2~3日前から右を見ても左を見てもPokemonGO一色であります。歩きスマホにならないよう、政府が通知を出したとか、原子力規制委員会が熱中したプレイヤーが敷地内に入らないよう、施設の警戒強化を求める文書を送ったとか、登場前の時点でこれなんのジョーク集!? と言いたくなるようなバカ騒ぎ状態であります。実際どの程度の人がダウンロードして始めたのかは知りませんが、あれだけ騒がれていては宣伝効果を生まないわけがなく、相当数のダウンロードが行われたと思われます。そういえば商標使いたくないのか、マスコミはそろえたように「ポケモンGO」とカタカナ混じりで表記してますが、公式には「Pokémon GO「」のようです。どっちにしても「ポケットモンスター」というオリジナルのゲーム名を使わず、海外仕様に合わせる名を使うのは寂しく感じます。
わたしは子供とかいないのですが、一部では「子供にスマホ強請られる理由になる」と戦々恐々している人も多いかも知れませんね。今は小学生は(タテマエ上)プレイさせてもらえないようですし、最後には子供以上に大人がやるゲームになりそうな予感はしますが、本来のターゲットは子供でしょうし。わたしの友人に「小学生のうちは電話はまだいらないだろう」と代わりにAndroidのタブレットを持たせている人がいます。その機種はWiFi専用機で電話機能がないうえにSIMを内蔵することもできないため、基本的に家でしか使えないだろうと考えたからです。仮に自分ひとりで使い方を調べ、他のWiFiにつなげる方法をマスターしていたとしても、そう簡単に他人に自分の家のWiFiのパスワードを教える家などないでしょうから、実質家でしか使えないと同じですからね。ですが、Pokémon GOはGPS機能を必須とするため、低性能のタブレットでは家ですら使えません。噂を調べるたび、外で使いたくなるでしょうし、結局のところ、子供が興味を覚えたらスマートフォンを買ってやるしかない、そんな家庭も多いかも知れないですね。子供社会の実情は知らないのですが、もう小学生のうちからスマートフォン当たり前になりそうです。
ですが、今なら必要以上にお金のかかるキャリア契約をする必要はないですね。ゲーム用なら格安SIMことMVNOで十分です。通話なしの通信専用契約なら料金も抑えられるうえ、長電話なども(いまどきの子がやるかどうか知らないのですが)控えさせられます。何なら200Kbpsなどしかでない制限モードの使える契約で一番安いものでも十分じゃないでしょうか。たいていのゲームは200Kbpsでも大きな問題はでないはずですし、逆にその速度で支障が出るような使い方の抑制にもなります。大手キャリアではなかなかそういう使い方はさせてくれません。
わたしの弟は、MVNOという概念が出始めたころから格安SIMサービスに手を出していました。そのころはWiMAXが完全無制限で存在していたのでわたしはこちらを薦めたのですが、WiMAXは建物の中や地方の出先でつながり難いことがあるため、速度や容量の制限はあってもドコモ回線の使えるMVNOの方がいいんだとか。そんな弟ですが、割と最近まではそのMVNOからドコモの純正接続のルーターに乗り換えていました。各種割引を使えばMVNOとほとんど料金が変わらず、容量を十分使えてかつMVNO特有の速度低下もないといういいところどりの契約ができたからだそうです。ところが利用していた割引制度の廃止などいろいろあってその割引を維持した状態での更新ができなくなり、半分以下の容量にするか二倍以上の値段を払うかになってしまいました。迷わずに再びドコモに見切りをつけ、MVNOに戻ったのだとか。ベンチマークでは大きな差のあるドコモとMVNOですが体感上の差は「昼の12時過ぎは確実に遅いとわかるけど、あとは前と変わらず普通に使える」とのことです。結局使うのはモバイル機ですしやることも据え置きのPCほど大がかりなことをやるわけではありませんから、一定以上の速度が出ていれば十分みたいです。それに本当に高速が必要なことをやれば、あっという間に容量が限界に達しますから全然意味わけですし。そう考えると、以前のWiMAXってのは本当に素晴らしいサービスでした。こういうデジタル系が趣味なせいか「昔はよかった」って現状否定することまずないんですが、WiMAXだけは別ですね。今からでも全盛期と同等の価格とつながり方さえ維持できるのならわたしは今からでもWiMAXに戻りますよ。もちろん現行の2+は全然ダメです、実行速度はどうあれ3日制限が存在するというだけで対象外です。
ちょっと前に「スマホの値段を下げろ」ってキャリアを名指しにして政府が通達を出しましたけど、結局どうなったんでしょうか。料金がちょっと下がっただけでお得感のないプランを用意しただけのところもあったようですし、プランが増えたことで割引が廃止されたりして、全体的にむしろ必要な金額は上がっているようにも感じているのですが、どんなものなんでしょう。そんなものしか選べなかった時代にPokémon GOみたいなサービスが始まっていたらたまったものじゃないですね。任天堂がスマートフォン向けゲームに手を出さなかったのはMVNOのようなサービスが普通になるのを待っていたから・・・なんてのは考え過ぎでしょうかね。
