相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

カワガラスの季節

2015-03-24 | 日記
≪ カワガラス ≫  21-23cm  ムクドリより小さい


今回は主に飛翔シーン中心にアップしてみました。




ア~ラ、ヨットォ。




真剣な顔をして、御馳走を運んでいます。




滝の向こう側にへばりついてるのは、息を整えているのかなと思いました。
給餌した後、巣穴から出てきたところです。


※ 滝突入シーン 



            







水しぶきを上げる滝、まだまだ未熟です。ハンセイ

例年、この滝には50名以上のカメラマンさん達が並びます。
今回は観察に出かけたのが日曜日でもあったからか、ヒナ誕生を待ってからと思っていられるのか、10名程度でした。
しかも渓流沿いの北風がとても冷たくて、午後からは私一人だけでした。
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キジも元気 | トップ | ミソサザイ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (横浜のうさぎ)
2015-03-24 18:12:20
さすがにお出かけはいつも早いですね~
晩生のおいらは 未だにここには一度も行ってないわ
今季あたり 御祭りに参加するかな(笑)

あ・・・・・
一度でもいいから飛翔シーン中心って 言ってみたいです
返信する
おっ やるなぁ~・・・ (悠遊自適)
2015-03-24 19:35:56
難しい事に挑戦するってな気概はいいねぇ!
で 出来上がりを見て 反省 反省また反省っと・・・

で 来年にはまた忘れて繰り返すってか!
ボケ防止にいいんよね・・・挑戦は

暗い体に茶色の目! 補正が難しいよね
でも よく撮れました・・・
返信する
カワガラス (S15)
2015-03-24 19:44:15
オッ!行かれましたネ

先日行った時に
1羽だけのように見えました。
なので、抱卵中なのかなァ??

また、確認しに行く予定です



返信する
カワガラス飛翔 (野鳥写真館)
2015-03-24 20:13:26
ダイナミックシーン賑わっているでしょうね。
返信する
お得意の・・・ (鳥魅童心)
2015-03-24 21:02:20
お得意の飛翔シーンですね。
それも、エサをくわえたものから、滝に平行に立ったものまで、いいですね。
カワガラスの子育ては、他の鳥より、ちょっと早目?
こちらも街中を流れる川で営巣していると思われる個体に出会います。
でも、滝が背景のショットには敵いませんね。
返信する
近所の川にも (バイクのおじ様)
2015-03-24 21:53:48
こんばんは。

カワガラスの生き生きとした姿が撮れていますね。
ヒナが無事に孵るといいですね。(行列必至)

実は、家から徒歩で行ける川にもカワガラスが生息中。
警戒心が強くこの渓谷のように簡単には撮れないですが。
返信する
お見事 (kogamo)
2015-03-24 21:56:52
もうお子様が生まれたのですね。早いな~
いつもながら、飛翔シーンがお見事ですね!
滝の突入シーンは大迫力です。
風の強い日にも頑張られたのですね。
私もぼやぼやしていないで、カワガラスの様子を見に出かけようと思いました。
返信する
素敵 (RINO)
2015-03-24 23:40:54
良いフィールドですね
人がそんなに集まるんでは撮るのは大変ですね
一人で撮れたなんて最高だったじゃぁ無いですか
RINOはまだ雛は見た事無いです。
返信する
Unknown (Misaki☆ミ)
2015-03-25 12:10:23
雛が巣立つと一気に人が増えるんでしょうねぇ~
無事に巣立つことを切に願います\(^o^)/
早くみたいなぁ(^~^)
返信する
≪ 横浜のうさぎ さん ≫ (korekore)
2015-03-25 16:54:58
でもね、ここでの撮影はとても足に負担がかかるのですよ。
傾斜が30度くらいあるところに立ってなんですから。。。
でも、一時間あれば私くらいの写真はすぐに撮れることでしょう。
一度お試しを。
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2015-03-25 17:02:06
もうまだらボケは卒業して、本格的なゾーンに突入しつつあるので、
毎年、カワガラスには挑戦しなくっちゃ、ネ
少しでも進行を遅める為にも。。。
まだまだ足元にも及びませんが、反省と精進を重ねていく所存でございますよ 
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2015-03-25 17:03:35
近くの人の話によると、二羽でエサ、運んでいると言うことでしたよ。
二羽の区別は私にはできませんでしたが・・・
是非、暖かくしてお出かけください。
返信する
≪ 野鳥写真館 様 ≫ (korekore)
2015-03-25 17:04:56
まだ今の段階ではそれほどではなかったのですよ。
これから少しずつ増えていくことでしょう。
そして、ピークはヒナの巣立ち頃かな。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2015-03-25 17:09:23
飛翔シーンは、お得意ではありませんよ ^_^;
この滝に突入する映像は、第一回目はメチャクチャでした。
例年、今年こそと願いながらの撮影です。
滝の白さに合わせると、カワガラスは真っ黒、カワガラスの羽を少しでも出そうとすると、
滝がうまくいかない。
そんな試行錯誤の作品です。
返信する
≪ バイクのおじ様 ≫ (korekore)
2015-03-25 17:13:59
自宅から徒歩圏内にカワガラスが生息 !! (@_@)
以前、庭にイソヒヨが来てたと聞いたような?
恵まれた環境ですね。
この傾斜のある階段、二時間もたっていると、葦がつってくるようですよ。
返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2015-03-25 17:17:34
やはりカワガラスは早いですね。
もう少し後かなぁ~と思っていたのですが、現場には5~6名の人たちが
すでにスタンバイされていました。
そして二羽が入れ替わり、立ち替わり餌を運んでいました。
雛誕生のニュースが待たれることです。
返信する
≪ RINO さん ≫ (korekore)
2015-03-25 17:20:55
たぶん他のみなさん達は、ヒナが孵ってからの映像を期待されているのかもしれませんね。
カワガラスの雛は白っぽい羽もあり、かわいいですよ。
特に小さな口を大きく開けて餌をおねだりする姿がキュート 
何かの折に、見ることができるといいですね。
返信する
≪ Misaki☆ミ さん ≫ (korekore)
2015-03-25 17:26:19
昨年の雛の写真をのぞいてみました。
やはり、なんとも言えずかわいいです。
ただヒナが誕生しても、2~3日で別の場所に移動するらしいので、
見逃すことも多いのでアンテナを張っている必要があるかも。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事