goo blog サービス終了のお知らせ 

虎鉄と私 ときどきオレ様 ~変性性脊髄症には負けないもん~

コーギーの虎鉄と私のdiary
平成28年秋 変性性脊髄症と分かり
試行錯誤の日々をメモ程度に残して行こうと思います

H23 台湾旅行 2日目

2011-05-08 | 旅行
2日目は オプショナルツアーで 高雄まで行って来ました

朝8時に 台北車站近くのホテルに集合

新幹線入り口まで添乗員さんと一緒に移動 



チケットをもらい 各自新幹線で 高雄まで1時間ちょっと

この新幹線のチケット 到着駅の自動改札でも回収されないんです

日本では回収されるのに なんか変な感じでした

高雄の添乗員さんと合流し バスで最初にむかったのは

蓮池潭風景區にある 龍虎塔



龍の口から入り虎の口から出ると
それまでの悪行を取り消しにしてくれるらしいです

中には こんな絵が画かれています



次は 龍虎塔の前にある 慈濟宮



ちゃんとこちらも 龍の入り口から入り



虎の出口から出るんですよ でも写真撮り忘れてしまいました

中はこんな感じ



         天井の写真です

85観景台 74階にある展望台へ



台北101に次ぐ 台湾第2位の高さのビルらしいです



天気が悪く 周りはまったく見えませんでした

お次はランチタイム 寒軒國祭大飯店へ


前菜 お酒漬け鶏肉のスライス・クラゲのニンニク和え・カラスミのスライス
 ヘチマとエビの炒めもの


 白身魚のフライ甘酢ソースかけ    豚の角煮 ピーナッツの粉添え


 桜エビ入りチャーハン        季節野菜の炒め物(レタスぽかったです)


