ここにきて思い出品に苦しめられている私である。
亡くなった親戚が残していたフィルムカメラ…。
ボロボロだし価値はないだろう…と分かっているが処分できず。
私は絶対使わないってわかっているのに!
いっくんが小学生の頃に作った粘土の置物。
写真を撮って断腸の思いで廃棄する。
上手ではないが味がある、こいちゃんの小学生の時の工作。
ワンコ…なんだよね?
ディズニーランドで買ったポップコーンの容器!!
こんなもの、今更どうするの?と自分に自問自答するも、答え出ず…。
こんなことで停滞していたら、本当に収納がなくなってしまう。
頭ではわかっているのに、気が付いたら引き出しに戻っている(怖)
さくらちゃんは新しい小屋に入ったり入らなかったり。
いっくんに添い寝を断られたら、しぶしぶやって来る、と言う感じである。
つまりこれはフテ寝である。
片付けは少しづつ核心に迫っている、とは思う。
結構コアな部分で処分を迷うようになってきている。
ここが正念場…!
多肉植物にかけられる時間も若干(本当に若干)増えて来た気がする。
久しぶりにまじまじみた桜吹雪の実生は、赤色が出てきて可愛い状態に。
やっとそれらしくなってきたかなー。
いや、普通に考えたら成長遅すぎだけど…。
バイネシーは素直に大きくなって大輪に。
これでもう少し寒くなったら赤くなってくれないかな、と期待している。
同切りしたローラさんも大きくなってきている。
が、また斜めに成長中…。
また同切りするのか?
赤くならないルブラさん。
と言うかムラムラで赤くなってしまっておかしな状態に。
どうか冬に赤くなってください…。
韓国苗、白いような赤いようなこの感じが結構好きである。
きゅうきゅうに葉が茂るのもお気に入り。
ちょっとずつ表情が違うが、それでも「これが好き」と思うお顔ってかなり共通点がある気がする。
この葉の膨らみ具合が私のお気に入りポイントな気がする。
先日植え替えたグリーンネックレスは何とか茶色を脱していい色になってきた。
カタチも先細りから丸くなってきて調子が良い状態らしい。
垂らした部分もぷっくりしてきてひとまずこのまま様子を見ていればよさそうである。
あぁ…いい季節だなぁ…。
なんて思っていたらむくむと多肉熱が…。
そして刈ってしまったムラサキ。
今年はもう片付けに専念して多肉は来春から…と思っていたが気分が上がった結果ついつい気が緩み。
ホームセンターでポロっと購入。
何度もホームセンターでムラサキを見ていて諦めて棚に戻していたのに、何故か我慢できなかったのは掃除で多肉生活をあきらめ切っていた私の心が氷解した…と言う感じだろうか。
(もっともらしく言ってみる)
常緑ヤマボウシも紅葉がかなり進んでいる。
あれ?常緑なのに紅葉??
常緑ヤマボウシも紅葉がかなり進んでいる。
あれ?常緑なのに紅葉??
何だかよくわからないが、とにかく…葉っぱさん落ちないでくださいね…。
色々大切にした植物が多いと苦労もあるが、やはり植物が好きって楽しい事なのである。
色々大切にした植物が多いと苦労もあるが、やはり植物が好きって楽しい事なのである。