大黒屋の銘菓 & よく頂く注文

上棟式の注文を頂きました

2022年10月14日 08時11分38秒 | 日記
おはようございます。大黒屋の店主 野中正博です。
完全に放置状態のブログになってます。すいません。

めずらしい注文をいただきました。上棟式(柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木を上げる際に行われる儀式で、建前や棟上げともいわれます。土地や建物の守護神と匠の神を祭って、これまでの工事の無事に感謝し、建物が無事に完成することを祈願するものです。)を行うという事で、四方餅と投げ餅をつくって欲しいという依頼です。

四方餅というのは東西南北、家の四隅にひとつずつ撒かれる餅のこと。全部で4つしか撒かないので、拾うと縁起がいいとされている。投げ餅は文字通り上棟式の時に撒かれる紅白の餅の事です。

ただし投げ餅は撒かないので袋に入れて欲しいとのことでした。こういうパターンもよくあります。本当に久々の注文だったので「あれっ、どうやってたっけ」状態でした。メモを残しておいて良かったです。

四方餅・・・一升(1.5キロ)で4つ取る
投げ餅・・・もち米1キロあたり約28個 1個あたり55グラム前後 袋詰の場合 紅白合わせて7個もしくは11個入れで販売

今回のお客様は7個入れ20袋という事でしたから140個、5キロのもち米を使いました。

ちなみに四方餅は3500円(税別) 投げ餅は、もち米1キロあたり(約28個取)で2500円(税別)で承っています。その他上棟式関連では、お供え餅 お赤飯の注文にも対応できますのでよろしくお願いします。






本日も皆様のご来店をお待ちしています


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


今日は十五夜

2022年09月10日 09時49分04秒 | 日記
今日は十五夜、お月見が期待できそうです。
風流な方、買ってくださいな。










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村



〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


5月3日(火)はお休みをいただきます

2022年04月27日 22時16分57秒 | 日記
今晩は。大黒屋の店主 野中正博です。
さぁいよいよゴールデンウイークが始まりますね!! 今年は行動制限がないから堂々と遊びに行けますね!!

こんな時にアレなんですが、今日伯父が亡くなりました。兄弟で旅行を楽しんでいた時に大動脈破裂を起し帰らぬ人に。突然逝ってしまった私の母とも重なり、心がザワザワしています。
お悔やみに行ってきましたが、なんて声を掛けていいのかわかりませんでした。何が起こったのか、頭では理解していても心が現実を受け止められないんですよね、こういう時って。
葬儀は3日に決まりました。

という事でゴールデンウイーク中はお店を休まないつもりでしたが、伯父の葬儀に参列する為 5月3日(火)はお休みをいただきます。






本日も皆さんのご来店をお待ちしています


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


今日は彼岸の千秋楽

2022年03月24日 06時15分12秒 | 日記
おはようございます。大黒屋の店主 野中正博です。
きょうはお彼岸最終日、千秋楽です。おはぎの販売は今日までとなります。次回は秋の彼岸期間中となりますのでご注意ください。
彼岸が終わるとそろそろ柏餅の準備です。4月の頭くらいには始めようかなぁと思っています。菓子屋さん、毎年ほぼルーティンです。

さて昨日、倉庫として使っていたプレハブを撤去してもらいました。モノをなかなか捨てられない性分なのですが、この際思い切ってかなりのモノを一緒に処分してもらいました。
いつか使うかも、勿体無い がいけないんですよね。それから思い出という執着も。家の中も片付けなきゃだな、と痛感しました。きっとかなりのスペースが空くはず。



夕鶴


本日も皆さんのご来店をお待ちしています


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


春の彼岸

2022年03月18日 09時38分11秒 | 日記
おはようございます、大黒屋の野中正博です。
桜前線がいよいよ福岡からスタートしました。もう間もなくこの辺りでも咲き始めるでしょう。待ち遠しいです。
今日は寒い彼岸の入りになってしまいましたが、おはぎを作って皆さまの御来店をお待ちしてます。









にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


音羽橋

2022年02月22日 05時15分32秒 | 日記
おはようございます、大黒屋の野中正博です。

2日目は早起きをして音羽橋へ。丹頂鶴のねぐらを見渡せる超有名撮影スポットです。憧れの場所でした。

ここでの写真の出来栄えに大いに影響するのは、川から毛嵐が立ち上って、周りの人木々が霧氷になって、そこに朝日が当たってっていう最高の舞台が出現するか否かです。晴れた日で気温がマイナス20度くらいまで冷え込む というのが一つの目安。前日の予報では晴れるものの、マイナス16度とちょっと微妙な感じでしたが・・・・・

