Mikuのブログ別館

米津玄師ファン時代としての記録

米津旋風~いうてもアメリカ人は〇〇ですからww(まったくの個人的見解です)

2024-09-20 09:58:25 | 米津玄師

米津玄師、新アルバムがビルボードTOP50入りも「アメリカで受け入れられるのは難しい」と言えるワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3f1239e96f30f9326533c8d67f990bb360444b?page=1

 

ま、そうかなぁ・・とは思っていました。

記者が書くと理論的にまとまってますね。

全くこの記者の言う通りだと言うつもりはないですけど(ホントは難しくてこの通りには言えん)

概ねこんな感じで思ってました~( ̄。 ̄)シレ~

 

昔から日本人歌手が国内でどんなに流行ろうともナンバーワンになろうとも、海外ではなかなか受けれられなかった。それは言葉の壁が原因だけど、言葉はその国の文化の現れなのでその国の言語を習得するということは、その国の文化を受け入れるということに等しい。日本人が英語苦手なのも実はここに壁があるからだし、逆に欧米人も然り。

子供の頃見ていたドラえもんやドラゴンボールとかが海外で大流行りしていると聞いて、愕然とした。びっくりではなくそう「愕然」だった。ドラゴンボールならまだしも、ドラえもんはもう日本の小学生の生活そのもので、それはしかも、昭和のものだ。(外国からしたら、日本の昭和も平成も令和も違いは分からんかもしれんケド)

 

要するに、日本独特のアニメってこと。

 

それが、海外で受ける理由が見つからん。未来から来た猫型ロボットが現代の“異国”で、ここからはどの国にもありがちな軟弱な子供をいじめっ子たちから助けている。そのあたりのコンセプトに何か感じるものがあるのだろうか。

 

そんなんだから、米津玄師だってどこでバズるかわからないよ。

 

 

米津さんも海外進出に際し、言語の壁を感じているらしく、しかし日本語にこだわる理由をこう語っている。

❝そこ(日本語)以外だと神通力が通らない❞

https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi25

https://www.billboard-japan.com/special/detail/4166

 

米津さんの世界観を的確に表すには日本語が一番合っているということだろう。

さっきも言った通り言葉は文化だ。

朝ドラ「虎に翼」が最終章になる前にNHKで、主演の伊藤 沙莉さんとの対談の中で「日本語の面白さ」を語っていました。(主題歌中の)「『しぐるるやしぐるる』とか面白いじゃないですか」と。

確かにこんなの英語じゃ表現できないよね。

 

なので海外受けするには米津玄師という素材を使って誰かがプロデュースするしかないだろうと前出の記者は語った。

コメントにはそこまでする必要ないでしょうという意見が多い。

私もそう思う。

 

因みに上記記事中のヒットチャートとは別のを見てみた。

https://www.gamespark.jp/article/2024/09/13/145061.html

ここではイギリスとアメリカのチャートだけを切り抜いていて、いずれも「It’ going down now」という曲が1位に上がっている。歌手の高橋あず美さんはNYの「アマチュアナイト」という番組に出演経験があるほど英語が堪能です。

そして曲を聞くと、前記事に書かれていた海外受けする曲の特徴「数少ない同じコード進行の繰り返しで成り立っています。歌いだし、つなぎ、サビ、どこを切り取ってもループ再生可能な構成。その中で歌詞の文脈にあわせた節回しの変化によって抑揚をつけている」これに当てはまるのかなぁと、音楽に詳しくないけど。

つまり、テンポのいい曲で単純に繰り返しが多い。ただ、一度聞いただけでは忘れちゃう、使い捨てポップソングって感じ。だから一度ならず二度三度聞いちゃうってことかな?w

 

こちらは国別ヒットチャートが書かれていて、面白い。

https://www.musicman.co.jp/chart/635108

 

韓国では米津氏が二曲トップ10入りしている。

どの国にも顔を出している印象があるのが藤井風さん

藤井風さんは私も米津玄師さんの次に好きなミュージシャンなので、なるほどなぁと、藤井さんは英語がネイティブにしゃべれる人だから、海外進出し易いでしょう。

だけど、アメリカとイギリスに入ってないのは興味深い現象ですね。なんでだろう?

それに比べて異常に藤井風率高めなのがタイ。

 

藤井風が並びに並んでいて大爆笑。

 

Japan Songs(タイ)トップ10 

1位「満ちてゆく」藤井 風
2位「まつり」藤井 風
3位「死ぬのがいいわ」藤井 風
4位「NIGHT DANCER」imase
5位「WOKE UP」XG
6位「Obsessed」Ayumu Imazu
7位「アイドル」YOASOBI
8位「きらり」藤井 風
9位「ガーデン」藤井 風
10位「はいよろこんで」こっちのけんと

 

 

爆笑しながら「どーしちゃったの みんな」と鼻歌出ちゃったほどです。

タイの人たちは固執するタイプなんでしょうかね?www

う~ん。米津さんにも固執してもらえんだろかwww

 

 

タイタイ国旗イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」・・・。仏教国だから?

 

インドでも1位です。シンガポールは無宗教国家ですがここでも1位・・ホントは根は仏教?

