
連れ合いと孫二人とワンコ連れて墓掃除に行きました。
曾じいさんのことは二人とも知りませんが、曾ばあさんには去年までよく可愛がってもらっていたのでお線香を上げて手を合わせていました。
日曜日は初盆です。
県外に住む叔父叔母達からは、行けないからごめんねとお供えが届き、長男も一周忌には帰ると電話が有りました。
若住職に来てもらい、県内に居る孫、曾孫も含め親族11人で初盆を迎えます。
昨日は地区の夏祭りが有り、フィナーレで10分ほどですが打ち上げ花火が揚がりました。
家の近くで見ることができるので、長女家族4人と遊びに来ている次女の子、連れ合いと7人で晩酌を済ませてから歩いて行きました。
2022/08/11撮影
月と撮ってみましたが、離れすぎました。
真ん中より少し右に写るようにしました。
大きな花火はフレームアウトとなりました。
縦構図にしました。
途中でしたのとお酒も入っていたのでピン甘になってしまいました(トホホ!)。
カメラ レンズ:Nikon D5 24-120㎜(f/4)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
ご家族で花火大会を、見に行かれたんですね。きれいに撮れてます。
写り込みも良いですね👍
私は花火の写真は、一度も上手く撮れたことがないので、花火は撮るより見る側にしました。kotyanさんでも、トホホの事があるんですね~
ちょっとホッとしました。
いいですねェ~!
沢山の家族と共に一杯やりながら、自宅
から花火見物とは!ヽ(^。^)ノ
更に、写真まで撮られ、もう最高の日で
したねェ~!
この際、ピントは、まあまあ許される範
囲でしょう。
こちらは、今年も家内と二人して盆を迎
えています。
今日は、息子達の母校が甲子園に出ます。
次男家族は、甲子園まで応援に行くとか。
私は、テレビで応援します。
では、また。(^O^)/
お孫さん達には、夏休みの良い思い出が出来ましたねでクリック&👏👏いいね!
夏休みの友の一ページに、花火の絵が飾るのでしょうね!🎆🎇🎆
歩いて行けるのがよいです。
川幅がそう広くないので、写り込みもはみ出してしまいます。
えっ! 一度も上手く撮れていない?
お花の写真も夕暮れの人物の写真もあれほど上手く撮られるのに勿体ないです。
御地の利根川花火大会、行ってみたいです。
是非挑戦してください(^_^)。
私たち夫婦は とても 花火は(も)撮れないわぁ
初盆法要なされたんですね
わが家も実家も親戚も 初盆法要したことないんですよ
切子灯篭 吊り提灯 軒下に~
で。地域せいかなぁ
盆業の時に お布施多く包み
それ用のお経 唱えてくださるようです
お迎えした仏様 お送りしたら なんか ほっとします
申し訳ないけれど・・・今日は 一日 仏様のお土産作り?
煮物や団子などへりに?に入れ 結わえる?おうどん湯がき終えたら もう3時じゃがぁ(15時) って 思わず。(笑)
はよう ねてぇ 身(老体)ですが
孫娘が 友人とバーベキュー 真っ最中
おばぁちゃん 〇〇 とか 言って来るので
しょぼしょぼ しつつ 待機です~(笑)
7名 賑やかで 楽しい お盆でしたね
家からは見えませんが、歩いて行け飲めるのが好いです。
傍の家はバーベキューしながら見物していました。
孫達は思い出の夏になったでしょうかね。
ピントねー。
100%にしたらボケてました。
お二人でお盆過されたのですね。
去年はお寺さんと二人だけでお勤めしました。
高校野球は残念でしたね。
しかし、出るだけで凄いことです。
それぞれ思い出の夏になったことでしょう。
クリック&👏👏いいね! ありがとうございます。
昨日も瀬戸大橋見せに行ってきました。
夏休みの友に今日まとめて書くようです。
思い出に残れば良いのですが。
花火撮影は慣れてはいるもののなかなか難しいです。
寄島が無いのは残念です。
初盆法要無事にできて好かったです。
檀家で自粛した家も有るようです。
切子灯篭 吊り提灯 軒下には良いですね。
家は迎え火とか馬とかはしないのですが、提灯飾り、長女の旦那が孫に馬や牛を作ってました。
お布施多く包みました。
いつもと違うそれ用のお経だったのでしょうか、唱えていただきました。
お迎えした仏様、賑やかすぎて居心地はどうだったでしょうかね。
お送りしたら、一段落してほっとします。
仏様のお土産作りまでなさるのですね。
昼はうどん食べたくなりました(^^)。
可愛いお孫娘さんには弱いですよね。
まだまだ先ですが、顔を見せに一人で来るようになれば嬉しいでしょうね。