わたしは子供とかいないのですが、一部では「子供にスマホ強請られる理由になる」と戦々恐々している人も多いかも知れませんね。今は小学生は(タテマエ上)プレイさせてもらえないようですし、最後には子供以上に大人がやるゲームになりそうな予感はしますが、本来のターゲットは子供でしょうし。わたしの友人に「小学生のうちは電話はまだいらないだろう」と代わりにAndroidのタブレットを持たせている人がいます。その機種はWiFi専用機で電話機能がないうえにSIMを内蔵することもできないため、基本的に家でしか使えないだろうと考えたからです。仮に自分ひとりで使い方を調べ、他のWiFiにつなげる方法をマスターしていたとしても、そう簡単に他人に自分の家のWiFiのパスワードを教える家などないでしょうから、実質家でしか使えないと同じですからね。ですが、Pokémon GOはGPS機能を必須とするため、低性能のタブレットでは家ですら使えません。噂を調べるたび、外で使いたくなるでしょうし、結局のところ、子供が興味を覚えたらスマートフォンを買ってやるしかない、そんな家庭も多いかも知れないですね。子供社会の実情は知らないのですが、もう小学生のうちからスマートフォン当たり前になりそうです。
ですが、今なら必要以上にお金のかかるキャリア契約をする必要はないですね。ゲーム用なら格安SIMことMVNOで十分です。通話なしの通信専用契約なら料金も抑えられるうえ、長電話なども(いまどきの子がやるかどうか知らないのですが)控えさせられます。何なら200Kbpsなどしかでない制限モードの使える契約で一番安いものでも十分じゃないでしょうか。たいていのゲームは200Kbpsでも大きな問題はでないはずですし、逆にその速度で支障が出るような使い方の抑制にもなります。大手キャリアではなかなかそういう使い方はさせてくれません。
わたしの弟は、MVNOという概念が出始めたころから格安SIMサービスに手を出していました。そのころはWiMAXが完全無制限で存在していたのでわたしはこちらを薦めたのですが、WiMAXは建物の中や地方の出先でつながり難いことがあるため、速度や容量の制限はあってもドコモ回線の使えるMVNOの方がいいんだとか。そんな弟ですが、割と最近まではそのMVNOからドコモの純正接続のルーターに乗り換えていました。各種割引を使えばMVNOとほとんど料金が変わらず、容量を十分使えてかつMVNO特有の速度低下もないといういいところどりの契約ができたからだそうです。ところが利用していた割引制度の廃止などいろいろあってその割引を維持した状態での更新ができなくなり、半分以下の容量にするか二倍以上の値段を払うかになってしまいました。迷わずに再びドコモに見切りをつけ、MVNOに戻ったのだとか。ベンチマークでは大きな差のあるドコモとMVNOですが体感上の差は「昼の12時過ぎは確実に遅いとわかるけど、あとは前と変わらず普通に使える」とのことです。結局使うのはモバイル機ですしやることも据え置きのPCほど大がかりなことをやるわけではありませんから、一定以上の速度が出ていれば十分みたいです。それに本当に高速が必要なことをやれば、あっという間に容量が限界に達しますから全然意味わけですし。そう考えると、以前のWiMAXってのは本当に素晴らしいサービスでした。こういうデジタル系が趣味なせいか「昔はよかった」って現状否定することまずないんですが、WiMAXだけは別ですね。今からでも全盛期と同等の価格とつながり方さえ維持できるのならわたしは今からでもWiMAXに戻りますよ。もちろん現行の2+は全然ダメです、実行速度はどうあれ3日制限が存在するというだけで対象外です。
ちょっと前に「スマホの値段を下げろ」ってキャリアを名指しにして政府が通達を出しましたけど、結局どうなったんでしょうか。料金がちょっと下がっただけでお得感のないプランを用意しただけのところもあったようですし、プランが増えたことで割引が廃止されたりして、全体的にむしろ必要な金額は上がっているようにも感じているのですが、どんなものなんでしょう。そんなものしか選べなかった時代にPokémon GOみたいなサービスが始まっていたらたまったものじゃないですね。任天堂がスマートフォン向けゲームに手を出さなかったのはMVNOのようなサービスが普通になるのを待っていたから・・・なんてのは考え過ぎでしょうかね。
まぁゲームがなくてもやる人はやるし、やらない人はやらないし。「運転スマホ」から比べればかわいいものですよ。
近所のビルの壁面に画が書いてるんですが、それなんかはありました。でも、オブジェの一つ一つの間が結構空いていて・・・。まぁやらないですけどね。蚊柱イヤだし。
それにしても都会は異様な空気ですね。それはそれでイヤだなぁ。なんか飽きられるのも早そうな気がしてなりません。
DDR3もボチボチ消える規格ですし、狙いの構成が手に入りにくいのも仕方ないでしょうね。まぁ中古もしょうがないです。
秋葉原でカモネギにでくわしたけど、逃げられたった。
歩きスマホしてると田舎だと蚊柱に突っ込んだり、用水路に落ちたり(岡山?)
