相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

今季初~ゥ、オオルリ!!

2014-04-20 | 日記
≪ オオルリ ≫  16-16.5㎝  スズメより大きい


まったくの空抜けショット 
しかも、すべて。。。 





今とても面白い本を読んでいます。
池井戸潤の『 空飛ぶタイヤ 』 。
昨晩も遅くまで読んでいたので、居眠り運転を恐れて今朝は探鳥に行くのはやめようかなぁという気持ちになっていましたが、明日も明後日も天気が芳しくないような予報なので、一念発起、出かけることにしました。
しかもスタート時点は近場で済まそうと思っていたのに、もう夏鳥が来てる頃だなぁと気になり、ちょっと遠くまで ( 約30㌔先 ) 行く方向で気持ちをチェンジ 



           

現場に着くと、なんということ
この日は市民マラソン大会が開かれていました。
およそ1000人くらいの人が山道から湖畔沿道の32キロを走り抜けると言うこと。
あ~ァ、最悪ゥ。
と、ブツブツ言いながら一応林道を歩いてみました。




途中から分岐点に入ったので、マラソンコースから離れた右方向に向きを変えて行ってのオオルリさんとの出会いとなりました。
これがなかったら、まったく何のために今日一日頑張ったのかとがっくりくるところでした。
イカッタ。



≪ ベニマシコ ≫  15㎝  スズメより小さい
           

ベニマシコの撮影は4/7日のことでした。
すっかり夏羽色に変わっていました。
いつもベニマシコに会える林道ではなく、田んぼや畑が広がる低地の住宅街にある公園でのこと。
夏羽のベニマシコは初めて見ました。


          






これからはもうすっかり夏鳥の季節ですね。
その前に、ヒナ誕生のニュースもあちこちで聞かれるかもしれません。
忙しくなることでしょう。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワガラスのいろいろ | トップ | 個体差のあるハチジョウツグミ »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
儘ならない (ynag)
2014-04-20 19:23:22
お天気と鳥がどこに止まるかは儘なりませんね。
曇りの空抜けは残念でしょうが今季初撮りならOKですよね。
これからまだまだチャンスはありますよね。

夏羽になるまでベニマシコが低地の公園にいるんですね。
しっかりゲットですね。
流石の観察眼ですね。
返信する
オオルリ~ (S15)
2014-04-20 19:57:52
オ-早いですねェ

空ぬけだろうと、なんだろうと
撮れれば嬉しいですね

返信する
同時でした~ (kogamo)
2014-04-20 20:53:25
オオルリが、あちこちで見られてますよね。
私も少し早いかな?と思ったんですが、天気のことも考えて約30キロ飛ばして行って来ました(笑)
オオルリくん、♀に届くように美しい声で囀っていたんでしょうね。
私は、ベニマシコの♂にはついに会えずじまいで終わってしまいました。(ーー;)
返信する
Unknown (赤いガーベラ)
2014-04-21 14:14:10
こんにちは。
まだどこのブログでも拝見してません。
一番乗りですね。
空抜けだって高い木だって…いい出会いでしたね。
楽しみな季節です。
返信する
≪ ynag 様 ≫ (korekore)
2014-04-21 16:36:46
>曇りの空抜けは今季初撮りならOK ・・・ と言うお言葉をいただき、ありがとうございます。
改めてアップした写真を見ると、まるっきりきれいなコバルトブルーが出てなくて、残念です。
昨年もそうでしたが、また次回挑戦させてください。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2014-04-21 16:39:04
>空ぬけだろうと、なんだろうと ・・・
ほんとにそのとおり。
思わず笑っちゃいました。
今季初のオオルリだから、色もきれいじゃないの堂々とアップしちゃいましたよ 
返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2014-04-21 16:44:42
そちらのオオルリ君はとてもきれいですね。
穴があったら入りたいくらいです ・・・ 
そのうちもう少し低い場所に来てくれることを期待しています。
ベニマシコの♂は来年への持ち越しになってしまいましたかぁ。

返信する
≪ 赤いガーベラ さん ≫ (korekore)
2014-04-21 16:49:55
有難うございます。
嬉しいコメントです。
去年撮れた 「 完璧オオルリ 」 は、ご近所の方が地元公園の森ガイドに掲載してくれました。
思わぬところで役に立ち鳥撮り冥利に尽きる出来事となりました。
返信する
こんにちは (横浜のうさぎ)
2014-04-21 17:35:54
早くもオオルリですか
晩生のおいらなど いつも皆さんが撮り飽きてからやっとです
機材担いでの32㌔ 湖畔コースはきつかったでしょ
えっ 分岐点でコースアウトでしたか 残念!!
返信する
同じや! (悠遊自適)
2014-04-21 18:25:41
あはっはっ・・・同じ空抜けの初戦でしたなぁ~

まぁ~これから新緑絡みの深い藍色で撮れますだ! 頑張ろう・・・

クロツグミのむっちゃくっちゃ広場にも オオルリ
キビタキ クロツグミのメスが入ったよぉ~って
連絡が・・・トコトコ登るの辛いが その内!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事