多分JRの脱線事故以来かと思うんやけど
今、私は8時代の梅田が怖い(+_+)
と、いうのはJR大阪駅と阪急梅田駅を結ぶ歩道橋及び連絡通路は
いつも 阪急→JR に行く人のほうが多く、
その逆の流れの JR→阪急 に行く方はだいたい歩道橋の上は
人が二人分ぐらいしか歩くスペースがない状態や。(・・)(・・)
つまり、歩道橋のほとんどを阪急からJRの人たちの大行進となる。
私はJRから阪急に乗り換えるほうで
その大行進とは逆らって歩くことになるので
いつも体を細めて歩いておるわけですよ(-。-)
それでも、今までは二人分の歩くスペースはあったんやけど
ついこの間からやたらと歩きづらいと感じるようになったのね。
酷いときは通るスペースがなくなって
一時停止に追いやられるぐらい。
考えてみれば脱線事故以来、JR福知山線、宝塚線を使う人が
阪急を使うようになったので確実に人の流れが変わった。
それはきっと皆さん不自由なことで
毎日通勤が大変やと思うので気の毒に思います。
が、その為に歩道橋の人の多さが怖い!!
急いでいたら間違いなく逆進の人とぶち当たるので
強烈に痛い!!(T△T)(T△T)
さらに今朝は雨が降りそうなまま降っていない微妙な天気で
傘は皆下に持っているのよ。
ぶち当たる以外に鋭利な傘が突き刺さりそうで
ほんっと怖かったぁ。(人の傘に引っかかりそうになるし…)
あんな人の多いところでつまづいてコケたら
沢山の人に踏まれて、さらにコケる人が出て、大惨事やないかなぁ。
昔明石のお祭りで舞子駅の歩道橋で起きた事故を思い出す。
考えすぎか。
でも毎朝 怖いのよぉぉ。。あうぅぅヾ(>y<;)ノ
…ぐすん。頑張ろ…
今、私は8時代の梅田が怖い(+_+)
と、いうのはJR大阪駅と阪急梅田駅を結ぶ歩道橋及び連絡通路は
いつも 阪急→JR に行く人のほうが多く、
その逆の流れの JR→阪急 に行く方はだいたい歩道橋の上は
人が二人分ぐらいしか歩くスペースがない状態や。(・・)(・・)
つまり、歩道橋のほとんどを阪急からJRの人たちの大行進となる。
私はJRから阪急に乗り換えるほうで
その大行進とは逆らって歩くことになるので
いつも体を細めて歩いておるわけですよ(-。-)
それでも、今までは二人分の歩くスペースはあったんやけど
ついこの間からやたらと歩きづらいと感じるようになったのね。
酷いときは通るスペースがなくなって
一時停止に追いやられるぐらい。
考えてみれば脱線事故以来、JR福知山線、宝塚線を使う人が
阪急を使うようになったので確実に人の流れが変わった。
それはきっと皆さん不自由なことで
毎日通勤が大変やと思うので気の毒に思います。
が、その為に歩道橋の人の多さが怖い!!
急いでいたら間違いなく逆進の人とぶち当たるので
強烈に痛い!!(T△T)(T△T)
さらに今朝は雨が降りそうなまま降っていない微妙な天気で
傘は皆下に持っているのよ。
ぶち当たる以外に鋭利な傘が突き刺さりそうで
ほんっと怖かったぁ。(人の傘に引っかかりそうになるし…)
あんな人の多いところでつまづいてコケたら
沢山の人に踏まれて、さらにコケる人が出て、大惨事やないかなぁ。
昔明石のお祭りで舞子駅の歩道橋で起きた事故を思い出す。
考えすぎか。
でも毎朝 怖いのよぉぉ。。あうぅぅヾ(>y<;)ノ
…ぐすん。頑張ろ…