お盆休みを、有給休暇取得奨励期間に変えて2年目の今年。始業時間を過ぎても、仕事場は閑散として電話も鳴らず…お陰様で、仕事が捗る&捗る😄来年も、夏休みはお盆休みを避けて取ることにします…って、夏休み取ったことあったかな?😅 . . . 本文を読む
今年も決算worksが、ほぼ終了しました。様々な「想定外」が発生し、目標達成が危ぶまれた2019年度でしたが、新型コロナウイルス禍による交通費等の予想外の削減により、奇跡的に年度目標をクリアする事ができました。これも、偏に社員のみんなと協力会社のみなさん、そして我々に仕事を任せて頂けるお客様のお陰と、心から感謝しております。とは言え、2020年度は、新型コロナウイルスの影響が建設業 . . . 本文を読む
ついに、第5期焼津山元塾が始まりました。「情報内容の確認を怠った」自分の責任で、ドタバタのスタートとなってしまいましたが、そこは橋本グループ各社の精鋭部隊。短時間で、それなりの結果を残してくれました…が❗️、「他人の期待を上回る何か」を提供できなければ、人を感動させられないと言う現実にも直面させられました。まだまだ未熟者の我々ですが、「継続する力」を証明 . . . 本文を読む
澄み渡った冬空の下、義父の納骨が行われた。
その墓石に刻まれた言葉が「縁(えにし)」。
義父が一番大切にしていた「ご縁」という言葉を写したものだ。
今日の納骨式に集まったメンバーは、この「ご縁」と言ったものがなければ、知り合うことすらなかったのかもしれない。
そう考えると、日常生活に埋没しがちなご縁というものを大切にしていかなければ、新たなるものを生み出せないことが改めて実感できる。
墓前に手 . . . 本文を読む
一昨日からスタートした、忘年会14連チャン。 昔からすると、数の上では減ったものの、年齢が上昇した分、身体の負担が・・・ それでも、若い頃との違いは、飲んだ翌日も、ちゃんと朝のロードワークが出来るようになったこと。 少しずつとはいえ、鍛練の積み重ねが、今晩の美味しいお酒に導いてくれるような気がする。 今日も飲んで、明日も走ろう! あっ、仕事もしなくちゃ・・・ . . . 本文を読む
今日は、第一回親守詩静岡県大会の表彰式。
何故か、長男の作品が受賞対象に選ばれた。
親守詩とは、まず子供が上の句を五七五で作成して、その上の句を受けて親が七七の下の句を繋げるもので、一つの詩の中に、何とも言えない情景が浮かんでくる。
ちなみに、受賞作品は
「逆らうも 従うことも 反抗期 成長の証 ぶつかってこい」
という、ちょっと昭和な感じが年配者の審査員にうけたようで、静岡県教育長賞 . . . 本文を読む
小学生の女の子達による人間ピラミッド。
凄いのひと言です!
タイトルにした「一人は皆の為、皆は一人の為」という言葉が浮かんできました。
我が家の息子達のピラミッドは、本部テントの向こうで見えませんでしたが・・・ . . . 本文を読む
女性比率93パーセント!先日行われた、R氏の女性応援団の集い。諸先輩方にご挨拶に伺う度に『これからは若者が頑張ってね!』との、ありがたいお言葉をかけていただき、“頑張るぞ~”という気にさせられてしまった。“若者”と言われてやる気になってしまうのは、歳を取った証拠かも知れないけど、いつの世になっても、『男は女の手のひらで踊っちゃう』のかなぁ(苦笑) . . . 本文を読む
生年月日が全く同じで、しかも自宅が筋向かいにあった幼馴染のU君。幼稚園、小学校の頃は、毎日のように遊んでいて、二人して生徒会の役員などもやっていた。別々の中学校に進んでからも、硬式テニスの大会ではダブルスのパートナーを組んだりするなど、交友関係は続いてきたものの、彼のテニス留学(当時日本最強の柳川高校)を機に、季節の挨拶を交換する程度となってしまった。ところが、ひょんなことからお互いが東北で仕事を . . . 本文を読む