ホームセンターに行くと多肉をついつい見てしまう。
家で育てている多肉植物だったりすると、うちの方が株が大きいな~とか、うちのは徒長してるな~💦 とか成長具合に差が生まれて行っていることが良くわかる。

カルフォルニアサンセットはもっとくすんだ茶色で購入したつもりだったが、今年はなんだかとっても鮮やかな赤色に。
しかし、はじめにほれ込んだ錆色もちゃんと残っていて、とってもお気に入りの紅葉の仕方…。
この嬉しい誤算…!
こうゆうことがあるから多肉植物って楽しい。

今年の夏に日当たりが良くなかったのか徒長しまくったホワイトストーンクロプは真っ赤になった。
紅葉するためにはしっかり陽に当てなければ、と言うが、徒長しながら紅葉するってなんだか矛盾している…?

夏の間に暑さと雨で大ダメージを受けたオレンジドリーム。
葉が落ちたところから沢山葉っぱが出ていたが、完全復活する前に過酷な紅葉状態…。
この冬、大丈夫なんだろうか??

古株のローラは、もう一人で立てない…。

だって、こんなに暴れているのだもの…。
支えがないと倒れてしまう、来春に植え替え必須の一品…。
上手な人は冬にも植え替えをしているが、私は枯らさない自信がないのに加えて、超寒がり。
植え替えでベランダに座っている事が出来ずに、多肉と同様に春を待って震えるばかりである。

こちらも古株のリラシナだが、ローラのように暴れることもなくおとなしく成長している。

面白いのはこちらのオーロラ。
赤く紅葉している。

こちらも実は同じ株から分けたオーロラなのだが、何だかピンクで紫だ。
置き場所が違うだけで色が全然違うって本当なのだな…。

チョンパしたダスティローズとパールフォンニュルンブルグ。
すっかり形が悪くなってしまった…。
こちらも春にカットして、ちゃんと育てなければ…。
今から春が待ち遠しい。