しばらくトイザラスをうろうろしたが、すぐに「レンジで作れる!生キャラメルポット」なるものを見つけ、こいちゃんには珍しくすぐに決定。
料理の「ごっこ」も好きだが、最後に食べられるものであるのが大好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/7157f9a47c7b33ecd02f180033172d39.jpg)
こいちゃんが「すぐに作りたい!」というので、誕生日を無視してさっさと作ることになってしまった。
あけてみると簡単な容器と説明書が出てきて
「本当に生キャラメルが…??」と半信半疑に。
とりあえず説明書にあるとおりに材料を加えてレンジし、冷凍庫に入れて冷やし固める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/f0b3db1cf35d1c1bc58dea64b2288e20.jpg)
美味しい!しかも結構本格的。
量は少ないものの、味は一著前で、軟らかさといい、風味といい、あの有名な北海道の生キャラメルを思わせる大変美味しいものであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/da88d9f670879e7840999c03f0c6b7c6.jpg)
あっという間にいっくんと取り合いをしながら食べてしまった。
さて、こいちゃんの誕生日プレゼントを買いに行ったわけであるが、自分のプレゼントがないことに黙っているいっくんではない。
お勉強の要素があるものなら…と、購入したのは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/b1704a99e0c7de7b083c42f8825ddb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/dd95da2a5d136105fbc93a3bfd94add0.jpg)
水に粉を混ぜ、レンジしたあと色をつけ、冷やし固める。
すっかり固まったところでアリを捕まえてきて、巣作りを観察すると言うものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/9614883035b737048d918d0f3e4b163a.jpg)