 とうがんと蛤のスープ        季節の果物の盛り合わせ

お次はフェリーで移動です



このフェリーは バイクも乗れるらしい と下の階を覗いてみると



始めて見る光景にビックリ

ならば下りる時は・・・



出入り口3箇所の内 真ん中は人用 両サイドがバイク用らしい

ゾロゾロとすごいバイクの数が出てきました
私たちもフェリーを降りてみると



次のバイク集団がお待ちでした

ここはフェリーに乗って10分くらいでつく 旗津風景區 半島へ

まずは 旗後天后宮 でお参りを



港町なので 新鮮な魚貝類がたくさん売られてました



よーく見ると カエルも売られてるんです

海鮮街を通りぬけ 旗津海水浴場へ



天気がよければ気持ちいい所なんでしょうが 雨が降ってしまい いまひとつでした

またフェリーで戻り フェリー乗り場近くにあるお店で かき氷タイム



昨日 マンゴーを食べたので 今回はイチゴにしてみました
昨日のかき氷とはまた違って 氷がフワッフワッて感じ



これも美味しくって また食べたい~

本来ならこれにて終了ですが まだ時間があるという事で

壽山公園まで




以前は この公園の下には 日本統治時代の日本家屋が残っていたそうです
そして鳥居はまだ残っていました



新幹線で台北に戻り 夕食はどうしようか~と台北車站近辺をウロウロ

去年行った 饒河街観光夜市 で売っていた 胡椒餅を発見




お肉もたっぷり アッツアツでした 1個135元 約400円



結局 てきとうなお店を発見する事ができず ホテル近辺で食事をする事に

金品茶楼さんにて




小籠包はスープたっぷり



4品+台湾ビール2本で 1001元 約3千円

やっぱり 安くて美味しくて さいこーです


にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

こりずに H23台湾旅行 1日目

2011-05-07 | 旅行
今年のGWも 台湾へ行ってきちゃいました

今年は 私の姉も一緒の旅行となりました

福岡空港 10時50分発 キャセイ航空にて出発

今回の機内食は


帆立のグリルと蟹身入りサラダ


私は 焼き鯖 黒ゴマ入りご飯 野菜各種


オレ様は 中華風チキン ジャスミンライス 青梗菜 人参 


この箱の中身は・・・


チョコレートでした

食事も満喫し 台北到着
ホテルでチェックインを済ませ しかし今回は すぐに部屋へ入る事が出来ませんでした

そしてまず行ったのは・・・ オレ様が以前から気になっていた オーダーシャツ

ホテルすぐ横にあるお店 晶華香格里拉洋服専門店 へ

中に入ると すでに日本人がオーダー中 しかもリピート客っぽい
お店の人も日本語が話せて 安心って感じ
3枚で日本円1万円って言われ オレ様はオーダーしてみる事に

私もシャツは好きなので いい柄があればしたいけど・・・
以前 香港でオーダーしたシャツは あまりにもピッタリすぎて 
窮屈でほとんど着る事がありませんでした

失敗を経験にいかし? 少しゆとりがあるように そして着丈も少し長めにオーダー

3日目の朝には ホテルへ届きました



サイズはいい感じ 仕上がりは・・・



ボタンはついているけど ちょっと糸の始末が減点かな・・・
でも自分の気に入るサイズを自分で作る思いをしたら・・・
なので今回はOKです


そして次は 二二八和平公園



公園中を歩いていると 台湾リスを発見



おじちゃんが餌付けしていましたが 本当は餌付け禁止?みたいでした

中を通り抜け 総統府を右手に見て



たどりついたのは 中正紀念堂



そしておなじみの場所



足ツボ?の道 今回は姉も挑戦です みんな途中でリタリアという結果に

最初はここだけにしかないのかと思っていたのですが

けっこう いろんな所にあるみたいです

最初の腹ごしらえは 中正紀念堂近くにあるお店





小籠包、エビシュウマイ、台湾ビール(缶)で290元(約870円)
美味しくって 安くって いう事なしって感じですよね

次に向かったのは 永康街 へ

これも名物と言っていいのかな 永康15の





マンゴーかき氷

いつも気になっていたけど 量が多いので2人ではちょっと・・・
とスルーしていましたが 今回は3人だし いっておきましょう

日本のかき氷とはちょっと違って マンゴーもたっぷりで 美味しかったですよ

夕食も前回食べた 高記 というお店で食べようと思っていましたが
ちょっと時間が早いので 一度ホテルへ戻る事に

ふと思い出し ホテルへ戻る前に1件寄り道を

週末しかやっていない玉器市場へは今回は行けそうにないので
いつもやっている玉器市場へ



特に目新しい物はなく 雰囲気のみ堪能しホテルへ

ホテルへ入ると いつもはテーブルにはフルーツのみ
しかし今回は なにか包みが置いてあります
あけてみると 非常食のお米が入っていました



謹んで震災のお見舞いを申し上げます~~って

我が家の非常用袋に入れさせて頂きます 有難うございます

今夜の夕ご飯は 中山駅近くにあるお店 天香回味 へ



モンゴル風健康鍋? いわゆる火鍋って事かな?





辛いスープと塩味?っぽいスープ

辛いのが苦手な私と姉にとっては 少し辛く感じました
辛いのが平気なオレ様は 唐辛子たっぷりスープをパクリ
からーいと一言 その後は 汗がたっぷり 発汗作用バッチリです

普通のスープのほうは とっても美味しかったです
約7千円くらい 小籠包よりは少し高いけど
3人でこの値段 やはり安いよね~

翌日は 少し早めのスタートとなるので 食後足裏マッサージへ行き
ゆっくり休む事にし1日目終了となりました

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへにほんブログ村








暖を求めて Ⅱ

2011-01-20 | 旅行
3日目の朝 もちろん朝はビュッフェです
そしてコーヒーは・・・ やはり紅茶が入っていました~

3日目は セントーサ島へ



またまた マーライオンのお出迎え

セントーサ島も以前とは すっかり変わってしまい
いまではユニバーサルスタジオまで出来てるし
他にもアトラクション施設が多数 子供も楽しめる島になってました

私たちは 水族館へ



ここにはピンクイルカでいるのですが
ショータイムの時間があわず 泳いでいる所しか見られませんでした

お昼を食べていると 孔雀の親子が



お母さんのそばを 離れないようにチョコチョコ歩いていました

次はケーブルカーに乗り マウントフェーバーへ
確か見晴らしがよかったような・・・



雨も降り出し ここも雰囲気が変わってしまい いまひとつ?