 

というのも、藤井風さんは「超越した自己」という哲学的宗教的概念を持っていて、朝起きて瞑想をされているということなので、比較的仏教の感覚に近いのかなと思うのです。

 

そうした考えから産まれたような曲も多いです。

じゃぁインド・シンガポールで1位の「死ぬのがいいわ」がそうなのかと考えてみると、ある人がある人を好きで好きでたまらなく「あんたとこのままオサラバするよかしぬのがいいわ」という曲なので、東洋的?この日本の演歌にも通じてそうな感じが。仏教的な下地がありそうです。

 

あと、これこそ単純な歌詞で日本語の面白さが軽妙にコード進行とか(よく知らんけど)繰り返されている感じではないでしょうか。

「死ぬのがいいわ」は今はこうして落ち着いたけど海外で大バズりした曲だった記憶。だからアメリカでも一時期トップ10に入ってたんじゃなかったかな?

 

 

米津さんの海外進出に関しては、コアな日本好きさんが、米津さんの良さを知ってくれれば根強いサポーターになるだろうと予測するのです。

 

 

前出記者さん曰く

❝このように複雑な構造の曲を書くミュージシャンがトップを取るのですから、日本のリスナーは熱心に音楽を聴く人たちなのだと言えます。米津玄師の曲には、聴く側にある程度の積極性や能動性が求められます。何の気なしに聞いているようでも、「KICK BACK」が売れるのは、良い意味で異常な事態なのです❞ 

 

そういう異常な事態が世界に今後も起こるかもしれない。

 

 

・・・ていうか、別に一生懸命聞いてるつもりもないけど?

外人が馬鹿って話なら乗る。

 

 

 

 

そんな!!

米津旋風を私は信じている。

難しい事態が起こるこの世が面白い。

   

 

 

それと米津さん自身が自分のAIがあったら面白いとも言っていたので、AI使った欧米人の喜びになる曲( ゚∀゚)を作るかもしれませんね。

 

 

 

 

 


ユニクロUTシャツ購入

2024-09-13 22:55:05 | 米津玄師

アリオに入ってるユニクロに行ってきました。

店内中央の売り場に鎮座してました。

 

 

 

早速 ARで遊んじゃう私。

 

他のお客さんが来たので、サッサと購入を済ませ。

別の売り場でやってみた

 

 

アンドロイド、うまくシュクショできないのよね。

 

 

何回も挑戦して3枚いいのが撮れました。

 

 

そういえば、T シャツの色味が、画像と違いすぎてて、戸惑いましたね。

ストレイシープが欲しかったんだけと、意外に色濃くて、買うの躊躇ったほどです。

うすい水色だと思ってた。

でも、やっぱり絵のデザインはこれが良いい。

POP SONGも、もっとパステルカラーかと思いきや、なんというか、カラシ色という感じでした。

 

サイズなんですが、男女兼用ということなので、レディース感覚でMを買ってしまったら大きいだろうとおもいます。普段Mの女性はSかそれ以下の方がいいかもしれません。

因みに私はSで丁度良かったです。

 

とにかくARを取得したからいつでも遊べるのが嬉しい!!

 

UT magazine 24FW Kenshi Yonezu

 

 

 

 

 


「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送決定!伊藤沙莉とスペシャル対談 

2024-09-12 21:24:25 | 米津玄師

 

「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送決定!伊藤沙莉とスペシャル対談 女子部5人の座談会と「さよーならまたいつか!」の新OPタイトル映像も公開

https://www.iza.ne.jp/article/20240911-5UQ4VIOMRZDCXMYQHXGGER4YGI/

 

NHKは11日、「虎に翼×米津玄師スペシャル」(総合)を18日に放送すると発表した。

 

 

 


JUNKツアー抽選結果・・・にパニック

2024-09-12 15:35:39 | 米津玄師

 

やりました!

如何せん 全国ほぼドームツアーと、東京では5万人入る東京ドーム2日間。

申し込んだ席も

スタンド席 おひとり様

ですので

競争率が薄まったかもしれません。

ありがとうリイシューレコーズ ありがとう米津さん。おっきいところを用意して下さって。

もし、ここがダメだったら

席が埋まりづらいと定評の札幌ドーム申し込もうと思ってました。

 

まぁ ホッとしました。

このホッとしたというのは二重の意味があります。というのも

一つは当選したって事と、もう一つは・・

 

今朝、目が覚めて

スマホ画面のメール通知にカード会社から11日22時頃¥12,990ご利用の文字が・・

眠気まなこで え?これなに?どういうこと?

目を凝らしてよく読むと“KENSHIYONEZUTICKET“が目に入った。全部続いててよみづらっ

 

ん?な?あっ!もう結果出た!?当選ってこと?!?!(@@;)

 

そして毎回スマホアプリのこっち見ちゃう

でもこれじゃないんだよね。

 

頭回らなくて、パニクって

あー何とか一覧だったっけ・・・

やっと思い出しリイシューレコーズのサイトに入って

何とか一覧じゃない!

チケット申し込み履歴でした。

 

抽選何とかとか書いてあり全然結果でてない!!!

そう、結果は12日 本日の12時からのはず!!!

 

ほ‥本当に当選しとるんじゃろか・・・ 

 

もし当選してなかったらこれも連絡して返金処理してもらわないといけないよね・・

実は別件で返品した商品の返金問題を抱えていてちょっとストレスぎみ、それでカード引落に過敏になっている。

 

実際には12時間以上前に結果は出ていて、クレジットカード払いの方々は支払いがなされていたのです。

まぁ当然と言えば当然のことなんですけど。

 

私はデビッドカードなので、即払いになっちゃうんですよね。

結果発表まで、なんとなぁく心配になっちゃう。

通常のカードは1ヵ月先の支払いだと思うので普通の精神状態で結果の確認ができるんではないかと思います。

 

ということで、当選は嬉しいのですが、毎回、青ざめパニックになるのです。