水やり大失敗…。
最近コノフィツム「若鮎玉」の土が乾かないなぁ、と心配になって鉢をばらしてみたら…。
最近コノフィツム「若鮎玉」の土が乾かないなぁ、と心配になって鉢をばらしてみたら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/6950fec31a083acd85e5b62daf18ea13.jpg?1637449474)
土がびっしょり…。
おかしなタイミングで水をあげてしまって、またはあげ過ぎてしまって根が傷んだらしく全然水を吸っていなった様子。
慌てていて根の写真を撮れなかったのだが、根は新しいものも発根していてまだ生きている様子だったので大急ぎで新しく乾いた土に植え替えを行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/230d89484aed6b4b72e729a9bae097ba.jpg?1637449474)
ダメージを受けてしまったであろう若鮎玉…しわしわで心配…。
しょんぼりしながらひとまず日陰に移動。
もしかしたら秋の気候に油断して蒸れてしまったかもしれない。
このまま枯れてしまうんだろうか、せっかく種も出来そうだったのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/260bcb9168835d2c7c02b2900ab0a230.jpg?1637449474)
口笛玉も同じような状態でしょんぼりしわしわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/260bcb9168835d2c7c02b2900ab0a230.jpg?1637449474)
口笛玉も同じような状態でしょんぼりしわしわ。
うーん、他のコノフィツムは元気そうだったのに、油断した…。
こちらも植え替えてみたが、大丈夫なんだろうか。
こちらも植え替えてみたが、大丈夫なんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/62b2bc7f8398d40a3a1701c344170389.jpg?1637449315)
リトープスは意外と強いのだろうか。
同じ環境なのに、めきめき花が咲いてきているようだ。
まだ油断はできないけれど生き生きした子たちを見るとホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/78bbaf0826fd4ebfc55582a2a7c58705.jpg?1637449320)
リトープス「宝貴玉」もいい感じ。
変化がなさそうに見えるが若干プリっとして見えるのが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/f72981739b02fbec6902d4292e9e9a28.jpg?1637449315)
セダムたちはどんどん紅葉しながら広がって来てもっさりとしてきた。
ピンクに赤に白に緑…華やかで目に嬉しい…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/c11a12bb9f9f46ccd6d68db35d40c7de.jpg?1637449315)
先日購入した化け星美人も元気そう。
こんなに大きいので沢山水を飲む?いやいや普通にあげておかないと腐るでしょ…など色々迷いつつのお世話である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/b43ca56df4971d98bb6e7124226088cf.jpg?1637449318)
雨ざらしのピーチガールは、軒下にある物より紅葉が進んでいるようで、とっても可愛くなってきた。
こんなに可愛いのに意外と強い、その意外性…面白い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/11e53c704ddc5ce848ddb2527d9d0ed5.jpg?1637449318)
この鉢の苗たちもなじんできた様子。
赤色に紅葉する子は入ってないので質素な感じ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/5243e2fa28808f192b12f968ea0fc726.jpg?1637449318)
真っ赤になったこの葉っぱ…いつまで外で耐えられるのだろう。
こいちゃんが買ってきたものだから植え替えはちゃんとするけれどノーマーク。
枯らさないようにしなくては…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/ab366fe1829c964b469bb19761d262b7.jpg?1637449321)
子持ち蓮華はそろそろ枯れちゃうのだろうか。
たぶん冬の間、地上部はほとんどなくなるはずである。
今が一番可愛いのでこのままで元気でいてくれたら嬉しいのに、と思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/8418492311c8c845fda09b046dd521df.jpg?1637449321)
冬になり成長が止まったこの鉢は、ひたすら赤くなっていく。
寒くなるこれからは雨が降る日は雨除けをかけた方がいいかもしれない。
そろそろこのあたりでも最低気温が6度になり始めた。
5度を下回ったら痛む多肉も出てくるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/fb1725b1264e75d7fa4cdaa721fb69c1.jpg?1637449321)
アロエもちょっと端っこの葉が傷み気味。
そろそろ風の弱い場所に移動かな?
それぞれの限界最低気温が良くわからないので、かなり適当に進めているところはあるが、今年は出来るだけ室内に入れずに防寒して育ててみたい。
大失敗して来春に多肉がすっからかんにならない事を祈りつつ…。
枯らさないようにしなくては…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/ab366fe1829c964b469bb19761d262b7.jpg?1637449321)
子持ち蓮華はそろそろ枯れちゃうのだろうか。
たぶん冬の間、地上部はほとんどなくなるはずである。
今が一番可愛いのでこのままで元気でいてくれたら嬉しいのに、と思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/8418492311c8c845fda09b046dd521df.jpg?1637449321)
冬になり成長が止まったこの鉢は、ひたすら赤くなっていく。
寒くなるこれからは雨が降る日は雨除けをかけた方がいいかもしれない。
そろそろこのあたりでも最低気温が6度になり始めた。
5度を下回ったら痛む多肉も出てくるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/fb1725b1264e75d7fa4cdaa721fb69c1.jpg?1637449321)
アロエもちょっと端っこの葉が傷み気味。
そろそろ風の弱い場所に移動かな?
それぞれの限界最低気温が良くわからないので、かなり適当に進めているところはあるが、今年は出来るだけ室内に入れずに防寒して育ててみたい。
大失敗して来春に多肉がすっからかんにならない事を祈りつつ…。