≪ 吾妻山公園頂上 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/d46d8d09bcb02541baf6d972b00b85a1.jpg)
小田急線と東海道線を利用して、約1時間。
二宮駅で降りて、ブラリブラリと散策しながら、5分ほどで吾妻山公園 に到着。
300段の階段を登ると( 途中、休憩用の椅子もある ) 360度の大パノラマが広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/d14f073f197da483edb5ac0e916330bb.jpg)
その前に、途中では、水仙がたくさん。
ニホンスイセンと、八重のスイセンなど。そのほかにも季節により、ツツジ、コスモスなどが楽しめ、これからだと、桜の季節もいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/1cc2c5f6c8509cd514226b6430596e17.jpg)
生憎と、ちょうど富士山のあたりに雲があり、菜の花と富士山のコラボは中途半端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/7c889a4f8a3a6ea6ad62b69673227b55.jpg)
しっかりズームして、やっと富士山だとわかる程度。
先週の金曜日にも、二宮より先の「開成町」まで出掛けたけれど、その時には青空が広がり、7合目近くまでくっきり見えた。
その時の写真が、 ↓ ( 1/7日撮影 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/3895ab5c68edfe37bdfdf9099d801776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/1624976f86a3aca495d3b87e50d6c9b9.jpg)
二宮町は気候が温暖なため、早くから菜の花が咲き始める。
この時季、「菜の花ウォッチング」として、2月中旬まで楽しめ、大勢の人たちが訪れるようだ。
前面には桜の木がたくさん。
この間、多摩センターにイルミを見に行った例の学生仲間3人との恒例の桜見はここに決定ということにしようっと
( 勝手に独り決め )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/b30160feed668f23b8d47175253fd5e8.jpg)
富士山を前方に見て、左側には相模湾が広がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私のウォッチングは、お花だけではなくもちろんバードも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
≪ ツグミ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/c3e509f422019224684aaee49579bf83.jpg)
帰りの山道では、たくさんのヒヨドリとツグミが元気な鳴き声を披露していた。
仲間の三人もバードウォッチングを楽しんでくれた。 ヨウナ?
≪ ノスリ ≫ かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/86d2a20690c8068fedae3198d158424a.jpg)
≪ Ristarante ROCCA.≫ でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/ace6f14cea336aa4805cf32251c9c7ee.jpg)
この日はお店の予約もしないで出かけたのだけど、駅に向かう途中で見つけたイタリアンのお店が大正解。
新鮮な野菜と魚介類を使ったお薦めレストランでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/d46d8d09bcb02541baf6d972b00b85a1.jpg)
小田急線と東海道線を利用して、約1時間。
二宮駅で降りて、ブラリブラリと散策しながら、5分ほどで吾妻山公園 に到着。
300段の階段を登ると( 途中、休憩用の椅子もある ) 360度の大パノラマが広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/d14f073f197da483edb5ac0e916330bb.jpg)
その前に、途中では、水仙がたくさん。
ニホンスイセンと、八重のスイセンなど。そのほかにも季節により、ツツジ、コスモスなどが楽しめ、これからだと、桜の季節もいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/1cc2c5f6c8509cd514226b6430596e17.jpg)
生憎と、ちょうど富士山のあたりに雲があり、菜の花と富士山のコラボは中途半端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/7c889a4f8a3a6ea6ad62b69673227b55.jpg)
しっかりズームして、やっと富士山だとわかる程度。
先週の金曜日にも、二宮より先の「開成町」まで出掛けたけれど、その時には青空が広がり、7合目近くまでくっきり見えた。
その時の写真が、 ↓ ( 1/7日撮影 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/3895ab5c68edfe37bdfdf9099d801776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/1624976f86a3aca495d3b87e50d6c9b9.jpg)
二宮町は気候が温暖なため、早くから菜の花が咲き始める。
この時季、「菜の花ウォッチング」として、2月中旬まで楽しめ、大勢の人たちが訪れるようだ。
前面には桜の木がたくさん。
この間、多摩センターにイルミを見に行った例の学生仲間3人との恒例の桜見はここに決定ということにしようっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/b30160feed668f23b8d47175253fd5e8.jpg)
富士山を前方に見て、左側には相模湾が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
私のウォッチングは、お花だけではなくもちろんバードも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
≪ ツグミ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/91/c3e509f422019224684aaee49579bf83.jpg)
帰りの山道では、たくさんのヒヨドリとツグミが元気な鳴き声を披露していた。
仲間の三人もバードウォッチングを楽しんでくれた。 ヨウナ?
