さてさて 12月の話ですが・・・ お付き合い下さいませ
昨年末のアウトドア活動?
以前ニュースで見てちょっと気になっていた フットパス
フットパスとは ヨーロッパ・イギリスが発祥で
森林や田園地帯 古い街並みなど ありのままの風景の中を
心身で感じながら歩くこと
熊本では 宇土市 宇城市にもコースがあるらしく
美里町には10コース
今回選んだコースは 大小の石橋に出会う霊台橋コース
スタートは この先はどうなってるの? とちょっとワクワク
12月 霜柱もチラホラ
ちゃんと着いて来てますか~ 虎鉄視線
森の中の一本道を進みます
途中 電柵の登場
本当に電気流れているの?と 恐々電柵を外して通過
分かれ道などには 矢印や案内板が
森を抜けたら なんか気持ちのいい景色に
虎鉄のうん○を片付けていたら
スタスタ先を歩くオレ様を追いかけて びゅーんと行ってしまった虎鉄
ちょっと悲しいな~
しばらく歩くと 竹ノ迫阿蘇神社に到着
後ろからやってくる オレ様が気になり カメラ目線もらえず・・・
この神社には 樹齢約1千年になる いちい樫が
ちょっとパワーをもらって 歩いて行くと 赤牛発見
虎鉄君 記念写真撮っておく?
あれ? 牛が小さくて見えない という結果に
さらに進んで行くと 鳥の被害にもあわず柿がたくさんなっていたけど 渋柿なのか?
このコース2つ目の橋 樋渡橋
石橋の上に用水路を乗せたような形の小ぶりな水路橋
今も現役で筒川からの農業用水を渡し続けているそうです
お次の見所は
下鶴橋のアーチ石積み 昔の橋の石垣らしい
井竿橋
西の鶴橋
井竿橋も西の鶴橋 どちらも旧道らしい
途中 川に降りられるところを発見したので ちょっと寄り道
12月ですが 虎鉄君 水は冷たくないのかな?
クールダウンした後は 坂道をひたすら登って行きます
最後の見所は 霊台用水
旧緑川発電所への送水路だったそうです
後は スタート地点まで景色を楽しみながら のんびり歩いて行くのみ
途中 きれいな紅葉発見
約9キロのコースを歩いて スタート地点の霊台橋に到着
よーく見たら 橋の下にも下りられるようになってたので
虎鉄だけで記念写真
お昼は 途中みつけた看板を頼りにだどりついたお店
やまめ茶屋さんで 頂くことに
オレ様のおつまみ オンパレード
最後は しし鍋定食 どれもこれも美味しかった~
お山もいいけど たまには 静かな里山を歩くのもいいかも
今回の記念写真は
昨年末のアウトドア活動?
以前ニュースで見てちょっと気になっていた フットパス
フットパスとは ヨーロッパ・イギリスが発祥で
森林や田園地帯 古い街並みなど ありのままの風景の中を
心身で感じながら歩くこと
熊本では 宇土市 宇城市にもコースがあるらしく
美里町には10コース
今回選んだコースは 大小の石橋に出会う霊台橋コース
スタートは この先はどうなってるの? とちょっとワクワク
12月 霜柱もチラホラ
ちゃんと着いて来てますか~ 虎鉄視線
森の中の一本道を進みます
途中 電柵の登場
本当に電気流れているの?と 恐々電柵を外して通過
分かれ道などには 矢印や案内板が
森を抜けたら なんか気持ちのいい景色に
虎鉄のうん○を片付けていたら
スタスタ先を歩くオレ様を追いかけて びゅーんと行ってしまった虎鉄
ちょっと悲しいな~
しばらく歩くと 竹ノ迫阿蘇神社に到着
後ろからやってくる オレ様が気になり カメラ目線もらえず・・・
この神社には 樹齢約1千年になる いちい樫が
ちょっとパワーをもらって 歩いて行くと 赤牛発見
虎鉄君 記念写真撮っておく?
あれ? 牛が小さくて見えない という結果に
さらに進んで行くと 鳥の被害にもあわず柿がたくさんなっていたけど 渋柿なのか?
このコース2つ目の橋 樋渡橋
石橋の上に用水路を乗せたような形の小ぶりな水路橋
今も現役で筒川からの農業用水を渡し続けているそうです
お次の見所は
下鶴橋のアーチ石積み 昔の橋の石垣らしい
井竿橋
西の鶴橋
井竿橋も西の鶴橋 どちらも旧道らしい
途中 川に降りられるところを発見したので ちょっと寄り道
12月ですが 虎鉄君 水は冷たくないのかな?
クールダウンした後は 坂道をひたすら登って行きます
最後の見所は 霊台用水
旧緑川発電所への送水路だったそうです
後は スタート地点まで景色を楽しみながら のんびり歩いて行くのみ
途中 きれいな紅葉発見
約9キロのコースを歩いて スタート地点の霊台橋に到着
よーく見たら 橋の下にも下りられるようになってたので
虎鉄だけで記念写真
お昼は 途中みつけた看板を頼りにだどりついたお店
やまめ茶屋さんで 頂くことに
オレ様のおつまみ オンパレード
最後は しし鍋定食 どれもこれも美味しかった~
お山もいいけど たまには 静かな里山を歩くのもいいかも
今回の記念写真は