僕は独りカラオケというものが大好きでね。
何がいいか箇条書きにしてみると・・・
・誰にも迷惑が掛からない
・同じ歌を何度も歌っても嫌がられない
・順番待ちがない
・とにかくストレスがかからず発散するだけ
・etc.
メリットだらけだな。
唯一のデメリットは
・曲を入れるタイミングがシビア
まぁ、これはゆったり歌えば問題ないんだけどね。
僕は貧乏性なのでずっと歌っていたいのです。
なんなら、アウトロなんか消す勢いです。
そんな独りカラオケも引っ越してきてから数年行ってないんだよね。
前の家の近所には朝イチから夕方まで歌い放題で¥1Kぐらいのところがあったのでね。
7時間歌いっぱなしで大体70曲強。
終わったらのどがガラガラです。
この辺のカラオケボックス事情がよくわからないし
最近は¥1KあったらCDを買う方が楽しい雰囲気なのでご無沙汰なのです。
というわけでもし明日、独りカラオケに行くとしたらどんなかな?
って妄想してみました。
1曲を除いて、すべて今までに歌ったことがない曲でセットリストを組んでみるスタイル。
では、妄想独りカラオケ くゎいえ~~ん!
オープニングはルーティーンであるところの

襟裳岬を歌うことに。
喉を開いたり、色々チェックしますよ。
気持ちよく歌いあげて、オープニング終了。
次にいきなりメインです。

同じアーティストを連続で入れるのは入力が楽なので独りカラオケあるあるとします。
普段、お風呂で熱唱しているのがどれぐらい役に立っているのか。
マジで歌ってみたいんだよねぇ。
独りカラオケでさぁ。
20曲ごときではまだ元気なので、次も新しいのを歌うよ。

僕の中で新しいってだけで、古いのもたくさん混じっていますが。
あいみょんは歌ってみたいね。
sumikaは最初にアルバムを聴いた時の評価がやや低めだったけど素敵だと認識。
体調や気分によって、曲の印象って変わるから何回も聴かないとだめだね。
あ、マリーゴールドもグイグイ上昇してる感じ。
いい曲だったっす。反省。
米津玄師はかいじゅうのマーチが良いね。
カナ西野の歌う順番は、もしも→Darling→トリセツの順だよね。
物語になるからね。幸せな物語。
46系のこの3曲は特に好きなんだよね。
僕がいる場所の歌詞については色々と気に入らない場所があるけども。
この辺でだいぶ疲弊してるだろうね。
お腹もすくから、隠し持った菓子パンを隠れ食べる時間です。
で、

力を抜いてアニソン群。
今井美樹はアニソンに入れるかどうか微妙だけども。
少し回復したところで

まだ歌ったことがない往年の曲。
ミスチルはブランクがあるからね。
大学時代以来歌ってないな。
Replayぐらいは社会人になってからも歌ってるかな?
で

もう一回、back numberを歌う。
順番を逆にして。
自由気まま。
これが独りカラオケの醍醐味だね。
これで、多分70曲。
ロスタイムがあるからこのぐらいで時間が来そうだな。
最後に

締めくくりの襟裳岬。
声がね。
いい感じの進一具合になってる頃合い。
僕が満足するための1曲ですな。
まぁ、独りカラオケなので僕のやりたい放題なのだけど。
この妄想、現実にするには・・・
奥さんが仕事でいないの平日が狙い目だよな。
問題は2つ。
・銭
・眠い
たぶん実現しないというところでおひらきといたします。
いつにもましてくだらなかったなぁ。
後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。
ではでは。