これでもかと言うくらいの感染対策をしての長崎出張。挨拶がわりの話題と言えば「コロナどうですか?」に尽きます。長崎でも「クラスター発生しちゃってさ〜」と戦々恐々しつつ、「今年いっぱいはダメじゃないの?」と諦め顔です。そんな話題の後での帰り道。ふと助手席から見上げれば、クラスター発生場所の目の前。この状態は、しばらくは続きそうですので、家に辿り着くまで、慎重に慎重を重ねて感染対策を施したいと思います。 . . . 本文を読む
ちょこっと昔を振り返るシリーズ(そんなシリーズあったかな?)3日間の2日目。日記代わりのBlogと言うことでお許しを!年明け最初のアクションは、もちろん初日の出。今年の初日の出は、真っ赤&幻想的で、本当に美しかったなぁ~その足で、先祖のお墓参りに行く途中に見かけた漁船も、大漁旗でお正月仕様。そして、例年通り8:00からスタートする実家での新年食事会は、これも例年通りの磯自慢中取り大吟醸でスタート。 . . . 本文を読む
9/23秋分の日。静岡県吉田町に、当社が施工した世界初の歩道橋型津波避難タワーが完成し、完成式典が執り行われました。テープカットには、田村吉田町長を中央に、太田国土交通大臣、川勝静岡県知事、井林衆議院議員等々、そうそうたるメンバーが名を連ねました。田村吉田町長は、ご挨拶の中で、「町民の命が、優先順位の一番である。安心して暮らせない場所に、人は住みたくないし、企業もやってこない。安全の提供こそが、行 . . . 本文を読む
住んでいるマンションの自動ドアの調子が悪くなり、メンテ用の局番に電話すると・・・全然違う団体が電話口に出てしまった。幸いにも会社の名前が明記されていた為、ネットで検索して連絡先をゲットできたので、事なきを得たモノの、これでは“いざ”と言う時に困ってしまう。ちなみに、マンションの至る所に色々な電話番号が掲載されているが、本当に通じるのかどうかは・・・一年に一回くらいは、「緊急 . . . 本文を読む
今日は、参議院議員選挙の投票日。
久しぶりのパチスロを楽しんだ後に投票を・・・という時に限って、出る出る!
このままでは、投票時間に間に合わないっ・・・ということで、流れが変わると嫌だなぁと、後ろ髪を引かれながらもパチスロ台をキープして、一旦投票へ。
そのような思いまでして投票に行ったのに、投票締め切りまで2時間を残しての投票率は、20%台後半!
・・・ということは、5割未満の国民の意思で、こ . . . 本文を読む
自宅マンションのエレベーターピットが、昨晩のゲリラ豪雨で満水。
プロのメンテナンス屋さんが、今朝の3時から排水作業をしているものの、未だ水は捌けず・・・
自分の感覚からすると、排水ポンプの容量が小さ過ぎるような・・・
「ポンプ手配しましょうか?」と喉まで出かかっているのに、プライドを傷つけてしまうかもと思うと・・・言えない。
あ~ウズウズする~
でも、本音は「早くエレベーター使わせて~。暑 . . . 本文を読む
毎朝、パソコンを立ち上げる度に現れる“ドラッカー”の一言。今日の一言は、シンプルで心に響いた!“仕事が出来る人は仕事を楽しむ”そして、解説文が洒落ている。“あなたも、指に命が宿るまで弾いて下さい”今から切り替えようっと! . . . 本文を読む
先日の義父のこともあったため、一昨年のPET以来、総合健診に行ってきた。
人間ドックの場合、結果が直ぐに判るので、体質改善への努力に結びつきやすいような気がする。
ちなみに、今回も引っ掛かったのは血圧。
血圧を下げる為の方策として、食生活以上に大切なのは、『イライラしない』ことだそうなので、“任せた以上、一喜一憂しない”心を創り上げていきたいと思う。
その為の第一歩として『任せられる社 . . . 本文を読む