https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010244-bengocom-soci
最新のニュースのURLが見つからん。
以下は本日(10/19)付の朝刊から。
> 「謝罪の必要はない」
> 市役所で会見した河村市長は「現場にいた県職員から『やめて』と言われなかった。許可が必要と指摘されれば、ほかの場所で抗議していたのに」と主張。
たとえばスーパーで、商品を手に取って金を払わずに店を出る。万引きだとして警備員に捕まってから、「その時、指摘しなかったのが悪い。指摘されれば返した」という主張が通るだろうか? 市長としてどころか、法治国家の国民として、恥ずかしい言い分だと気づけよ。
大島真寿美のエッセイを読むと、この舞台観てみたかった! と強く思う。
狂言と文楽と能が演じる『フィガロの結婚』。なんだそれーっ!
http://www.voicing-piano.co.jp/
大島真寿美の文章に愛を感じる。
諏訪哲史のスットン経、硬いときはしっかり硬く、柔らかいときはとことん柔らかい。
この人の講義、聞いてみたいもんだなあ。
3月19日(火)の朝刊から。
厚生労働省の専門部会は、厳格な安全性審査を求めず、国への届け出だけで販売できるとする報告書をまとめた。夏には販売可能になる見通し。
遺伝子組み換え食品とゲノム編集食品を別物として、ゲノム編集を流通させておいて、なしくずしに遺伝子組み換えも抵抗感減らしていこうという作戦なのでは。
たいへん怖い。
なんでみんなもっと話題にしないの!?
翌日以降、新聞報道もネットニュースも、どこかで報道してるのかもしれないけど私の目に触れるほどのものはない。少なくとも、一般人が自然に目にするほどには報道してない。
どんな影響があるかもしれない、私はたいへん怖いです!
大垣の金蝶堂総本店が、2月28日自己破産したと3月2日の中日新聞朝刊に載っていた。びっくり。
駅前の金蝶堂総本家は客が入っていたけど、総本店のほうは暗い雰囲気だったもんな~~。時代の波に乗りそびれた老舗の末路……。どこの店も、どこの会社も他人事じゃないよ。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/388938
投票率は52.4%。うち反対は7割越え。
菅義偉官房長官は、沖縄県民投票について、結果が移設工事に影響することは「まったくない」と言っているけれど、これだけ明らかな民意を完全無視したなら、日本は民主主義国家ではないと世界に宣言するに等しい。その覚悟があるのか、安倍とその一派よ。
今朝の中日新聞朝刊一面見出しは、
「ネオ」イルカのエース
根尾フィーバー 身体能力で脚光
名古屋港水族館(名古屋市港区)に「ネオ」と呼ばれるメスのバンドウイルカ(推定21歳)がいる。[…]
昨日は事件がなかったんだね。平和でよかったね。
でも、そうはいっても、これって新聞一面に持ってくるようなニュースかね。
入団してまだ活躍を始めてすらいないようなルーキーの、名前が同じというだけのイルカの話題なんて。
それくらいだったら、中途半端になってる重大事件の経過報告のほうがよほど価値があると思うんだけど。
最新の話題じゃないからといって大事なニュースをなおざりにして、どうでもいいとまで言っては失礼かもしれないけど個人的には正直ほとんど価値を感じないローカル動物ほのぼのネタを一面ドドンと出すなんて、重点の置き方が間違ってないだろうか。
http://www.afpbb.com/articles/-/3209463
香港にあるカルビー子会社の工場で、ポテチ用のジャガイモの中に手りゅう弾を発見。
手りゅう弾も、生まれ変わってジャガイモになった気分だったかも。平和になってよかったなあって眠ってたんじゃないかな。
と、擬人化してみる(笑)。
なにはともあれ、爆発しなくてよかったね。
> 岐阜県各務原市の製靴工場の元社長が、乳製品や大豆などアレルギー症状を引き起こす27品目を使わないチョコレートの専用工場を造った。働くのは平均年齢七十歳を超える地元の高齢者。手間がかかるため大手メーカーも手を出さない商品だが、「全ての子どもたちに、チョコのおいしさを知ってもらいたい」と思いを語る。
2018.5.5(土) 中日新聞朝刊一面
https://item.rakuten.co.jp/chocodone/allergenfree_dark/
子どもにはちょっと苦そうな気もしなくてもないが、全然食べられないよりはいいよね。
周りの子どもが食べてるものを食べられないのはつらいよねー。周りが食べてなくても食べたいのに!