1988(昭和63)年に瀬戸大橋が開通した当時は、県内外から人が押し寄せ、下のフィッシャーマンズワーフの駐車場に入るのに相当時間を要しました。
今は閑古鳥が鳴き、駐車場には釣り目的の車と公団の車が数台停まっているだけです。
上の駐車場はいつもはトラックがドライバーが休憩のためにいっぱい停まっていますが、この日は1台も見当たらず、帰省する人達の車でいっぱい、トラックの駐車場に縦列駐車させてもらいました。
2022/08/15撮影
1980年には島民は361名であり、多くの家庭が採石業に関連した仕事をしていた。瀬戸大橋の建設に伴って建設労働者の宿舎が建築され1988年には人口は500人以上に増えた。瀬戸大橋開通後に期待した観光業は数年で廃れ、人口流出が続いた。1990年には277人、2005年には73世帯142人、2010年には63世帯115人、2015年には81人となり高齢化も進行している。(Wiki)
小さい孫はばあばあと駐車場に残り、二人で島の廃校になっている小学校に歩いて行きました。
蔦が絡まっていますが、当時の調理場とランチルームのようで、子供らの声が聞こえてきそうです。
JR瀬戸大橋線 特急 南風11号 高知行き
帰りに鷲羽山に登り、四国を臨みます。
JR瀬戸大橋線 特急 しおかぜ15号 松山行き
カメラ レンズ:Nikon D800 24-120㎜(f/4)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
その後 友人と孫たちと何度も訪れましたが寂しかったです
瀬戸大橋できなかった頃 義母が婦人会で
岩黒島だったかな? 船が迎えに来てくれて
会食に行ったと 瀬戸大橋が出来た頃
よう 話してくれました。魚料理がうんまかった って。
鷲羽山 お孫ちゃん喜ばれたでしょうね (^^♪
今日は久しぶりに雨が降ってますね。
菜園も良い雨でしょうか?
この日は暑かったです。
廃校までよく歩いて行ったものです。
そこから見る景色は最高です😃。
ほんと、フイシャーマンズワーフは 賑わってましたよね。
段々と通過点になっていき寂しくなりました。
上は昔のように賑わってました。
瀬戸大橋開通前、会社の忘年会で行ったこと有ります。
お義母さまと同じ民宿だったかも知れませんね。
鷲羽山から見る景色は好いです。
しかし、子供にはハイランドが人気ですね。
其の後開通してから倉敷に夏だったか、帰省した時母親と共に途中まで行きました!
深夜からの雷雨が今だ降り続いていますが、4回目のワクチン接種ですが我が家から下りなので雨の中歩いて行くつもりですよ!
仕事でも思い出に残る地でしたね。
開通してから県外から親戚が多く来て案内したのが懐かしいです。
今は小止みになっていますが、一日中降り続きそうです。
自分は3回目ですが、4回目射たないで終息して欲しいです。
盆も、終わりましたねェ~!
この瀬戸大橋は、現役の頃この橋の下を何度往復したでしょうか。
今こうして貴殿の写真を見ますと、懐かしさで一杯です。
この瀬戸大橋ですが、私は写真を殆んど撮っていませんでした。
夜間だったので、当直中や睡眠中で撮る機会が少なったせいも
ありますが・・。
いつか、阪九フェリーでもう一度橋の下を通ってみたいですねェ~!
では、また。(^O^)/
今年は規制が無く帰省して大勢罹っていますね。
困ったもんです。
現役の時、何回も坂出沖を通られたのでしたね。
前にも言いましたが、九州へ車で新婚旅行に行き、帰りに小倉から神戸までフェリーに乗りました。
ブルースカイIIIさん乗務されていたかも知れませんね(^_^)。
あの頃に戻りたいなー。
いろいろご心配をおかけしてしまいましたが、やっと目途がたちました。
素敵な場所もそうですが、花火の素晴らしいこと!
見物には行けないのですが、こちらで嬉しく拝見させていただきました。
白い手もパンチの効いた声にビックリして手を引いたようで良かったです。
食べたいものも思い浮かび安心いたしております。
食欲は大事です。
自分はそれに飲み欲が無ければなりません(^^)。
釣りではよく行く場所ですが、ちと旅行気分で行くのも好いものです。
花火大会はコロナ前のようにはなかなか行かないですが、少しずつ回復して行っているようです。
都会の花火大会いつの日にか写してみたいです。
コメントいただき感謝申し上げます。