![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/5d7a8953957cc9708ed96e4b171a36b6.jpg)
著書を読んだことはあったのですが、話の面白さに時間を忘れて引き込まれていました。
これまで、過去のブログ記事の中で、
こんな表や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/bd3c9d4d793b0743f5d792a64d3cd2ed.jpg)
こんな表と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e8/13c3a46b4412936cfac1308df292fcd0.jpg)
こんな表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/43d6d463202c817c99a0202b3e5a0e50.jpg)
こんな表や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/e2c8f791cb981c49f333342dd773714a.jpg)
こんな表を示したこともありましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/0e9b4091d17a206f292df946b3b47585.jpg)
これから何をしなければならないかという具体的イメージがある程度共有できるお話であったと思います。
今議会の一般質問では「再生可能エネルギーの利活用」について質問をしましたが、
益田市としては「再生可能エネルギーに取り組むための庁内研究会を立ち上げる」という答弁でしたので、是非そこでは「最終的に産業として根付かせながらエネルギーの自立を目指す」というくらいのビジョンを持って取り組むことが大切だと思います。
藻谷氏が言うように、広島や東京が迎える高齢化の問題を見ていると、
「もっと田舎に人が暮らす日本にしていかなければならないと強く思います」という言葉が印象的でした。
益田市では『人口の社会減を減らすということを最大の目標』と言っていますので、施策1つ1つに「だからこそこうなんだ」というポジショニングをもっとはっきりさせる必要があると強く思わされた講演会でした。
![]() | 実測!ニッポンの地域力 |
日本経済新聞出版社 |
![]() | デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) |
角川書店(角川グループパブリッシング) |
![]() | 藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? |
学芸出版社 |