朝晩が寒くなるにつれて気になるのはやはり寒さに弱い種類の多肉植物のこと。
今は皆大丈夫でも、すぐに大慌てで移動しなければならない日が来る。
と言うか、季節の変わり目はいつもドタバタ。
もっと事前に天気予報をチェックしておけばいいのに、急に寒くなってから初めて「アレ!?」となる。
「前もって」と言う上手な育て方が出来ない私…。
今は皆大丈夫でも、すぐに大慌てで移動しなければならない日が来る。
と言うか、季節の変わり目はいつもドタバタ。
もっと事前に天気予報をチェックしておけばいいのに、急に寒くなってから初めて「アレ!?」となる。
「前もって」と言う上手な育て方が出来ない私…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/a6b8e01cd66c4a68238ac3f30604039d.jpg?1635771298)
大失敗する前に早めに移動してしまおう。
風が強く、日当たりが弱い東側の通路を引き払い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/b2d0c4944b5d40a35a5b215a46cf545c.jpg?1635771299)
西側の通路に移動。
日当たりはさして変わらないのだが、風が少し弱め?
気休めかもしれないが、ちょっと冬の風当たりがましな気がするのでこちらにお引越しである。
引っ越したのは親株以外の保険株ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/310da24aebacce758d00e3c8f1d8a30d.jpg?1635771298)
親株は親株に移動。
背の高い植物たちは今年は大きめの衣装ケースに入れて夜をしのぐ予定である。
絶対に枯らせないので、保険株以上に防寒をしっかりする予定でこちらの場所を確保したのだが、まぁ狭い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/03b9acb5b1b4b662a9c1134f2bface90.jpg?1635771298)
今年、初めて活用することにしたのはこちらの五段棚。
簡単に収納出来て、寒さが強い日は棚ごと毛布で巻いてしまえる。
そして何より省スペース!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/c19351d2c0cfeb355c0a4eca18d81d34.jpg?1635771301)
昼間の間はすべて引き出してしっかり風と光に当てる。
ただ、ケースに入っているので上手に風が通るかどうか…。
涼しくなっているので大丈夫だとは思うけれど、絶対に暖かい時期には出来ない荒業である。
これがうまくいくようなら冬の防寒がずいぶん楽になるのでは?
ただ、ケースに入っているので上手に風が通るかどうか…。
涼しくなっているので大丈夫だとは思うけれど、絶対に暖かい時期には出来ない荒業である。
これがうまくいくようなら冬の防寒がずいぶん楽になるのでは?
うまくいくといいのだけど…。