ピック選びは難しいですよね〜。硬さも形も沢山あり過ぎて困ります。
1種類しかないくらいがワタクシは丁度良いですが、それならそれで寂しいもんです。
今回はピックについてちょろっと書きたいっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/2dcac132fc7bd36a7baaf574006e0f52.jpg?1577056514)
これはワタクシがココ10年くらい使ってるピックでして指先のコントロールがしやすく発音も丸いサウンドで諸々融通が効いて助かるピック。
レッスンやレコーディングで重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/4aa7e30d27e51821fa20b5dec91fb65e.jpg?1577056667)
そしてマンドリンピック
これも指先で弾いてるかの様な感覚になるピックで非常に小さいです。
小さなピックなので弦の抵抗も少なくサラサラ〜っと弾ける(気がする)ピックです。 フェンダーアンプ博物館館長に頂きました。大事に使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/217f495ad145926bee75137a29a1d61b.jpg?1577056824)
これはアコギ用に使ってるピックです。
トーテックス素材は音が散る感じが大好き。
キラキラ感と弦を押す感じのタッチも大好き。
ストローク向けなイメージです。ギタボとかアコギプレイヤーにオヌヌメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/e94306707a661309afda85ad3d32895a.jpg?1577056956)
Liveでメインにしているピック。
jazzⅢだとLiveでコントロールしづらくてこちらに落ち着きました。
エッジ感やバネ感が気持ち良いです。
すぐ減っちゃうのが少々残念。。
個人的にはコレが小さめのトライアングルなら最高かも?と最近思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/23c948c7dd7a23044a0d57dc93f266d8.jpg?1577057130)
⤴︎
最近試しに買った
高崎晃ピック
です。
ワタクシが大ファンすぎてラウドネスを弾く際は必ずコレと決めてます。
やはりアノサウンドがしますねw
コレ良く考えられているなーとつくづく思うピックで、シグネチュアピックって意外とアリだな、と思いました。
いかがだったでしょうか?ワタクシの最近のお気に入り紹介。
今回はピックについてご紹介いたしました。
でわまた。
fin.