録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

Windows7の性能調査

2009-11-09 22:32:24 | PV3/PV4/PT1/PT2
予定ではブログの休みは土曜日だけ、日曜日の夜にはコメ返しなどで再開するはずだったのですが、つい怠け癖がついて月曜日まで延期にしてしまいました。あまりサボると、飽きっぽいわたしは更新が滞るので休みもほどほどにしておきましょう。
で、サボってどこで何をしていたかというと、こーんなことをしていたわけで。





かにじゃ蟹じゃカニじゃ~~~! でっかいズワイガニまるごとじゃ~~~~~~!
ってなわけで、この11月6日に解禁になったばかりの越前ガニこと福井のズワイガニを食べに三国までいってきたわけなんです。ゆでたてのカニの脚を甲羅ごとむしりとって殻をかじりながら身をむさぼるように食う! ゆでると同時に出た身の汁が口に流れてきてこれがうまい! 産地ならではの味わいです。その分お値段もお高いのですが・・・。たまーの贅沢ですし、せっかくなら美味しいものが食べたいので、食事にはお金を惜しまない方なのですよ。わたしの地元もなかなかいい蟹は取れるんですが、これだけでかいズワイガニは越前でないと。もう一生食えないかも知れないので、たっぷりと味わってきました。

さて、体力付けたところで。Windows7の様子でも見てみましょうか。
現状、ウチのWindows7のエクスペリエンス インデックスはこんな感じ

プロセッサ 7.1
メモリ   7.3
グラフィックス 4.8
ゲーム用グラフィックス 5.5
プライマリハードディスク 5.4
CPUはPhenomIIx4 905e、メモリはDDR2-800の8GB、unganged。グラフィックは、AMD780Gと決してハイクラスとは言いがたいPCですが、プロセッサとメモリに関しては、容量とクアッドコアによるドーピング的効果もあるのか、7.9満点ですからかなり高い値となっています。今回Vista64の時には使っていたRADEON HD 4670をあえて外してみましたが、グラフィックス機能は上に引っ張られたか、基本機能には問題のないレベルとなっています。実際使っていて不自由を感じません。HDのmp4を再生する際に、CPU占有率が0%まで落ちることすらあります。懸案材料でありましたPV4のオンボードVGA表示の際に、すぐに真っ暗で表示できなくなってしまう問題も、今のところ全く起こっていません。これなら再び780Gのままでも良さそうですし、785Gでも使えそうで、ホッとしています。4670は、XPのPCにでもまわしましょうか。なんかもったいないですけど。


最後にKCCさんからレポート。
(ここから)
11月6日付で総務省から
地上デジタル放送に関する浸透度調査の結果
http://www.soumu.go.jp/main_content/000043398.pdf

が発表されましたが、以前このブログで指摘された不自然な数字の伸び方が続いているように思われます。

世帯普及率は今回の2009年9月の調査で69.5%、前回は2009年3月調査で60.7%で+8.8ポイント。

この8.8ポイントを調査期間の間隔である6ヶ月で割った1.466…ポイント/月を今回の結果である69.5%に毎月加算していくと……。

2011年6月の段階で100.3%になります。
アナログ放送の終了計画では、2011年7月は通常番組の放送は無いか、あったとしても終了予告が画面の大部分に表示されるわけですから事実上番組が通常の視聴に耐えられるのは2011年6月まで。

その時期にピッタリ100%になるような数字にしてくると言うことは、以前の記事で指摘されているように実際の普及率はもっと低く、それをごまかすために発表用の数値を別に計算しておいて出しているように見えますね。
(ここまで)

どうもありがとうございます。以前の記事というのは、"地上デジタル放送60.7%の普及率!? のカラクリ"で、わたしが不自然に急上昇した地上デジタル放送の普及率を「逆算した計算によるもの」とほぼ断言したやり方を、相変わらず実行しているようにしか見えないですね。プラスの誤差にしている点も同じ。違いは一月前倒しにしているところだけ。これ未満の数字は意地でも存在させたくないのは確かでしょう。今年はエコポイント、来年はチューナーの支給、どこかで帳尻が合うだろうというやり方でしょうが、そもそも生産が追いつかないんだってば。現状、普及はいいところ6割いったかどうか、と推測できますが。来年3月の普及率は78.3%かな?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカパー!HDの約束、年内7... | トップ | たまには地上波放送の正しい... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (emanon)
2009-11-10 00:34:40
 蟹ですか…
手前の皿にも奥にも蟹好いですね蟹は、なんかカニを頭につけた特撮物を思い出しましたよw
返信する
Unknown (ゴリ)
2009-11-10 02:44:30
カニ!俺も食べたいです(^q^)

