以前楽天モバイルを使っていたことがあります。その時は「利用開始から一年間無料、それ以降も1GBまでなら無料」という飛んでもない太っ腹契約だったので契約したのですが、その後もれなく0円廃止になってしまったために解約しました。まぁまともに使えるシロモノじゃなかったんで。スマホがなんらかの理由で再起動するたびにRakutenLinkの設定が必要、はまだいいとして、家の中じゃ電波が弱いのでいちいち家の外まで出て行って設定しないとダメだったので余計な手間がかかったんです。その代わりに5G電波が我が家まで来るのはドコモやauよりも早く、と一所懸命作業しているな、感が強くて印象は良かったんです。でも維持費1000円以上払ってまで持つ価値はないな、と判断して解約しました。
最近の楽天モバイルと言えば「最強プラン」を名乗って楽天ポイントを配り、それを当てれば実質一年間無料と言う人もいるようです。が、もらえるのと支払いにタイムラグがあるので結局そのポイントで楽天で買い物をしなければ実質無料になりません。Amazonとか頼りにしているわたしは楽天経済に入る気はなく、魅力のないものだったのですが、なんと”実質"ではなく名実ともに一年間無料で使えるようになる、というではないですか。
あくまで株主優待の特典として、です。その代わりに配当金がゼロになるらしいんで、ボーナスの現物支給みたいでネガティブな印象も受けますが、人によってはこちらのほうがおいしい特典でしょう。昨年末の時点で楽天の株を持っていることが条件となっており、わたしは持っていません(笑)。が、わたしの母親は持っているのです。自分で選んで買ったわけでなく父からの相続でもらってズルズル持っているだけなんですが、資格はあるわけです。わたしは立派な母の家族ですので権利をもらってもそれほど悪いということはないでしょう。障害はウチの弟B。やつは楽天経済を使っており、投資すら楽天経由(そのくせ楽天の株は持っていないし楽天モバイルも解約している)とかなりドップリ使っております。で、毎年楽天の株主優待が届くころになるとやってきて「楽天の優待のポイント使わないよね、ちょうだい」とせしめていくセコいやつなので、当然この情報は得ていて一年使えるとなったらこの権利も奪おうとするはず。醜い骨肉の争いになるのは必至ですが、戦いには勝つつもりです。なにせ最初「権利は三か月、データのみ、eSIMのみ」と発表していたころに、念のためeSIM対応機を買っておいたくらいですから準備は万端です。今回は特典改善ということでeSIMではなく物理SIMも事前に申し込めば選べるようですが、間に合わない可能性もありますのでeSIM対応機はあって損はないはずです。
電波状況が改善されて我が家や休日前日からこもる秘密基地で十分使えるようならばmineo契約のうち通話用は残して通信用は解約してもいいかな? と思ってます。もし毎年優待が来るのなら通信は楽天モバイルにしてしまってもいいですし、今年限りだったりしたらmineoをまた契約しましょう。mineoのパケットは通話用の契約でキープしておけばいいし。
いや、楽天モバイルがあれからどれだけ改善されたか、それを確かめるだけでも楽しみです。最悪使えなくてもまた通信状態の改善状況を確かめられるだけでもいいかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます