多肉植物がメンテナンスされなさ過ぎてきちゃない…。
すでに2~3年このまま放置という、かわいそうで残念な鉢がこちら。
すでに2~3年このまま放置という、かわいそうで残念な鉢がこちら。

一鉢目。
みんなよそに向かって思い思いの方向に育ち、寒さでしおれた夕映えがひときわ情けない一品。

二鉢目。
星美人と月美人の判別が相当難しいレイアウトに加え、オーロラが暴れまくってどこから生えているのかが不明で自由奔放な一品。
ずっと見ないふりをしながら水やりをしていた(どういう状態)のだが、とうとうこの鉢のメンテナンスをするために重い腰をあげたのだった。
重たい鉢を慎重にひっくり返し、根を傷めないように注意しながら掘り返してゆく。
まず取り掛かったのが星美人と月美人の鉢を作ることである。
頭が重くなりがちの美人さんたちにぴったりのテラコッタ。
父がくれたものである。

こうして並べてみると月美人と星美人の違いがよくわかる。
父がくれたものである。

こうして並べてみると月美人と星美人の違いがよくわかる。
紫色が強いのが月美人、ピンク色が強いのが星美人で、一番右下の先が尖った葉のはたぶん桃美人??
あれ?葉っぱが黄色っぽいのはどちらと判断するべき…?
(やはりわかっていない)
まぁ、かわいいからいいか!
ぷくぷく大好きな私はどちらでも大満足である。
べたべた触って植え替えしたら、粉が取れてしまった…。
とりあえず置かれていた鉢にどんどん分けていく。

テラコッタはおしゃれなのだが鉢を移動する頻度が高い南の庭には不向きなので、北側玄関に置く寄せ植えを作る際に利用することにした。
なので、小さな鉢に分散して植えてゆくことに。

夏に備えて、暴れオーロラも軽いスリット鉢に。
切って整えようかと思ったが、面白いので好きなだけ暴れてもらうことにした。
緑亀の卵と一緒に寄せ植えをしたら、これまた似たもの同士のぷりぷり鉢が完成。
野ざらしで育てている育苗トレイのヒメシュウレイ達が混雑してきたので間引くことにした。

風通しを良くするためにヒメシュウレイをカットして、小さな寄せ植えにした。

だるま秀麗やプロリフィカ、薄化粧も一緒に寄せ植えしてみたが、旺盛な子たちばかりなのですぐにばらすことになるのだろう。
しばし出勤前の癒しに…。

リース型の鉢にも寄せ植え。

こちらもぎゅうぎゅうに詰めたので、すぐにいっぱいになる予定。
朝出がけに、ちょっと目に入るとテンションが上がるものを置きたかったのだ。
ヒメシュウレイの丸っと感や、ピンクの色あいにほっこりする。
育苗トレイの多肉さんたちもどんどん増えているようなので、寄せ植えもまだまだやりたいと思っている。
明日からもお仕事…多肉さんを眺めながら頑張らなければ…!
…………………………………………………………………………………………
ヨークシャテリアのさくらちゃん、セキセイインコのつばきさん、多肉植物の様子を動画にあげています。
よろしければ、こちらもぜひご覧くださいませ。
とってもゆっくりの更新となりますが、UPの励みになりますので、チャンネル登録・イイねをしていただけますと嬉しいです!
↓