この後はホテルへ戻り 夕食はホテル近くのレストランで
なんとなく入った スープレストラン

ホテルへ戻り やっと分かったのですが
食べた料理はサムスイ料理と言って 広東系家庭料理
スープには漢方が入っていました

漢方になれていない私たちには ちょっと・・・
他の料理は 美味しかったですけど

最終日 今日の夜というか正確には 翌朝の1時10分発の飛行機で戻ります
チェックアウトはpm6時 迎えはpm9時45分

1日がたっぷりあるけど 時間の使い方 ちょっと考えちゃいます

とりあえず 動物園へ行く事に



オランウータンと一緒に写真を撮ってみたり



くつろぎすぎのチーターを見たり



ワタボウシタマリンの親子を見たり

ナイトサファリより ゆっくりハッキリ見る事ができました

動物園では 色んなアニマルショーがありましたよ
象に乗りたかったのですが 雨が降ってきてしまい断念

次に向かったのは チャイナタウン



旧正月前という事もあって ちょっと賑やかでした

ぶらぶら散策していたら 見つけちゃった



エッグタルト

以前マカオに行った時から気になっていたけど
なかなか食べる事が出来なかったんですよ

サクサクっとしたタルト生地の上にプリンがのっている感じ

一度ホテルに戻り チェックアウト

夕食を食べにむかったのは



約160年前に建てられた修道院を改装した チャイムス
レストランやショップが集まっています

この中にあるレイガーデンというお店



本には在住日本人からの評判もよい って書いてあるし
日本人なれしているのかな~と かる~い気持ちで入ってみると

けっこう高級感のあるレストラン メニューも広東語?
相手はシングリッシュ 英語がいまひとつ通じない・・・
本に載っていた ロブスターのすり身を揚げた前菜 美味しそうだったので
本を見せてみたら これはランチメニュー って言われるし
オレ様も私も メニューを決めるのに悪戦苦闘

ついに見かねたか ちょっと上のサービスの人?
「私がお勧めするメニューを決めていいですか?」って
もちろん英語で・・・ オレ様が理解できて よかった。。。

どの料理も美味しくて 満足満足
でもちょっとだけ メニュー選び疲れちゃったけど・・・

最後のイベントも終了 ホテルに戻り空港へ

午前1時なんて いつも熟睡している時間
ひこうきに乗って すぐにおやすみなさーい

到着2時間前に 朝食タイム

母が和食で オレ様は魚介類と野菜入り炒め煮ヌードル



私は アメリカンブレックファースト





寝起きにはとっても量が多すぎて ちょっとビックリ

機内で日の出を見て 福岡空港到着
朝の8時 周りの山はうっすら白くなって さむーいの連発

楽しい旅行はあっという間 現実に戻ると片付けetcさあ大変
虎鉄をお迎えに 久しぶりの対面 忘れていなかったね よっかった*2

今回は預けている間に お尻や手足裏の毛のカットやシャンプーまで
すべてお願いしまーすと 預けていったので
久しぶりの虎鉄は ふわっふわっの仕上がりになっていました



お尻も忘れずに



思わず頬ずりしたくなる仕上がりになってまーす




暖を求めて

2011-01-15 | 旅行
お正月も終わってしまい 11日より仕事再開の我が家
気が付けば2週間もご無沙汰してしまった。。。

仕事が遅いスタートになった訳は
義母がシンガポールへ1度行ってみたーい
という事で お正月行ってきました

10時10分発の飛行機に乗り まずはランチタイム


 チキンとラム肉のサテー    生ハムと西洋梨のサラダ

オレ様は 日本酒と共に和食のチョイス


 一の重            二の重

私と母は 洋食をチョイス


 母はビーフトルネードステーキ   私はサーモンの黒胡椒オリエンタルソース



デザートも頂き 満腹状態

お昼寝したり 本を読んだり 気が付けばシンガポール到着

さすがに湿度も高いので 暑いと感じながらも 4時頃マンダリン・オーチャードホテルへ到着

初日の夕食は マンダリンホテル CHATTERBOXにてチキンライスを頂きました



さっぱりした味で 美味しく頂く事ができました

夕食後はオーチャード通りを散策し 1日目は終了です

翌朝 朝食を食べにレストランへ
席に案内され一度座ったものの ビュッフェなので サービスの方に
みんなコーヒーをお願いします とお願いをして 料理を取りに席を立つことに
そして戻ってみると カップには紅茶が!!

シンガポールは英語が公用語なはずなのに・・・
そういえば なまりがあるんだったねと落ち着く私たち

気を取り直し 出かけたのは

とりあえず マーライオン公園へ



奥に見えるのが 去年オープンした ザ・マリーナ・ベイ・サンズホテル
一番上の 船みたいになっている所が プールになっているのです
ここにはカジノがあり パスポートを見せれば入る事が出来るそうです

子マーライオンもパチリ



公園近辺を散策し 次に向かったのは ラッフルズホテル



ホテル内のショップ内を見ていると ちょうどランチタイムに
本当はラッフルズホテルでハイティーをしたいところだけど
予約をしないと入れなさそうな雰囲気 
でもせっかくだからレストランで食事を



ここのレストランはビュッフェになっていました
料理も美味しそうな料理がたっくさん 綺麗に並んでいました
写真を撮れる雰囲気がしなかった いや勇気がなかったが正解かな
とりあえず 自分のものはOKかな?



デザートも美味しそうなものがたっくさん
ケーキはホールのまま置かれているのが数個
とても1さじ投入する勇気がなく 
オレ様がとった後のクリームケーキはゲット



さすがラッフルズホテル どの料理も美味しかったです
1度は泊まってみたいな~ ねオレ様

ホテルの次は アラブストリートへ



オレ様との新婚旅行はシンガポール
以前オレ様と来た時 ここでリュックを購入した記憶が蘇ります
その頃知り合いだった シンガポール人のピーターさんに
それは犬の皮だよと言われ 半信半疑ながらも少しショックを受けた私

つぎは リトルインディアへ



シンガポールの観光名所 半分は終了かな?

一度ホテルに戻り 夜はオプショナルでお願いしていた ナイトサファリへ

夕食もビュッフェが付いていて 今日の食事は全てビュッフェだった私たち
食事を食べていたら 雨が降ってきてしまいました

トラムの時間まで少し時間があったので おもわず挑戦してしまった
魚くんたちによる 角質取り



足を入れた瞬間 群がる魚たち なんとも言えない感触
これで足は ツルッツルになったかも

思わぬところで初体験をし ナイトサファリへ

園内の照明は 最小限におさえられていて薄暗く 
動物を発見するのはちょっと大変



動物がビックリするので 写真を撮る時はフラッシュ禁止です
ちょっと想像と違ったナイトサファリ でも色んな動物を見る事が出来ましたよ

2日目も満喫し終了です





秋の京都~最終日

2010-11-27 | 旅行
いよいよ最終日 お昼過ぎの新幹線で帰るので
午前中はフリータイム

今回は 母の行きたかったお寺が中心
初日に行った東福寺の近くにある 泉湧寺 に行く事に

ホテルに荷物を預け タクシーに乗り込み お寺までお願いすると
運転手さんからの提案が

まだ時間があるなら 伏見の寺田屋→伏見稲荷神社→泉湧寺
2時間でホテルまで戻ってこれるけど?

今は竜馬ブームで寺田屋は人が多いのでは?
朝早いからまだ大丈夫 午後からは人が多いけどね

という事で そのコースで回ってもらう事に

寺田屋とうちゃーく 本当人が少ない・・・
えー10時オープンになってるし!!



運転手さんの一言 しっまたー ならそばにある月桂冠でも見て

うっ ここは9時半からになってるしー



少し待ちますか?と言われたけど
また来ればいいので 次いきましょう~って事で

伏見稲荷大社へ



赤い鳥居がずらーっと続いていることでも有名ですよね?

千本鳥居を歩いて進んでいくと



重かる石?
祈願して、石燈篭の宝珠を持ち上げ、予想より軽ければ 叶い易し
逆に重く感じれば・・・

ではでは早速お願いをして
オレ様と~~~ますように



あれれ? 持ち上がらないけど??
オレ様と~なんてお願いしちゃったからかしら??

まあ気を取り直し 次行ってみよう~

最終目的地 泉湧寺 到着

まずは泉湧寺そばにある 楊貴妃観音堂



観音堂に祀られた楊貴妃観音像は唐の玄宗皇帝が亡き妻 楊貴妃を偲んで作ったもの
美人祈願や縁結びにご利益があるそうです

母と私は さらに美人度がUPしたかな??