何という事でしょう、美しいです。毛嵐、霧氷、朝日がそろいました。霧氷って初めて見ました。赤みの強い朝日に当たるとピンク色に染まるんですよ。それが本当に綺麗だったなぁ。凄いものを見ることができました。

ちなみに中国人観光客がどっと押しかけていた時は場所取りの為に5時前には到着している必要があったそうです。また朝からハイテンションで声の大きい彼らに鶴が怯え、さらに橋から遠ざかって寝るようになったとかならないとか。参考までに6時15分の到着でスペースに十分な余裕がありました。


















大黒屋、本日は定休日です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ
当時のままの情報になっており、訂正されてません。ご注意ください。


今さらだけど・・・・なんでVer2になっているのか

2022年02月18日 06時34分17秒 | 日記
おはようございます、大黒屋の野中正博です。 

私はずっとgooブログを利用しているのですが、このブログはVersion 2です。旧ブログも見られるようになっているので、そこに書かれた情報を元にお問い合わせをいただくことがあります。ですが、時が経っていてもう扱っていない商品だったり、値段が変わっていたりすることがあります。

先日も旧ブログを見たであろうお客様から、「値段が書いてあるのと違う」という指摘を受けました。訂正しておけという事でした。
うーん、全く以ってごもっともな指摘なのですが・・・・現状旧ブログの記載情報に誤りがあっても訂正できないのです。

何故か
旧ブログのパスワードがわからないのです。IDは覚えています。当時無料だったgooのメールアドレスを登録してたんですよ。これが有料化になった時点でこのメルアドが使えなくなってしまい、以來ずっと旧ブログにログイン出来ない状態になってしまったんです。大抵の場合パスワード変更手続きで何とかなるんですが、
登録したメルアドを入力したところでメールが届かないんですから、どーにもならないという次第。

もうめんどくさいので、新たにアカウントを作ってVer2としたわけです。2014年7月の事です。もし解決策を知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいです。
kozuchimonaka@icloud.comまでお願いします。





本日も皆さんの御来店をお待ちしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


いちご大福好評発売中

2022年02月02日 06時12分36秒 | 日記
おはようございます、大黒屋の野中正博です。 

大黒屋の「いちご大福」 ただいま絶賛販売中です。
白あんを使用しています。黒餡は主張が強くなってしまうかなぁという気がするんですよ。餅に包まれたイチゴを食べていただきたいので餡はあんまり主張しない方が良いなと思うわけです。なので白あん。

求肥でつくればそれなりに日持ちはするのですが、あえて餅です。どのみちイチゴが一日しかもたないので、長く日持ちさせる必要がないという判断です。
それに餅の方が食べ応えがあって美味しい、と私は思います。ただ流石に糖分を加えないと直ぐに硬くなってしまうので、餅生地には少し砂糖を加えています。

日持ちさせようとは思ってないので買った当日、なるべくお早く召し上がってくださいね。





本日も皆さんの御来店をお待ちしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


さくらもちと道明寺

2022年02月01日 06時55分20秒 | 日記
おはようございます、大黒屋の野中正博です。 今朝も寒いですね。
本日お店開いてます。 来週7((月)) 8(火) 9(水)と連休するので その代わりです。

さて関東と関西で違うことってわりとありますよね。「さくら餅」実はその一つなんです。
関東の我々にとって馴染みのあるのは、小麦粉主体の焼き皮の「さくら餅」ですが、関西で「さくら餅」といえば「道明寺」のことなんだそうですよ。
最新の事情はよくわからないけど、大昔に製菓学校に通っていた頃、関西出身者が焼き皮の「さくら餅」を物珍しそうにしていたのを思い出します。

大黒屋では「さくら餅」と「さくら道明寺」を販売しています。






本日も皆さんの御来店をお待ちしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


2月の休業日のお知らせ

2022年01月27日 06時47分40秒 | 日記
おはようございます、すいせんカード加盟店対抗交換会の反響にちょっと驚いている 大黒屋の野中正博です。


今日は 2月の休業日が少しイレギュラーになるのでお知らせしておこうと思います。 通常火曜日が定休日なのですが、2月は7日((月))、8日(火)、 9日(水)と続けてお休みさせていただきます。

その代わり1日(火)と15日(火)お店を開けます。
22日は(火)は通常通りお休みです。カレンダーにまとめるとこんな感じです。




ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。ほんじつも皆さんの御来店をお待ちしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