地デジの普及率ですが、前回の普及率と今回の普及率の結果から、明らかにウソであることがハッキリしましたね。krmmk3さんの仰る通り、どこかで帳尻を合わせようとしても無駄なのに。ホントにバカですねぇ。

ところで話は変わりますが、総務省、今度は「地デジカ・ステッカー」というものを作ったみたいです。地デジ化対応済のアパートやマンションさんにステッカーを貼ってもらって、入居を検討している人に地デジ化対応済の物件であることをアピールしてもらうという魂胆だそうです。強制(義務)ではないみたいですが、あの手この手で普及率は上げようとしているのがミエミエで、気持ち悪いですね。

http://www.rbbtoday.com/news/20091107/63590.html
返信する
そんなに変わらないかもしれませんが (N.Shim@)
2009-11-10 10:57:28
チップセットが780Gだと、Win7内蔵のドライバよりAMDからATI Catalyst Software Suiteドライバを落としてきた方が新しいので、一応入れてみたらどうでしょう。
Win7用のAHCIドライバもオプションで配布されているので、追加で入れましょう。
返信する
Unknown (ATX5000)
2009-11-10 11:53:46
かなり以前になりますが、メーカの依頼を受けてプログラムを作成する機会がありました。その中にアプリケーション作成のテストの際に出る不具合の件数を集計して信頼度成長曲線を出せとありました。それはプログラムのステップ数から予想される不具合件数を出してリリース版完成までに不具合件数がゼロとなる様子が現れた曲線でした。そしてメーカのSEは言いました
「この曲線にしたがって不具合を出して修正していくように。でないと納品は受け付けません」
えぇ、もう曲線に合わせるため不具合を捏造したり改修を後回しにしたり、あの手この手で曲線に合わせましたよw
返信する
Unknown (emanon)
2009-11-10 19:10:43
 なんだか集合住宅の資産価値が低下しそうな話ですねw
http://digisuppo.jp/sticker/index.html

では私はこれかな? 日本の世帯数は4900万世帯らしいですww
地上デジタル受信機の出荷は累計5,878万台に!
http://www.rbbtoday.com/news/20091023/63263.html
一家に一台だったら目標達成、しかし現実は絶望的w
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-11-10 21:23:12
>emanonさん
するどい。アチラは焼きガニの甲羅です。
特撮もののカニといいますと、ガニメ?ザニカ?シオマネキング? 本命は仮面ノリダーのカニ男かな?

>ゴリさん
あくまで推測に過ぎませんが、安易に信用できる数値では絶対にありませんよね。
集合住宅のデジタル放送移行率はおそろしく低いみたいですからねぇ。ああいうステッカーを出すことで、「自分とこはまだか!」って管理人とかに圧力かけてくれることを期待しているんでしょうけど、多分空気のごとく気にされないでしょうね。

>N.Shim@さん
AVIVOを7にも入れようと思って、その際に一緒に落としてきてもう入れてありますよ~。目に見える変化はないですけど。

>ATX5000さん
「不具合の修正」はともかく「不具合を出して」って、顧客から見るとかなりひどいですね。わざわざ不具合作る方が面倒ですし、捏造の方が手っ取り早いですね。

>emanonさん
マンション買う人の中には、ちょっとしたことでも「資産価値が下がる、後で高く売れなくなる」って騒ぐ人がいおるみたいですから、むしろ嫌われるかも知れないですね。
初期にデジタル放送機器を導入した人はすでに買い替えの時期に入ってますから、新型を一家に四台とかやりそうですね。やっても普及率に関係なし、ですから、最低でもあと5千万台くらい1年半で売れなきゃ100%移行にならないですね。絶対無理(笑)
返信する
Unknown (Lalf)
2009-11-11 02:01:11
>メモリはDDR2-800の8GB、ungrade。
ungangedのことかしら?
返信する
Unknown (krmmk3)
2009-11-11 02:18:21
>Lalfさん
うわ、さすがにungradeはひどすぎ。直しました。すいません・・・。
返信する

コメントを投稿

PV3/PV4/PT1/PT2」カテゴリの最新記事