次は 泉湧寺 仏殿



こちらには 三尊仏(阿弥陀・釈迦・弥勒)が安置されています
過去・現在・未来の三世にわたり、人類の安泰と幸福を守っているそうです

奥にある 本坊 御座所庭園



ここは 皇室の方々と縁があるらしい・・・

そういえば 泉湧寺 仏殿 屋根にある鬼瓦



ある場所からから見ると 目が光るんです
それが見えたら 願いが叶うとか~ 私は見えましたよ

最後に 即成院 (写真は撮り忘れちゃいました)

ここは 極楽浄土へ導く阿弥陀如来と二十五菩薩が安置されています
また 那須与一のお墓といわれる供養塔があります

ゆっくり見学というわけには行きませんでしたが
充実した2時間だった気がします

ちょうどお昼の時間だったので 伊勢丹内にあるレストランで昼食をとることに



おばんざいプレートを頂きました

そして伊勢丹地下にて 六盛のお弁当を購入し



帰りの電車で 夕ご飯を頂きました 

3泊4日の京都旅行 あっという間に終了
京都には大小合わせると2千以上ものお寺があるそうです
次回は まだ行った事がないお寺を回れたらいいな~

そうそう我が家の お坊ちゃまはどうしていたかっていうと
オレ様と仲良くお留守番 ではなく
WAGWAG GARDENさんにて5泊6日のお泊りコースでした
  ↑虎鉄がブログにのっていまーす

今回は お尻のカットもお願いしていたので
桃尻に仕上がり ご帰宅です



1週間経過後のお尻でーす

  

秋の京都~3日目

2010-11-23 | 旅行
3日目は 母のいとこさん達に比叡山まで連れて行ってもらいました



比叡山は標高が高いので 紅葉が綺麗に見る事ができました

比叡山の教え~1200年前、伝教大師最澄は、日本の国の安泰と
国民の幸せを祈って日本人に合った仏教を比叡山に開きました
その教えの根本をなすものは、
個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる
すなわち、一人ひとりが相手の立場に立って考え、自分の出来る事を
精一杯行う事が、周りがよくなっていくことにつながる
ということです

ふだん パンフレットを入り口でもらっても ゆっくり目をとおす事が
あまりないのですが 改めてみると いい事が書いてあるんですね

大構堂 根本中堂 と見学し



急な階段を上り 文殊楼 を見学

そして比叡山山頂にある ガーデンミュージアム比叡

モネの画いた 睡蓮の庭



と同じ風景が 見られます



その他にも ルノワールのパラソルをさした女などetc

お昼は施設内のカフェにて 画家ルノワールが残した
レシピを再現した かぶのスープを頂きました



叡山ロープウェイにて京都市内に戻ります



この日は黄砂で市内がよく見えませんでした

でもこんなに きれいな紅葉が見る事が出来ました



ロープウェイの次は叡山ケーブル



日本一の高低差561mの空中散歩を楽しみ 京都市内到着

叡山電車と地下鉄を乗り継ぎ 祇園界隈へ

鍵善良房さんで くずきり を頂きました


 ますは お茶と干菓子

どどん と くずきり登場




  黒蜜でいっただきまーす

夕食には少し早いので 八坂神社・円山公園を通り 高台寺へ



高台寺では 色づいている木もあり 綺麗なお庭が見れました



お次は 圓徳院へ



しばらくお庭を眺めていると ライトアップスタート


 こちらは紅葉には少し早い感じ

高台寺 掌美術館も見学し いとこさんが予約をしてくれたお店へ

円山公園そばにある左阿みさん

 

 

 

 



食後にはフルーツがでました

京都最後の夕食は とっても美味しく楽しい時間が過ごせました


あと1日 お付き合いくださいね~










秋の京都~2日目

2010-11-21 | 旅行
京都2日目は まずは南禅寺近くに住むおじさんのお宅へ おじゃましまーす



南禅寺の紅葉も 色づき始めていました

おじさんとお昼を一緒に食べる事になり 四条通の高島屋へ

おじさんお勧めのレストラングリルキャピタル東洋亭

写真は撮り忘れてしまったのですが

アルミ包みハンバーグステーキを頂きました
お肉もジューシーでとっても美味しかったですよ

食後に おじさんがちょっと3Fに用があるから と言うのでついて行くと
店員さんに 腹巻はどこにあるの? と聞くではありませんか

なぜ腹巻?? 店員さんも紳士者?ご婦人者ですか? と質問
そして下着売り場へつれて行かれ 腹巻登場

おじさんが 腹巻が流行っているらしいから 好きな物を選びなさいだって!!