すいせんカード加盟店対抗交換会

2022年01月26日 06時20分09秒 | 日記
おはようございます大黒屋の野中正博です。

昨日1/25(火)よりすいせんカード加盟店対抗交換会がはじまっています。

満点カードをお持ちのお客さま!! 満点カードに得とくシールを貼っていただくと、お得な商品と交換、又は1400円分のお買い物ができます。ぜひご利用ください。1/31(月)まで実施してます。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


雪の夜の寒川神社

2022年01月25日 07時17分02秒 | 日記
おはようございます。大黒屋の野中正博です。先日雪が降った夜の寒川神社の様子です。1月6日午後6時過ぎ
ちょっといい感じに撮れたのでアップします。

本日大黒屋は定休日となります。よろしくお願いします。










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


さむかわ冬のひまわりライトアップ

2020年11月22日 21時57分19秒 | 日記
こんばんは。大黒屋の店主 野中正博です。
11月13日㈮~11月15日㈰の3日間、寒川町の川とのふれあい公園にて「さむかわ冬のひまわりライトアップ」が行われました。
小ぶりなひまわり約 5000本がLEDの白いライトに照らされ、きらめいていました。


















にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


あっぱれ KANAGAWA 襲来!!

2020年09月22日 21時06分37秒 | 日記
こんばんは。大黒屋の店主 野中正博です。
業務多忙に付きなかなか更新ができずにすいませんでした。ご覧になった方も多いとは思いますが、四連休の初日、19日のお昼ごろデレビ神奈川の人気番組「あっぱれ KANAGAWA 大行進」御一行様が
お店にやってきました!! 大体年に一回ぐらいのペースで寒川町の回があるので、いつか来るんじゃないかなーとは思っていました。今回、満を持しての登場です。(実を言うといつか出てみたかったんです。)

緊張こそしませんでしたが、ぜーんぶデビット伊東さんのアドリブなので、何を突っ込まれるかドキドキしてました。でもああやってお話し出来てとても楽しかったです。流石芸人さんだなぁと思うのは、些細なことでさえ笑いに変えてもしまう事。
デビさんのおかげですっかり面白キャラ(?!)に仕立てて貰いました。それにあの食レポは痺れました。「上顎にくっつかない最中」って想像を超えてきましたね。楽し過ぎてあっという間の収録でした。



△画像はTVKさんのホームベージからお借りしました。  9月25(日) 12時より TVKにて再放送がありますご興味のある方、よろしかったらご覧になってください。



この連休中は「あっぱれ見ましたよ」と多くのお客様にお声がけをいただきました。ありがとうございます。いつも以上に沢山のお客様にご来店いただきました。時間帯によってはキャパオーバーになっていました。
何分にもほぼ私のワンオペでやってるお店なので、ご不便をおかけしたかもしれません。失礼があったかも知れません。そうであったならこの場をお借りてお詫びします。




ただいま 「高座のこころ。商品券」でお買い物をすると5倍のすいせんカードポイントを差し上げます。(※商品券ご利用金額分のみ) 9月30日までののキャンペーンになりますが、満点カードを貯めるビッグチャンス!! ぜひすいせんカードのお店で 「高座のこころ。商品券」をぜひご利用ください。





明日も皆様のご来店をお待ちしています。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ


すいせんカード「高座のこころ商品券」でポイント5倍!!

2020年09月14日 21時28分02秒 | 日記
こんばんは。大黒屋の店主 野中正博です。
いよいよ「高座のこころ商品券」が明日発売されます。本当に反響が大きいようで、明日発売の様子を某テレビ局が取材に来るそうです。
この商品券は町内242店舗で使えます。大黒屋でももちろん使えますよ。

そしてもう一つお得な情報です。発売に合わせてすいせんカードはキャンペーンを行います。この商品券でお買い物をして頂くと5倍のポイントを差し上げます。(※商品券ご利用金額分のみ) 9月30日までののキャンペーンになりますが、満点カードを貯めるビッグチャンス!! ぜひすいせんカードのお店で 「高座のこころ。商品券」をご利用ください。





あと、明日はお店を開けることにしました。
皆様のご来店をお待ちしています。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 高座郡寒川町情報へ
にほんブログ村




〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田349
TEL/FAX 0467-75-0111
営業時間 AM9:00~PM6:00
定休日 火曜日
地図はこちら


旧ブログ 和菓子 大黒屋 ブログ