車のカタログ

1964年頃からの車のカタログを発表していこうと思います。
高校時代帰りにデーラーをまわり少しづつ増えました。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-10-19 15:03:53 | 自動車

子供が覗いてますが、リーフスプリングもろ出しですね。
今はコイルが主流ですね。
バネ下荷重とかバネ上荷重の影響でしょうか。

車の初期にはリーフスプリングを作るのに、物凄い苦労があったときいてます。
折れては作り折れては作りの繰り返しだったそうです。

車のカタログ

2014-10-18 22:53:06 | 自動車

今、800ありませんね。(あったらゴメン)
パブリカ、コンソルテ、ファミリア、コルト、フロンテ、などなど。
1000も少ないのではないでしょうか。
今は、HVだの、電気だの、で小難しいエンジンが多くて、サービスマンさん大変ですね。

トヨタさんには悪いですけど、HVはあくまでもガソリンを使わなくなるまでの、臨時のつなぎの技術では無いかと思っております。(トヨタ関係者にはすみません)
行き着くところは、燃料電池かなと思っております。早くHVを卒業する方へ向かって下さい。この辺りは全メーカーさんへお願いします。

車のカタログ

2014-10-16 20:52:53 | 自動車

410はマーチより幅が狭いのですね。1490と1695の差ですね。
今の軽は、1475ですね。私のワゴンRは1390ですが。
そんなに狭いとは思ってませんでした。
以前のセドリック、グロリアは5ナンバーだったんですね。今のラティオ並ですね。
当時は今から思えば、堂々の3ナンバー車のサイズがあると思ってました。

車のカタログ

2014-10-14 17:23:23 | 自動車

ブレーキの種類幾つかありました。
リーディング・トレーリング、ツーリーディング、ユニサーボ、デュオサーボ、覚えたての頃、本を読んで少しづつ覚えたものです。
教科書を読むのと違って、興味深々のを読むのですから、まるで砂が水を得るが如く身になっていきました。
面倒な電気も、配線図を横に、電気の流れ方をたどってしつこく研究しました。
このs/wをいれたら、ここまで流れこことそっちに別れ・・・等々事細かにしつこいほど読みかえしたものです。何と言ってもモノ覚えが悪いから。
いま覚えてるのは、銀行の利子の数字よりひくいでしょうね。

車のカタログ

2014-10-13 09:37:00 | 自動車

この頃はハンドルが細かった。
パーキングはステッキ型でした。
サイドブレーキは、やはり左側にあって左手で操作するのがいい。
今頃はなんと左足で踏みつける仕組みらしい。
更に、ウッカリしても車が自分で止まるらしい。
そして更に、自動運転になりつつあるようです。
私の個人的意見は、身近の車のシートのビニールが布製になったのが「革命}でした。

そもそもP410の4は、10型車が4番目(フルモデルチェンジ)の意。
真ん中の、1,は1回目のマイナーチェンジの意。
数字の前のアルファベットは車の記号。
Pはブルーバード、Cはスカイライン、等々。
デーラーにいた頃(1971~1973)メーカーからの資料でチョコチョコ目を通してました。

でも、今の車の型番の意味はよく解かりかねます。
32,33,34、の3・2・4…それぞれ意味が有るのでしょうね?