80過ぎのおじさんから 腹巻をプレゼントしていただいちゃいました


  母と色違い お腹にはホッカイロも入れられる腹巻です

おじさんと高島屋の前でお別れし 私たちが向かったのは

大徳寺高桐院

大徳寺では写真撮影が禁止だったような・・・
開園?時間も4時半までで 次の高桐院へ向かうため 急ぎ足の見学でした

そして高桐院へ

入り口から風情があるいい雰囲気 でも人がいたりで写真が撮れませんでした

お庭はゆっくり見る事ができました



残念ながら紅葉はしておらず 色づいた綺麗なお庭を見る事が出来ませんでした

紅葉していたらこんな感じ→紅葉の高桐院

ここは外用スリッパがおいてあり 一部のお庭には出る事が出来ます



そしてお庭には 細川家のお墓があります
なので 熊本県民にとっては なんとなく親近感のあるお寺になるのかな?

見学を終えホテルに戻りました 
さすがにお昼のボリュームあるランチがきいて 夜は京都駅地下で軽く済ませちゃいました
そして早めの就寝で2日目終了です







秋の京都~1日目

2010-11-18 | 旅行
先週木曜から 義母と京都まで行ってきました~

オレ様となら飛行機で行くのですが 母は飛行機より電車派
という事で 何年ぶりかの新幹線旅行です

来年の3月には九州新幹線が開通し 3時間で大阪まで行けちゃうらしいけど
まだ今は 博多駅で乗り換えし 約5時間

久しぶりに新幹線に乗り驚いたのは
窓側の席の下には コンセント



忙しいビジネスマンにとっては 嬉しいサービス?

色々昔とは変わっていて 関心しながら京都へ到着

ホテルへ荷物を預け まず向かった先は

東寺の近くにある湯葉工房とレストランをしている湯葉にさん
初日のランチは 湯葉づくし

まずは サービスの 豆乳 と とろみ湯葉



 
湯葉刺し・味噌の和え物   炊き合わせ・酢の物

 
  あんかけ        揚げ物

 
左上:湯葉のちりめん山椒   デザートはアイス

アイスの右横に添えてあるのも湯葉なんです
多分 揚げた湯葉に 砂糖とニッキをかけているかんじ

同じ湯葉も アイデア次第でこんなに変わるんだな~と
もちろん完食です

お腹を満たし バスで向かった先は 東福寺


 思遠池にかかる石橋と三門(国宝)現在最古最大らしいです


 本堂 天井の蒼龍図は堂本印象作

 ↑みんな中の仏像でも見ているのかな~と思っていたけど
  天井を見ていたらしい 帰ってから気が付くわ・た・し


 通天橋 京都を代表する紅葉の名所

ここからの眺めは



臥雲橋から通天橋を見ると こんな感じ



母の話によると よくドラマに登場するらしいです

真っ赤に染まった紅葉を見る事は出来なかったけど ほどよい感じも綺麗でした

さらに橋を進んでいくと



開山堂・普門院前に広がる日本庭園



愛染堂


丹塗りのこけら葺き八角円堂 愛染明王がまつられているそうです

方丈の八相の庭



一松模様



なんだか かわいいですよね

東福寺を満喫し とりあえずホテルへ戻る事に

今回は新幹線利用という事もあり 京都駅前のホテルを利用です

夜ご飯は 初日だし近場ですませちゃいましょうって事で
ジャイアール京都伊勢丹に入っている
和倉温泉 加賀屋のレストランで頂きました



窓からは京都タワーが見えます


  金沢の 治部煮





今日は昼、夜とちょっと食べすぎかな? でもきっとカロリーは少ないはず
と言い聞かせ 1日が終わりました









 

 

H22 台湾旅行 4日目

2010-06-01 | 旅行
今日は最終日 夜には日本に戻り現実の世界が待っています

荷物を整理して チェックアウト 荷物を預かってもらい
なんとなく もう一度行ってみたくなった 迪化街へ



古い建物が並び 乾物や漢方薬 茶葉などを売るお店が並んでいます

ブラブラ散策し ホテルの方へ戻ります

お昼をどうしようかと言いながら 適当なお店がなく
結局 ホテル近くの三越の喫茶店でお昼を食べる事に

かるーく サンドイッチでも と注文したものの
かなりの量でちょっとビックリ 海外サイズ?
料理は撮らず メニューを撮ってみました



サンドイッチは 三明治 と書くみたいです

三越に入ってビックリしたこと それは

エスカレーターの所にある看板の下の
注意書き?みたいな所に このマークって!?



犬がバツって?? わざわざ表記する事? と不思議におもっていると

あーいましたよ ワン子連れが



デバートに入ってすぐの イス に座っていました
その後 ワンコ用カート(自前)を押しながら 
お店に入っていく人も見かけました

横浜にはヨコハマベイクォターというショッピングモールができ
ワンコと一緒に買い物ができるみたいですよ
今度 実家に帰った時は 行ってみようかと思ってます

あっという間に 帰る時間に 飛行機に乗ると
きれいな夕日が見えました



そして 機内食は





私はチキンカレーをいただきました

虎鉄は 今日の6時頃自宅へ連れて来てもらう事になっていたので
私たちの帰りを 待っていてくれました 鳴きながら・・・

今回 台湾旅行で使わな損損って思った事
その1

台湾観光協会の2010ウェルカムプレゼントキャンペーン
出発前に応募し

故宮博物院のチケット2枚



MRT悠遊カード2枚



すでにNT$50がチャージ済み 日本円にしたら約150円だけど
電車代も安いから けっこう使えるような気がします
残りが少なくなったら チャージ機でチャージすれば 又使えます



その2

旅行会社からもらった ガイドブック



3日目の夕食も このガイドブックの
ミールクーポンを使用して食事を頂きました

そしてこのガイドブックにのっている 
アジアンブック特典を利用すると

そこに載っているお店で買い物をしたり 食事をしたりすると
プレゼントがもらえたり 食事代が10%オフになったり

私が利用したのは バターパイを購入したお店で
お菓子をもう1つゲット



ガイドブックは日本語で書かれていますが プレゼントとの所は
現地の言葉が書かれているので 言葉が通じなくても
見せればOKです

お店の子はこのシステム知らなかったみたいだけど
電話して確認してくれてました

フリーで回ると 色んな体験もでき ちょっと楽しさが増すような気がします
みなさんも 台湾へ行かれる事があったら 利用してみてくださいね~






H22 台湾旅行 3日目

2010-05-30 | 旅行
3日目の行動 約1ヶ月前の話になってきてしまった・・・
なんだか もう忘れてきているよな・・・ とりあえず行ってみましょう

この日行ってみたところは
毎週末だけ開かれている 市場
何が売られているかというと 翡翠や水晶



全て本物かどうかは 分かる人にしか分からないと思います
以前インターネットでここへ来た人の記事を見たら
写真を撮ったら 現地のおばさんが大きな声で 写真は撮らないでー
と 言われたらしいので 私もやめときました 言葉分からないので。。。

中へ入ってみると 色んな人が 翡翠や水晶etc売っていました
水晶で出来上がったブレスレットとかあるのかな~
と思っていたら そうではなく 糸に通してあるだけのもの
日本で言えば 問屋さん って感じなのかな?

中を1周して 反対側にある 花市場を見ることに



ここは 花苗や園芸用品などが売られていました



高速道路の下を利用しているので 雨が降ってもゆっくり見れる感じです

今日のお昼は 永康街 にある 鼎泰豊の本店で
と思ったら やはりすごい人だったので
そばにあった 高記 というお店に入ってみる事に







このお店パンフレットによると 1950年から営業しているらしい
味も美味しくて お店もきれいで おすすめかな?

お昼を食べ ホテルに戻り 今回2回目の足裏マッサージへ

旅行をすると けっこう歩いてしまうんですよね

足もスッキリし 本日の夕食は

ガイドブックのミールクーポンを利用し
馥園というお店へ



このクーポンは JTBラウンジの方に時間も料理も予約をして頂けるので
私たちは ただ その時間にお店に行けばいいだけ


おつまみ              二種の冷菜盛り合わせ


  フカヒレの姿煮            あわびの姿煮野菜添え


  伊勢海老の蒸し物青葱風味    フランス産うずらのロースト

ここでお茶は 阿里山茶に変わり



そしてメニューには デザートと書かれているが
出されたものは・・・

 

ちまき 見たいな物・・・



ご飯はデザートなのかな??


  季節の果物盛り合わせ    甘いデザート(ブリュレ)

赤い皮の果物は リンゴではなく 
蓮露 という果物だそうです 甘くもなく汁気もなく・・・

料理も美味しく 台湾最後の夜を楽しみました