台風一家

クールないっくん

加入している保険会社の○○生命から「フラワーアレンジメントに来ませんか」とか、「ケーキバイキングのイベントしていますよ」などといろいろ誘われていた。
こいちゃんが幼稚園に行っている間の話なので、いっくんを連れて都合がつけば参加することもあった。
こいちゃんは花が大変好きなので、フラワーアレンジメントでもらってきた花をプレゼントすると一日中眺め回し、2,3日の間はしつこく「これはこいちゃんのなの」と自慢する。
こいちゃんの喜ぶ顔見たさに何度か参加していたが、そのたびにしつこく誘われる仕事の話は断りつづけていた。

○○生命の社員募集は主に加入者への勧誘らしい。
フラワーアレンジメントやケーキバイキング、しめ縄飾り作りやクリスマスリース作りなど、さまざまなイベントを催してメンバーを募集して、その都度「うちで働きませんか?」とくるわけだ。
私は何度も参加しつつにこやかに「働く気はありません」ときっぱり断りつづけ、そのわりにイベントだけはちゃっかり参加していた。

ところが、いっくんが4月から幼稚園ということもあり、○○生命側の勧誘もあの手この手と複雑になってきた。
○○生命としては、働く働かないにかかわらず、研修だけでも、1回だけでも受けてほしいという。
子供や家族に迷惑をかけてまでお金をほしいとは思っていない。
頑として首を立てに振らない私にいろいろな条件で話をしてくる。
園長保育までして仕事をする気はないと言っても、週1回支社に出社するだけで、あとは外回りをこなして月5万の仕事がある、これなら子供を犠牲にすることはない、ときた。

これにはさすがの私も「どんな仕事?」とちょっと質問してしまった。
社会から断絶されたような孤立感、自由にお金を使えないような肩身の狭さ、そして月5万あれば、今の生活が楽しくなるばかりか、自分のためになるのです、と担当者は切々と語る。
年金のことも勉強させてもらえるし、勉強会だけでも…と言われ「では1回だけ」ととうとう約束してしまった。

勉強会は天満橋のビルで朝11時から開催される。
わざわざ副支部長にご同行いただきながら何とか切符を買い、きょろきょろしながらビルに吸い込まれる私はすっかりおのぼりさん状態。
あたりはビジネス街で、スーツ姿の大人たちが足早に通り過ぎていく。
スーツ姿ではなかったものの、5年前は私もこうだったのかと思うと不思議な気持ちになるものだ。

ところで、いっくんだが。
天満橋で開催されると言うことで、なんと支部に置いてきた。
もちろん、同じように子育てを経験した女性たちに囲まれ面倒を見てもらえる。
私は不安な反面、身軽になった気分に足取りも軽かった。
見てくれる女性たちにいっくんの命にも等しい「牛乳」を渡すと副支部長と出かけてしまったというわけだ。
離れるときに泣くかと思えば、いっくんはすっかりおもちゃに夢中。
かろうじていってらっしゃいと言ってもらえた物の、よくわかっていないようだった。

講習は1時間で終わり、○○生命の94パーセントが女性で、働いている女性に大変配慮があることや、子供の養育費に1200万円は必要など、面白い話を聞くことが出来てなかなか満足だった。
しかもそのうえ、講習代として1000円と、交通費が支給され、2080円を受け取ると、心がゆれ、帰りの電車の中で結局翌日の講習も参加する約束をしてしまった。

しかし、問題はいっくんである。
もし、支部で大変ぐずっているようであれば取りやめなければいけない。
どきどきしながらドアを開けるとたくさんの女性に囲まれたいっくんは嬉しそうに車のおもちゃで遊んでおり、私を見るとにっこりわらった。
「おかえり」よりも先に電車のおもちゃを振りかざし「みてみて」と言ったのだ。
まったく、本当にまったく、寂しくなったようである。
「おかあさん」と一言も口にすることなく、200MLの牛乳を一気に飲みほし、みんなに驚かれながら実に楽しく遊んでいたらしい。
あまりのおとなしさに初めて預かった子とは思わず、支部長さんはずっと知り合いの男の子が今日も母親と出勤してきたのだと信じて疑っていなかったらしく、ずいぶん驚かれた。

翌日も約束してしまった天満橋。
この日も預けなくてはならなかったのだが、「○○生命いくよ」と声をかけると「うん!」と嬉しそうについてくる。
私と離れたりすることに関してはまったく彼の中で問題ではないらしい。
一人目のこいちゃんに比べれば放任で育てたほうだと言っても、そんなに適当に野放しにしていたつもりはなかったが、いっくんは私がそばにいるいないよりも、自分が退屈か、そうでないかの方が重要らしかった。

あと1ヶ月で幼稚園入園なので、泣き喚かれていても困るのだが、あまりにもクールないっくんの反応には本当にびっくりである。
頼もしいというか、少し寂しいというか…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「子供 育児 学校行事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事