≪ ノスリ ≫ かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/86d2a20690c8068fedae3198d158424a.jpg)
≪ Ristarante ROCCA.≫ でランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/ace6f14cea336aa4805cf32251c9c7ee.jpg)
この日はお店の予約もしないで出かけたのだけど、駅に向かう途中で見つけたイタリアンのお店が大正解。
新鮮な野菜と魚介類を使ったお薦めレストランでした。
やっぱり富士山!
難しい・・・
ノスリは比較的ゆったり飛ぶからパチリし易かったでしょう
菜の花畑は、一足先に春が来たようです。
6枚目の写真がとても素敵で、広々とした大地のような雰囲気がありますね。
水仙も綺麗です。こちらでは花が雪で折れてしまい可愛そうなぐらいです。
富士山が真っ白ですね。青い空に映えてとても綺麗です。日本一の富士山が近くで見られて良いですねぇ。
お友達と、バードウオッチンとランチも楽しまれて、良かったですね(^・^)
ご主人も一緒の行動ですか。ノスリを良く
見つけましたね。全くの頭上だから、体が
ふらつきませんでしたか?
どの写真も透明感があって、きれいです。
雲が出ていなかったら、菜の花との見事なコラボになるところでしたが、、、
やっぱり、ノスリでよかったみたいですね。
真っ白のお腹が青空にきれいでした。
ニュースで雪の舞う、金沢の「ひがし茶屋街」も流れていました。
同じ日本でも、こんなに違う景色です。
相模湾のキラキラ光る海面は、まるで春うららの感じでしたよ。
300段の階段が、普段の探鳥で鍛えた健脚のおかげで、一気に駆け登る事が出来ました
このお友達はご近所さんで、金沢にも遊びに来てくれました。
食事や、コンサートなどよく一緒に集まって今を楽しんでいます。
ノスリは撮って見てびっくりでした。
トビのつもりだったのに、お腹が真っ白だったのです。
写真は、お褒めに預かり、恐悦至極であります
北陸の冬らしいと言えばその通りなのですが、こうも毎日続くといい加減にして・・・と言いたくなります
今もしんしんと降っています・・・
明日はどれだけ積もるのでしょうか
菜の花の鮮やかな黄色が眩しいです
昨年までの金沢時代とは冬の気候がまったく違うと思いますが、どちらがいいですか? (笑)
来週末、わが社の新年会が山代温泉で開かれます・・・が、もう関係ないですね、すいません。(汗)
あ。私の記事更新の間隔が開いたので心配なさってくれていたのでしょうか。これもまた、すいません。基本的にノー天気な私ですので、心配はご無用かと思われます。(笑)
雪すかしが大変でしょうね。
腰を傷めないよう、気を付けてください。
雪が降ったあくる朝のフェンスなどにできるスノーアートが、きっと見事なことでしょう。
私にとっては、思い出のなつかしい冬景色です。
魚も脂がのっておいしくなるし、カニも楽しめるし、雪を背景に撮る写真も
なかなか手前味噌ながら、いい感じだったと満足しています。
そしてこちらは、毎日のように布団を干して太陽の恩恵を受けられる
というありがたさはありますし、探鳥には事欠かない日和が続いています。
塞翁が馬というところでしょうかね。
心配は、『 記事をアップすることがかなり億劫になってきましたねぇ 』 とあったからですよ。
仕事が一番だろうし、お付き合いもあるだろうし、その上、ブログ更新では
大変なことだろうと、お察しします。
が、皆さんをはじめ、私も面白い記事を楽しみにしていますので、
日にちはあいても、続けてください。