8月の半ばすぎ、風通しと遮光のバランスが悪くなってきた…。
なんと言ったら良いのか、温度が高くて蒸れやすいので水やりは出来ないのに、水分と体力はどんどん奪われる感じである。
頼みの綱である南の風はそれをカバー出来るほど強くもなく、このままでは本格的にヤバい。
去年はここで大丈夫だったんだけどな…。
それだけ異常気象ということか。
萎れたり腐ったりする多肉もとうとう発生し始めて、場所の移動を行うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/dd5e3f45a6b58c54864856839620f372.jpg?1599052558)
こうなったら東側の通路だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/c6fd0974742fce177aab02adba7e5533.jpg?1599052558)
狭い通路に並ぶ多肉植物たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/8af1d93adbf2161d960406c9b15ec62b.jpg?1599052558)
葉挿しした赤ちゃんたちも光を避けるために移動である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/d195312d248aedbb11839f6736fc29ec.jpg?1599052558)
光に特に弱いハオルチア達はさらに暗がりに。
水を全然やらわないわけには行かないので様子を見ながらビクビク水やり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/7e3407038e7cf1ab9a42abaf9bbbad2f.jpg?1599905750)
カゴ入りの多肉植物は比較的乾きも良いので光を減らすと生き生きしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/d07de2f9d3c81cfadb16ec93dc0c0a7c.jpg?1599052561)
ただ…水が乾きやすい鉢とそうで無いのがあるし、光が好きな子と嫌いな子の混在なので注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/7e3407038e7cf1ab9a42abaf9bbbad2f.jpg?1599905750)
カゴ入りの多肉植物は比較的乾きも良いので光を減らすと生き生きしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/d07de2f9d3c81cfadb16ec93dc0c0a7c.jpg?1599052561)
ただ…水が乾きやすい鉢とそうで無いのがあるし、光が好きな子と嫌いな子の混在なので注意が必要。
難しい…。
天気と睨めっこをしながら多肉植物の観察をする毎日である。