハヤブサ心なしかショボンとしている感じに
みえます・・・営巣に失敗したからでしょうか
ハヤブサの初撮り、よかったですね。
こちらでも絶壁で営巣をしていますが、遠くからしか見ることが出来ません。
一度は諦めたのですが、巣立ちの幼鳥を見に行って見たくなりました。
トビはさすがに猛禽さんです。飛翔姿がカッコいいですね。
今日は私も1枚パチリ!としました。
潮が引いていたので、岩場がむき出しになっている場所を歩くのですが、割と平面です。
ただし、ワカメというか藻が表面についているので、その上を歩くと滑りそうです。
だから、リーダーの方が、くれぐれもカメラを落とさないようにと注意されてました
ハヤブサの幼鳥は、他のと同じようにかわいい顔しているのかしら・・・
この海岸では、トビが10羽くらい飛びまわってました。
誰かのブログでも書きましたが、ハヤブサはあの時速54キロで飛ぶカワセミをもとらえるほど速いという。低空をかすめるように飛ぶ姿はよく見かけます。
polo様らしい意見ですね。
時速45キロで飛ぶ
そんなハヤブサを私は今まで見たことがありませんでした。
なかなか精悍なトリだと思いましたよ。
潮が引いていてもやはり足元が危ない場所ですよね。上からの撮影かと思いました。
顔怖いですね~、時速45㎞カッコ良いですね。
アオバトの2枚目Goodですね。
イソヒヨドリなどもいませんでしたか?
撮り逃がしてしまいました
久しぶりに撮りたかったのですが・・・
アオバト、私も最後の写真お気に入りです。
ありがとう