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/9311392.html
野生のくまモンに出くわしたり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000044-mai-soci
だれが上手いこと(ry
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1890757.html
自分が閉じ込められてどうする。
モバイルバッテリーが売れたり、対応できるSIMフリースマホが売れたりと秋葉原はポケモン特需というかポケノミクスとか...
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1012575.html
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1012733.html
Win10を放置していたXPなBTX(775)に入れました。
7のライセンス無いので8.1Proをメインマシンで使っていた120GBのインテルSSDに入れました。
クリーンインストール後なので特に問題は無かったのですが、もう1台のレノボのノートがどうしても入りません、
というかブルスクになる。29日の期限は迫ってくるヤバイよ!ヤバイよ!(って出川かよ!)
SSDクローンとってインストールしてるのですが元のSSDでも起動できず...ってやらかしました。
別のノートをWin10にしたときに8GBに入れ替えたメモリと同じモノを入れたのですが、動いた方はSandy世代で
動かない方は3桁型番のi5...両面に16個実装したメモリで無いとダメらしい。
秋葉原に買いに行くも主流は両面8個実装のDDR3Lばかり。ソフマップとか高杉!サンマが買えるわ!
結局じゃんぱらで中古の灰肉で無事起動...ネットワーク(Wi-Fi,GbE)遅いorz
またipv6切ったら直りましたけど
MAPに載っている建物とかないとポケモンでないんですよね。ちょっとだけやってみたのですが、ウチの近所もあまりいないのですぐやめちゃいました。
東映ハウスも一店舗閉店したんでしたっけ。ますます秋葉原も狭くなっていく印象です。
>emanonさん
この間大通りで人込みのそれなりにある歩道を、中学生くらいのが三人、全く前を見ずに蛇行しながら自転車でスマホ片手運転で突っ込んできましたよ。多分ポケモン狩りでしょうが、ああいうのは勘弁してほしいです。
田舎なんらむしろ「ここでしか出ないポケモン」とか出してほしいくらいなんでしょうが、開発元は日本の企業じゃないみたいですからそこまで気が回らないんでしょうね。ポケモンが定着すれば観光客誘致にいずれそういうこともあるかも知れませんが。
>elecさん
タブレットならGPSなしのAndroidも結構あるみたいですよ、わたしが以前買った安物もそうでした。iPadは高いのについてませんから言語道断ですが。
キャンディーは120越えると意外にサクサクでした
GPSはほとんどの機種に搭載されているイメージです。
むしろ、値段は数倍なのにGPSが搭載されない
iPadのWiFiモデルはどうなんだろう、という気がします。
今までは憧れの端末だったのが、Pokemon GOのおかげで、
なぁんだ、それじゃ出来ないんだ、
と残念な端末扱いになって、価格が暴落したりして。
いずれにせよ、スマホのゲーム一つで
ここまでニュースになるのはすごいです。
集まる所に自販機とイスを置いてあげたいかな… 任天堂の健康を考えたゲームと言うのはポケモンの事なのかな? ダイドーの自販機とかの時に少し話がでてきた…
自販機にWiFiが標準になってくるのかな? 公衆電話は数が少ないですし防災で使える公衆電話や自販機・コンビニを探すとかゲームで位置を覚えられればいいですね
色で敵味方が有るようですけど敵同士が組まないとこなせないイベントも有るのかな? ずーと先々まで間が合わないなどと引きずらないようにとか
個人がクエストを設置とか 田舎でも楽しく出来ると良いのかな? それが商店街スタンプラリーでもいいですし
しかし楽しいだろうが出たのに 新しいスマホへ買い換える? どうにも納得できないかな それだけ必要でないのか?
画面は見ないで、バイブが反応したら脇によって近くのモンスター捕まえる程度にですが。
普段ゲームやらないのでムキにならずに散歩のついでに捕まえるだけでもそこそこ楽しめます。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1890144.html
地域格差ヒドイ
そろそろWin10のアップグレードキャンペーンが終わるのでレノボTのノートもアップグレードすべく
SSDを買いに行きました。
アークのリニューアルセール限定品SSDは、5台限定だけど正午過ぎでも余裕でゲットだぜ!でした。
(棚を並びかえたためか奥まで見通しが良くなったかな?)
開店予定の100円ショップ(キャン・ドゥ)とパソコンハウス東映跡地の串カツ屋は内装工事中